- 1 : 2022/02/08(火) 00:44:34.74 ID:fZJ4AFC79
-
出荷後に返品され、有明海にまき戻されるハマグリ=6日(川口漁協提供)大量の輸入アサリが「熊本県産」と偽装されて流通していた疑惑が明らかになった後、熊本市南区の川口漁協が出荷したハマグリが大量に返品されていたことが、7日分かった。県水産振興課によると、疑惑発覚後、県産魚介類の返品が確認されたのは初めて。有明海産のシバエビの取引価格も下落しており、漁業関係者は、アサリの産地偽装疑惑を受けた風評被害とみている。
川口漁協によると、中国地方などに販路を持つ県外の商社に3日、ハマグリ2030キロを販売価格約300万円で出荷。5日になって、商社から「熊本産を理由に買い手がつかない。どうにかできないか」という連絡があった。
川口漁協は引き取らざるを得なくなり、返品された1930キロは6日、有明海にまき戻した。川口漁協は1カ月に2回、組合員が沖合の保護区で6日間のハマグリ漁をしているが、12日からの漁も見合わせた。
県漁業協同組合連合会は8日に予定していた入札会を10日にいったん延期。県産ハマグリの需要減に関する情報が、ほかにも入ったため、最終的に中止を決めた。2月は、ひな祭りを前にハマグリの価格が最も高くなるため、入札会では約3トンが500万~600万円で取引されると見込んでいた。
出荷後に返品されたハマグリを有明海にまき戻す川口漁協の職員ら=6日(川口漁協提供)川口漁協の福島勉参事は「有明海のハマグリは在来種のニホンハマグリで、正真正銘の熊本産。見た目で区別できるのに、風評被害は残念」と肩を落とした。県漁連会長も務める川口漁協の藤森隆美組合長も「今後の入札もどうなるか分からない」と危機感をあらわにした。
一方、上天草市の天草漁協上天草総合支所が県外に出荷している有明海産のシバエビなども、2月に入ってから取引価格が下落したり、出荷量が減少したりしている。
上天草総合支所によると、関西に出荷するシバエビはこの時季、例年であれば1キロ当たり700円程度で取引されるが、今は500円程度に低迷。市場からは「出荷量も半分程度にしてほしい」と伝えられた。タチウオの出荷も現在は関西向けを控え、県内中心にとどめている。
総合支所の担当者は「アサリの産地偽装疑惑の報道が始まってからだ。これから先、ワカメやハモにまで影響が及ばないか心配だ。風評被害が長期化しなければいいが」と話した。(池田祐介、松冨浩之、中尾有希)
https://kumanichi.com/articles/552692 - 2 : 2022/02/08(火) 00:45:24.07 ID:s6OayqHG0
-
それをどうやって証明すんの?
第三者機関に認定させろよ - 3 : 2022/02/08(火) 00:46:45.67 ID:LGTZyluH0
-
そりゃ真面目にやってた人にしたら大迷惑だろうな
- 4 : 2022/02/08(火) 00:46:51.98 ID:LhIw2Aw/0
-
魚沼産コシヒカリは返品されますか?
収穫された量の30倍も流通してるそうですが - 19 : 2022/02/08(火) 00:51:47.57 ID:IeQOGRDC0
-
>>4
何十年も前から指摘されてるのに誰も文句言わない優しい世界 - 112 : 2022/02/08(火) 01:08:11.43 ID:WhEeyq+K0
-
>>19
表になってたのは、一応法律通りには必要な期間養畜して合法的に産地ロンダリングしてるよねって話だったのに、蓋を開けたら熊本すら経由してないとかふざけた話だからなw - 21 : 2022/02/08(火) 00:51:57.74 ID:2NN97TSl0
-
>>4
米は3粒ほど紛れ込んどけば騙っていいんじゃなかったけ? - 5 : 2022/02/08(火) 00:47:37.06 ID:ajQIbpaX0
-
内部できちんと処理しないから
おまえらも知ってたろ? - 6 : 2022/02/08(火) 00:48:07.26 ID:epf9sBZm0
-
農林水産省の 殿様芸の賜物やね
こーやって官僚が本物の国産資源を食い潰してくんだよ
- 7 : 2022/02/08(火) 00:48:17.65 ID:LhIw2Aw/0
-
国産のシジミは希少なのに
あんな大量に流通するわけ
ないんだよなあ - 8 : 2022/02/08(火) 00:48:35.33 ID:ad3Xwmvo0
-
>>1
本当に風評なのかな? - 9 : 2022/02/08(火) 00:48:55.42 ID:YyCfdyxu0
-
>>1
うわもったいない
格安で一般の市場に流しておくれよ - 10 : 2022/02/08(火) 00:50:10.50 ID:PbSXfZBp0
-
被害者面するの早くない?
- 11 : 2022/02/08(火) 00:50:20.54 ID:gaX9Wg+H0
-
親の因果が子に報い
- 12 : 2022/02/08(火) 00:50:39.75 ID:LGTZyluH0
-
あと疑惑じゃなくて完全に騙してるよね?
- 13 : 2022/02/08(火) 00:50:54.35 ID:ad3Xwmvo0
-
>>1
つかどうして返品受け付けたの?やましいところがあったからじゃないの? - 76 : 2022/02/08(火) 01:02:39.54 ID:xo3E2ttG0
-
>>13
商社に廃棄させるのは食品ロスの観点から勿体無いだろ - 83 : 2022/02/08(火) 01:03:46.58 ID:IeQOGRDC0
-
>>76
(ヽ´ん`)ならくれ! - 14 : 2022/02/08(火) 00:50:55.83 ID:VNErZqEF0
-
くまもんのマークが仇になる日がこようとは
- 15 : 2022/02/08(火) 00:51:00.76 ID:jUGqK0so0
-
仮にハマグリが本物だとしてもちゃんとアサリで不正したやつを処分しないとダメ。
- 16 : 2022/02/08(火) 00:51:42.41 ID:Nm1Wtgqi0
-
身から出た錆
- 17 : 2022/02/08(火) 00:51:45.78 ID:R+ZYC6kH0
-
熊本産は中国産と思え
- 18 : 2022/02/08(火) 00:51:47.09 ID:DBL6PtyI0
-
熊本産というだけですべてが忌避される
- 20 : 2022/02/08(火) 00:51:52.14 ID:ylECSbKy0
-
>>1
国とアサリ業者に損害賠償を請求するんや
見逃してた熊本県と農水省も共同正犯や、少数ならともかく、熊本で採れるよりアホほど大量の熊本産が出回っているのを知りながら見逃してたんやからな - 65 : 2022/02/08(火) 01:00:49.32 ID:uAIBCCPG0
-
>>20
まあそうだよな
この記事読んでも「知らんがな、文句はアサリ業者に言え」としか思わん - 22 : 2022/02/08(火) 00:52:12.04 ID:lUQCjslO0
-
あのさあ信用してみたいならトレーサビリティーシステム開発してから言えや
- 23 : 2022/02/08(火) 00:52:27.18 ID:SSxKJgww0
-
今まで何十年も気にせず食ってたくせに
産地偽装が今更バレたからって返品する奴らって何なの?馬鹿舌なんだから食えよ - 117 : 2022/02/08(火) 01:08:54.65 ID:+A0w1Gxm0
-
>>23
返品したのは末端消費者じゃなくてその手前の販売店とか仲買人とかじゃね? - 24 : 2022/02/08(火) 00:52:32.89 ID:/7HNsFwa0
-
日本の消費者ってほんっっっと馬鹿だよね
なんでアサリの産地偽装でハマグリを買わなくなるんだか - 25 : 2022/02/08(火) 00:52:57.60 ID:JGWKrrVG0
-
もう熊本産は何も信用しない
- 26 : 2022/02/08(火) 00:53:13.24 ID:HlxvDbPz0
-
熊本産なんて存在してるわけないだろw
俺でもわかるわw - 27 : 2022/02/08(火) 00:53:14.13 ID:R+ZYC6kH0
-
熊本はもうダメだから他県に分割吸収される形にしないとダメだな
長崎佐賀鹿児島で三等分しよう - 28 : 2022/02/08(火) 00:53:28.01 ID:UhEUtapB0
-
それを自業自得と言うのです
- 29 : 2022/02/08(火) 00:53:38.62 ID:Vj3oOaEh0
-
ケチがつくとこうなる。きっちり処分しないとこの先こういう事が続く
- 30 : 2022/02/08(火) 00:53:52.43 ID:IeQOGRDC0
-
そもそもは魚介類の産地ルールがザルだって事
- 37 : 2022/02/08(火) 00:55:28.50 ID:UhEUtapB0
-
>>30
ま、そうやな。
むしろ、ハッキリ外国産を表示してる方が信用できる。
スペインとかノルウェーとか。 - 122 : 2022/02/08(火) 01:09:23.62 ID:+Z1dFjX60
-
>>37
そうとも限らんぞ
テキーラをフランス産と偽って売る店もあるくらいだし。
あれはワロタ - 31 : 2022/02/08(火) 00:54:04.64 ID:UhEUtapB0
-
くまモンも信じないっ!
- 32 : 2022/02/08(火) 00:54:09.24 ID:0HJc3T5q0
-
熊本は偽装
思われたらもう終わり
自業自得だな - 33 : 2022/02/08(火) 00:54:30.97 ID:eRYBUgx70
-
ハマグリも3割は偽装じゃないか?
国産と見た目も違うだろうし、熊本産ハマグリが出回り過ぎて
疑われてるんでないか??
消費者としては熊本産のハマグリが売ってたら、怪しくて買えないよ - 34 : 2022/02/08(火) 00:54:40.69 ID:IeQOGRDC0
-
てゆうか、戻してるの草
- 35 : 2022/02/08(火) 00:54:43.85 ID:gWM4rlcW0
-
でも同じ漁協でアサリ偽装はしてたとかじゃなくて?
- 36 : 2022/02/08(火) 00:55:17.27 ID:IeQOGRDC0
-
ハマグリと言ったら桑名やろ!
- 38 : 2022/02/08(火) 00:55:43.14 ID:cVMWB+4W0
-
メトロノーム県の水産物は今後極力避けていくわ
他のもんもやってんだろうけどまぁ証拠が出るまでは気持ち避ける程度 - 39 : 2022/02/08(火) 00:55:53.65 ID:NPXvpWLM0
-
クマではなくオオカミになってしまった
- 40 : 2022/02/08(火) 00:56:11.61 ID:xxviqgz70
-
アサリ業者に賠償すれば良い
- 41 : 2022/02/08(火) 00:56:16.41 ID:7wiwSxpQ0
-
天草産で再デビューやろ
- 42 : 2022/02/08(火) 00:56:17.30 ID:IeQOGRDC0
-
うなぎって言ってヘビ売ってた羅生門のばばあよりはマシやろw
- 43 : 2022/02/08(火) 00:56:18.43 ID:2aQiWrTg0
-
わ・ら・か・す・な!ww
- 44 : 2022/02/08(火) 00:56:35.43 ID:hK2rwrPQ0
-
信用ならな過ぎる
- 45 : 2022/02/08(火) 00:56:38.93 ID:v4sAjo2/0
-
もしかして…自業自得
- 46 : 2022/02/08(火) 00:56:42.32 ID:u9fqmxvC0
-
クマモン、中国産の熊猫を黒く塗ってる説
- 51 : 2022/02/08(火) 00:57:35.99 ID:v4sAjo2/0
-
>>46
パンタはチベットの動物です - 47 : 2022/02/08(火) 00:56:55.01 ID:PYquE2HF0
-
風評被害じゃないだろ笑
- 48 : 2022/02/08(火) 00:56:57.78 ID:ieqZcYBQ0
-
九州盟主の矜持が邪魔して「九州産」にできない
- 49 : 2022/02/08(火) 00:57:21.73 ID:O2SuTeKo0
-
熊本のアサリはもう終わりだよ
どうしようもない - 50 : 2022/02/08(火) 00:57:22.27 ID:Vn4jIvUd0
-
知らんがな
- 52 : 2022/02/08(火) 00:57:42.08 ID:NLJv3ZtE0
-
>>1
悪貝は良貝を駆逐する - 53 : 2022/02/08(火) 00:57:46.93 ID:8wMfj2xX0
-
数十年間人を騙したカネで暮らしてきた訳だから
今後数十年間はこれに関わる事は禁止しろよ
いつまでやったもん勝ちの卑怯者擁護社会日本なのか? - 54 : 2022/02/08(火) 00:57:55.65 ID:Vn4jIvUd0
-
お城は大丈夫?
- 55 : 2022/02/08(火) 00:58:01.24 ID:rni5Hc3K0
-
熊本の鰻もやばそうだな
- 62 : 2022/02/08(火) 00:59:53.12 ID:IeQOGRDC0
-
>>55
ウナギは国産表記でも全部中国産だから安心しろ - 56 : 2022/02/08(火) 00:58:18.13 ID:6jbT8RA20
-
中国産でも美味しいんだからむしろ喜んで偽造アサリ買うべき
- 67 : 2022/02/08(火) 01:00:56.93 ID:IeQOGRDC0
-
>>56
結局値段が全然違うから問題なんだよ
味は変わらん - 57 : 2022/02/08(火) 00:58:49.92 ID:rSiVpcMK
-
>>1
自業自得、自己責任だろ! - 58 : 2022/02/08(火) 00:59:25.93 ID:5Kfeu6tT0
-
シナハマグリとホンハマグリと外房産チョウセンハマグリ
主にこの三種ですか
ホンハマグリは一時期絶滅状態になったけど
流通できるほど資源回復したのはうれしい事です
廃棄せずまき戻して正解ですよ
大ぶりなハマグリにして再度出荷してください - 59 : 2022/02/08(火) 00:59:29.88 ID:rQGhg2sP0
-
冷凍ホウレンソウで九州産と書かれているものが多すぎる気がしてたんだけど
あれも本当は中国の物が混じってたりしてね? - 80 : 2022/02/08(火) 01:03:09.99 ID:T5+2S2jo0
-
>>59
ほうれん草はそもそも毒草なので中国産でも国産でも関係無い
食べると腎臓腐るよ - 103 : 2022/02/08(火) 01:07:36.76 ID:9jSZJlmS0
-
>>80
茹でて抜けばいいだけだろ
バカも休み休みにしろ - 86 : 2022/02/08(火) 01:04:55.58 ID:eRYBUgx70
-
>>59
九州産とか大雑把な記載だな、怪しい
値段はどうなんだ?OKストアで宮崎産の冷凍みじん切り葱を買うが、値段的にも本物と思いたい
- 92 : 2022/02/08(火) 01:06:16.50 ID:IaLFxFw90
-
>>59
そうなんだよな・・・ - 60 : 2022/02/08(火) 00:59:44.89 ID:2NN97TSl0
-
そりゃ同じ業者や漁港なら疑いたくもなるよな
- 61 : 2022/02/08(火) 00:59:47.05 ID:o8VJUFzO0
-
海に撒き直すって(絶句)
返品された商品、ラベルだけ張り替えて
また売るのと同じだよ
これって何らかの法律に抵触するのでは? - 85 : 2022/02/08(火) 01:04:52.64 ID:9jSZJlmS0
-
>>61
アホか? - 113 : 2022/02/08(火) 01:08:26.92 ID:o8VJUFzO0
-
>>85
漁業関係者乙 - 133 : 2022/02/08(火) 01:10:13.36 ID:xo3E2ttG0
-
>>61
馬鹿なの?
質的に問題はなく印象で買い手がつかなくて返品なのに? - 63 : 2022/02/08(火) 00:59:58.60 ID:gQh4Egn30
-
くまモン感謝祭前にやらかしたね~
- 64 : 2022/02/08(火) 01:00:24.06 ID:ESdjry0D0
-
そりゃそうだろ
そういうことだよ
偽装すればそうなる - 66 : 2022/02/08(火) 01:00:56.79 ID:OUe0Reuo0
-
それが日本人なのだよ(´・ω・`)食い物の恨みは異常に強い
- 68 : 2022/02/08(火) 01:01:10.21 ID:Svx6JWwP0
-
一時の我慢だ
日本人は脳タリンだからすぐ忘れるよ - 74 : 2022/02/08(火) 01:02:29.10 ID:ESdjry0D0
-
>>68
んなことないだろ
寝てないんだよ、こっちも寝てませんよって
雪印いまだに覚えてるしw - 95 : 2022/02/08(火) 01:06:24.76 ID:OUe0Reuo0
-
>>68
摺り込まれちゃってるからな(´・ω・`)雪印と吉兆とミートホープと日ハムとダンボール餃子と大腸菌キムチと - 69 : 2022/02/08(火) 01:01:30.10 ID:zcssOi9R0
-
熊本産を全部避けるようになったわ
てか今日熊本産のネギ買って帰ったら怒られたからな - 89 : 2022/02/08(火) 01:05:53.85 ID:9jSZJlmS0
-
>>69
嘘松 - 70 : 2022/02/08(火) 01:01:42.85 ID:mEOBKrc70
-
そんなごく一部の話されてもな
- 71 : 2022/02/08(火) 01:01:54.61 ID:n9bfpqYt0
-
九州にクマは居ないのにくまモンだからなw
- 91 : 2022/02/08(火) 01:06:04.67 ID:ESdjry0D0
-
>>71
県の代表みたくなったのも
九州新幹線全線開通のイベントでJR九州が西郷隆盛のキャラクター置いたら
熊本が怒ってくまモン押し出すようになったという経緯がw - 72 : 2022/02/08(火) 01:02:04.67 ID:1Aks9nWQ0
-
風評被害の意味をわかってねーのかw
事実に基いた結果じゃねーか - 73 : 2022/02/08(火) 01:02:15.89 ID:5EHF41Mx0
-
損害賠償請求したれ
- 75 : 2022/02/08(火) 01:02:32.30 ID:dFknAIV60
-
風評って、便利な言葉になったな
農作物本当こわい - 77 : 2022/02/08(火) 01:02:39.75 ID:3tfvrptO0
-
魚介の産地の定義が意味不明なんだよ
水産庁がちゃんと法整備しないからだ - 78 : 2022/02/08(火) 01:02:41.78 ID:+Z1dFjX60
-
「正真正銘の熊本産なのに…残念だ…」
また嘘言ってんのか
- 79 : 2022/02/08(火) 01:02:54.45 ID:DCqCOlai0
-
近所のスーパーで売ってた茨城のしじみが悉く台湾産に変身してんけど…
つまりはそういう事やんね… - 106 : 2022/02/08(火) 01:07:52.03 ID:eRYBUgx70
-
>>79
あー、そういう事なんだな
台湾産なら自分は買う
中国産、韓国産は外食なら仕方ないが、わざわざ買わない
中国産、韓国産は生理的に無理だ - 124 : 2022/02/08(火) 01:09:28.14 ID:ESdjry0D0
-
>>106
あっちは汚水垂れ流しだからな
沿岸部はちょっとね - 81 : 2022/02/08(火) 01:03:10.35 ID:+k3WQ80O0
-
もう熊本と熊本県民に対して信用ないからな?
消費者も熊本産なんて買おうと思わないだろうし返品されるのもしかたない - 82 : 2022/02/08(火) 01:03:23.59 ID:5lI4sIPr0
-
風評被害じゃないだろ
自業自得だよ
今後九州の海産物は買わねえわ - 84 : 2022/02/08(火) 01:04:38.59 ID:R+ZYC6kH0
-
待って、熊本産ならそもそも蛤かどうかも怪しいよ!蛤に似た何かかも知れない!
- 88 : 2022/02/08(火) 01:05:50.48 ID:ZoSwzicB0
-
まちがい:風評被害
せいかい:自業自得 - 90 : 2022/02/08(火) 01:05:56.69 ID:IeQOGRDC0
-
国産米(会津産)
- 125 : 2022/02/08(火) 01:09:28.60 ID:9jSZJlmS0
-
>>90
会津はほとんど放射線出てない
位置考えろ - 94 : 2022/02/08(火) 01:06:24.32 ID:1Mx0b5Nz0
-
熊本県産の当たり確率が3%じゃなぁ…。
- 96 : 2022/02/08(火) 01:06:30.93 ID:rfEMKRwI0
-
自業自得だろ
- 97 : 2022/02/08(火) 01:06:42.63 ID:SOJeOyMf0
-
野菜は大丈夫だと思う?
- 101 : 2022/02/08(火) 01:07:28.89 ID:zaBvr5p20
-
>>97
野菜もやってるよ。 - 131 : 2022/02/08(火) 01:09:58.67 ID:WhEeyq+K0
-
>>101
野菜の卸やってた親父が、俺に野菜の段ボールの産地とか信じてんのか?おめでたいやつだ、とか言ってた
そんな親父が買う自分用の野菜は地元の農家のやつばかり - 102 : 2022/02/08(火) 01:07:35.36 ID:R+ZYC6kH0
-
>>97
くまモンの目を見ればわかるよ。あの目はまだまだ隠してる目だ - 114 : 2022/02/08(火) 01:08:39.19 ID:IeQOGRDC0
-
>>97
一応産地の立ち入りは入るけどね - 98 : 2022/02/08(火) 01:07:08.95 ID:uAIBCCPG0
-
他の食材だけど俺の住んでるところでも中国産を国産で売ってたケースあったわ
地元ではでかいトレーラーが定期的に来てたからやってるだろうなってうわさにはなってたけど
多分これやってる業界多いんだろうな
これを機に徹底的に調査したほうがいいんじゃね
まあ調査したらすべての食品業界が大ダメージ受けるんだろうけど - 99 : 2022/02/08(火) 01:07:10.21 ID:tGJBsrHO0
-
組合とかなかったの?
内部告発すればもっと早く風評被害さけられたのにな - 100 : 2022/02/08(火) 01:07:20.78 ID:ct+DiCCf0
-
組合なんて村で知らない訳無いでしょうに風評被害て白々しいわな
- 104 : 2022/02/08(火) 01:07:40.36 ID:TiJH0uGj0
-
いまスーパーに並んでるデコポンは本当に熊本県産ですか?
- 105 : 2022/02/08(火) 01:07:43.75 ID:6DC5nSCA0
-
5chおじさんたちがメシウマおじさんになってる…
- 107 : 2022/02/08(火) 01:07:54.75 ID:LOgMAyTu0
-
国産だ…国産だが…
ウソをつかないとは言ってはいない…
そして…ウソだった時のペナルティもない…
どうか皆さんそのことだけは承知していただきたい…! - 108 : 2022/02/08(火) 01:07:58.99 ID:OUe0Reuo0
-
四国の生姜もあったな(´・ω・`)
- 109 : 2022/02/08(火) 01:08:06.27 ID:Svx6JWwP0
-
日本全国ありとあらゆる食材でやってんだろうな偽装
儲かるだろうしな
もうこうなったら業務スーパーで中国産を買うよ - 110 : 2022/02/08(火) 01:08:07.79 ID:zaBvr5p20
-
熊本の牛肉とかも同じ手法を使ってる可能性が高い
- 111 : 2022/02/08(火) 01:08:08.80 ID:rfEMKRwI0
-
>有明海にまき戻した。
ハマグリ:帰ってきたぞー危うく食われるとこだったぜ
- 132 : 2022/02/08(火) 01:10:05.52 ID:IaLFxFw90
-
>>111
ハマグリ「外国の水は肌に合わないわー」
ではないといいな - 115 : 2022/02/08(火) 01:08:50.53 ID:nusQjwrA0
-
原発事故の福島産は避けられるだろ?熊本産もすべて避けられるよ
なぜならわざわざ熊本産を買う必要がないからな - 116 : 2022/02/08(火) 01:08:53.00 ID:lf/VFFI+0
-
ざまあみろ
- 118 : 2022/02/08(火) 01:08:59.96 ID:kRoa0RjQ0
-
イオンは中国産として売ってた
元が熊本産かは不明w - 119 : 2022/02/08(火) 01:09:05.96 ID:uH78I82s0
-
まぁそうなるわな
- 120 : 2022/02/08(火) 01:09:13.31 ID:zaBvr5p20
-
熊本県民を見たら犯罪者と思え
- 121 : 2022/02/08(火) 01:09:14.53 ID:6jbT8RA20
-
国産牛肉も外国生まれかも知らんな?
偽造大国だな - 123 : 2022/02/08(火) 01:09:27.91 ID:R+ZYC6kH0
-
ジャガイモを中国から買ってきて熊本の土をかぶせれば熊本産じゃがいもの誕生
海産物でできたんだから畑もこういうロジックでいけるんか
- 126 : 2022/02/08(火) 01:09:31.09 ID:fQSF1Rc00
-
自業自得
- 127 : 2022/02/08(火) 01:09:49.59 ID:zxUtAODb0
-
熊本産ってなんだかんだで多いよね
さかなとか野菜とか
トマトとかそういやいつも置いてある - 128 : 2022/02/08(火) 01:09:49.93 ID:OUe0Reuo0
-
堂々と中国産名乗ればいいのにな(´・ω・`)食ってるよ、外食とかで
- 129 : 2022/02/08(火) 01:09:57.92 ID:Tkbtc1uN0
-
そりゃそうなるわな
一度失った信頼は取り戻すのに時間がかかる
真面目にやってた業者にまで迷惑かけんなよ - 130 : 2022/02/08(火) 01:09:58.44 ID:lc1aZqRd0
-
何と言おうと今年はアサリ買わない 今まで何十年も騙しやがって
痛い目見ろバーカ - 134 : 2022/02/08(火) 01:10:44.59 ID:hB4ghFc50
-
熊本産は全て怪しく見える
熊本県産ハマグリ、産地偽装してないのに大量返品される「正真正銘の熊本産なのに…残念だ…」 アサリ産地偽装の風評被害で

コメント