最近のゲーム機って故障しやすくね?64とかSFCみたいに強く作れないもんなの?

1 : 2022/02/07(月) 13:50:34.180 ID:9n9K6HGE0
俺のPS4とWiiU軟弱すぎるんだけどなんなの
電源が急に落ちる
2 : 2022/02/07(月) 13:51:10.148 ID:zOMCByli0
複雑さがダンチ
3 : 2022/02/07(月) 13:51:28.880 ID:giSndb8d0
部品数が増えるとそれだけ故障率も上がるんじゃね
4 : 2022/02/07(月) 13:51:34.526 ID:md98UfvsM
コンデンサが死にかけてそう
5 : 2022/02/07(月) 13:52:06.879 ID:KVen+DY2p
精密機械であるほど故障率は高い
家電も昭和より今の方が壊れやすい
6 : 2022/02/07(月) 13:52:49.089 ID:TYdMcY9R0
積層基板面実装が増えたから
7 : 2022/02/07(月) 13:53:01.572 ID:9n9K6HGE0
ごちゃごちゃうるせー!壊れないように作れや!!
こっちはソフト買ってんのに遊べないとか詐欺だろ!!!
30 : 2022/02/07(月) 14:07:21.438 ID:JFBasPTd0
>>7
怒りのスーパーモードはならんと言ったはずだ
明鏡止水の心だ
8 : 2022/02/07(月) 13:53:19.360 ID:9n9K6HGE0
結構イラついてんだよ
9 : 2022/02/07(月) 13:54:32.868 ID:sgeqquhD0
可能だと思うし家電の場合は高くても需要あると思うけど損だから作らない
10 : 2022/02/07(月) 13:54:53.675 ID:1R9GHxE70
コントローラがすぐ壊れる割にLR3強要してくるのちらほらあるのクソ
11 : 2022/02/07(月) 13:55:36.044 ID:9n9K6HGE0
ムカつく
流石に無償で交換してくれるよな
12 : 2022/02/07(月) 13:57:44.823 ID:t5FGBECTa
部屋の中ホコリだらけなんじゃないの
古いハードならまだしもPS4やUはそんな早く壊れんだろ
16 : 2022/02/07(月) 13:59:57.687 ID:9n9K6HGE0
>>12
そう思ってファン周り見てるけどホコリついてない
そもそも発売当時から買ったものではなく2年ぐらい前の新品だからそんなに使ってないはずなんだ
13 : 2022/02/07(月) 13:58:27.707 ID:zJ1dr0rW0
PS3までコントローラー壊した経験ないけどvita、DS4、Joy-Conと軒並みスティックが潰れたわ
PS4は3年ぐらい使えてたからまだマシだけどvitaとJoy-Conは1年で死んだわ
修理代で稼ぐためにわざと脆く作ってるとしか思えん
14 : 2022/02/07(月) 13:58:30.772 ID:z8t6Tiqy0
壊れない代わりに値段が3倍になって大きさも2倍になります
15 : 2022/02/07(月) 13:59:12.304 ID:TggGEyAp0
64は弱かっただろ
18 : 2022/02/07(月) 14:00:57.634 ID:9n9K6HGE0
>>15
64弱くないでしょ
ソフトの読み込みが難しいとかはカセットの影響であったけど本体自体が壊れるって無くね?
17 : 2022/02/07(月) 14:00:51.874 ID:6Re92Sgl0
頑丈って呼べるのGCくらいじゃね
ゲームボーイとかも頑丈売りにしてた割には脆いし
19 : 2022/02/07(月) 14:01:42.925 ID:9n9K6HGE0
コントローラーが壊れるお兄ちゃんたちは力入れすぎなんじゃないのかな
絶対女性と男性でコントローラーの消耗率違うと思うわ
20 : 2022/02/07(月) 14:02:44.932 ID:xfF+6Nwg0
ゲーム機に八つ当たりでもしてんのか
23 : 2022/02/07(月) 14:04:41.589 ID:9n9K6HGE0
>>20
俺は何にもしてないよ!
ちゃんと本体周りはもの置かないようにしてるしすっごく優しくしてるのに!
21 : 2022/02/07(月) 14:03:02.625 ID:J7IlLGJ50
64はコントローラーがすぐ潰れる
22 : 2022/02/07(月) 14:04:34.969 ID:TYdMcY9R0
振動を与えすぎ
湿度高すぎ
内部が結露してる
電源入れてない時間が長すぎ
など
25 : 2022/02/07(月) 14:06:15.552 ID:9n9K6HGE0
>>22
台の上に置いて人から離れた所にあるから振動はない
湿度はわからんけど窓とかに結露はしないからビチャビチャではないと思う
結露も同様の理由でなさそう
ここ1週間は毎日入れてる
24 : 2022/02/07(月) 14:05:42.630 ID:V9Cx2Qfh0
性能が上がるにつれて複雑化するから避けられない
26 : 2022/02/07(月) 14:06:40.543 ID:uDJrH4Z40
性能いいほど熱持つ
熱持つと精密機械は壊れやすくなる
27 : 2022/02/07(月) 14:07:08.669 ID:uDJrH4Z40
つまり結露しないギリギリまで冷やせば長持ちする
28 : 2022/02/07(月) 14:07:17.750 ID:TalCGg0S0
昔のゲームって密度低いから空間装甲が使える分頑丈
今のは小型化のためにカバーの1ミリ先に基盤があるから脆い
29 : 2022/02/07(月) 14:07:18.451 ID:TYdMcY9R0
アダプターの故障断線の可能性は?
31 : 2022/02/07(月) 14:08:20.769 ID:FXR9198Ia
スーファミみたいにちょっと小付いたらバグってデータ飛ぶような耐久性にしろってこと?
32 : 2022/02/07(月) 14:09:01.971 ID:V9Cx2Qfh0
熱はなんでも壊れやすくなるよなぁ…
冷却のために外気取り込むとホコリも入るしどうにもならん

コメント

タイトルとURLをコピーしました