ひろゆきが「ブラック企業はガンガン潰れてください」と語るワケ

1 : 2022/02/03(木) 10:18:06.03 ID:CAP_USER9

ダイヤモンドオンライン 2/3(木) 6:01

 現在、日本中で大ブレイク中のひろゆき氏。
彼の代表作『1%の努力』では、「考え方の根っこ」を深く掘り下げ、思考の原点をマジメに語っている。この記事では、ひろゆき氏にさらに気になる質問をぶつけてみた。(構成:種岡 健)

● ブラック企業を「潰す方法」

 この世で有害なものは、「ブラック企業」です。

 ブラック企業とは、従業員やアルバイトの「やりがい」や「時間」を搾取して、安い給料でお客さんに高いサービスを提供させたり、長時間労働させたりして、「経営者だけ」がお金持ちになる企業のことです。

 そんなブラック企業を潰す方法は、たった1つしかありません。それは、従業員が一斉に辞めることです。

 「こんな給料や待遇では続けられない」と全員が辞めてしまえば、経営者は嫌でも高い給料を出さざるを得なくなります。労務環境も改善に乗り出します。

 しかし、現状は、搾取され続けたまま働いてしまっています。

● 「辞める選択肢」を与える

 僕はよく、「生活保護をもらえ」とアドバイスをします。それは、個人を助ける意味でも言っていますが、もっと広く社会のためを考えて言っている面もあります。

 ここで大事なことは、「嫌だと思ったらさっさと辞められる」という選択肢を選べることです。

 ブラック企業で働き続けている人は、「いまここを辞めたら家賃が払えなくなるし、食費もまかなえなくなる……」という状態だから、辞めることが選択できません。

 そうであるならば、辞める選択ができるために、「生活保護があれば大丈夫だ」ということをもっと認知させないといけないと思うのです。

● 「ホワイト企業」だけを増やす好循環

 この話をすると、次のような反論がきます。

 「そんなことをやったら、労働意欲が失われるじゃないか!」

 まったく間違っています。生活保護をもらったとしても、その人が「これで一生安心だ」と何もしなくなると思いますか?

 「まずはブラック企業を辞めて、次はちゃんとした企業を選ぼう」

 「生活保護に頼りながら、自分の価値を認めてくれるところで働こう」

 「お金の心配がなくなったから、この隙にスキルを磨いて、もっと稼げるようになろう」

 このように考える人がほとんどだと思います。

 という方向に進めば、ブラック企業がどんどん潰れて、ホワイト企業のサービスや商品に、人はお金を使うようになります。すると、ホワイト企業の求人や採用が増え、そちらに人が流れるようになります。

 その好循環を生み出すためにも、ブラック企業は淘汰されなければいけないのです。

● あなたは「搾取する側」ですか?

 その淘汰のためには、「ブラック企業で商品を買うのはやめましょう」と言ったってムダです。なぜなら、ブラック企業は、社員から搾取した時間とお金によって「安くて質もそこそこ良いサービス」を提供できるからです。

 安くて良いサービスなら、消費者はそちらに流れてしまうのは止められません。

 だからこそ、搾取されている社員やアルバイトが辞めるしか方法はないのです。

 ということで、僕の考えに反論する人は、「奴隷が喜んで働いているじゃないか」という搾取する側の考えの持ち主だと思うのですが、みなさんはどちらでしょうか?

※続きはリンク先で
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/387923bf31bbf96b915c3eed19151c702af827e3&preview=auto
ひろゆき氏(撮影:榊智朗)
レス1番の画像サムネイル

2 : 2022/02/03(木) 10:19:30.57 ID:dhTawQRS0
ワタミは?
3 : 2022/02/03(木) 10:20:09.10 ID:ngx2C9Nk0
それ、あなたの感想ですよね?
4 : 2022/02/03(木) 10:20:21.38 ID:3x1XtCgf0
欧米ならブラック企業が潰れれば
労働環境がよくなり労働者も幸せになるが
日本の場合ブラック企業が潰れても
失業者が増えるだけなんだよ
ブラック企業から転職してくる奴は
基本不採用だからな、うちの会社みたいに
10 : 2022/02/03(木) 10:23:37.41 ID:GNBTQuBJ0
>>4
だから一時期だけナマポにすればいい
急激にナマポ申請が増えたら政府も慌てるから
5 : 2022/02/03(木) 10:21:19.78 ID:RmF221rF0
日本経済はブラック企業に支えられている
6 : 2022/02/03(木) 10:21:32.28 ID:wyzYAQaa0
貧しさとは松屋で牛丼を食うことではない。松屋の店員に怒鳴る人間になることではないか
7 : 2022/02/03(木) 10:22:37.27 ID:GNBTQuBJ0
こればかりは
ほんとにひろゆきの言う通りだぞ
8 : 2022/02/03(木) 10:23:07.17 ID:QNVsOTDV0
フランスは完璧な国、日本はホント駄目ざんすねぇ〜。
9 : 2022/02/03(木) 10:23:20.62 ID:uRy4svkO0
日本人は自分の価値を高めることが生き甲斐みたいだしブラック企業でゴミみたいにこき使われるのが幸福なんじゃねーの?
最大限価値を搾り取られてるからなw
11 : 2022/02/03(木) 10:24:07.28 ID:BUh7DidH0
ブラック企業で働いた奴は働くこと自体がトラウマになって、
生活保護から抜け出せない気はするけどね。
ブラック企業を潰すべきなのは同意するが。洗脳みたいな手口でくだらん会社維持してるところが多すぎる。
12 : 2022/02/03(木) 10:24:15.33 ID:F4MkWsjk0
ブラック企業は搾取する経営者と
従順な奴隷によって成り立っている
13 : 2022/02/03(木) 10:24:18.01 ID:jojv9Zeg0
でも三十年成長0で国債だけ積み増してきて、有給とかの福祉関連法がザルの日本がブラック国家だっちゅーね
14 : 2022/02/03(木) 10:24:31.27 ID:b2/6+Vgv0
政府はベトナム人いれて維持してるぞ、、、
15 : 2022/02/03(木) 10:24:34.10 ID:uaSWiwk90
ええことゆうた
16 : 2022/02/03(木) 10:24:37.25 ID:Qfd8RnKe0
テレビ番組の制作会社もブラックだよな
ADなんてこき使われてると聞くし
17 : 2022/02/03(木) 10:25:37.04 ID:ytmV5TtN0
ワタミには通用しなさそう
18 : 2022/02/03(木) 10:26:46.84 ID:dUk8DM7n0
俺がホワイト企業にするっ!
ぐらいの気概がある奴はいないのか?w
20 : 2022/02/03(木) 10:27:48.42 ID:U+iTQjyk0
ほわいとばんざい
21 : 2022/02/03(木) 10:27:53.11 ID:EHI6wm+C0
日本人が日本人の国民性を良いものとするかぎり
ブラックはなくならないよ 丁寧かつ親切 仕事はきっちりやりたまえみたいな
22 : 2022/02/03(木) 10:28:02.39 ID:4z9ZTWxl0
これは正しいだろ
叩いてるやつ流石にアホ
23 : 2022/02/03(木) 10:29:59.57 ID:5WgWkO790
竹中平蔵のパソナの事だな
24 : 2022/02/03(木) 10:31:18.58 ID:9mJq5aWs0
ひろゆきって良い人だよね
普通わざわざ住んでもいない他国の心配して意見とかしないだろ
聖人かよ
25 : 2022/02/03(木) 10:31:52.45 ID:NgFZjIl90
ブラック企業の社員は心まで洗脳されている。
客観的にみれば、やめればいいと思うが、辞められない。
そして、最後は自〇する。
27 : 2022/02/03(木) 10:32:26.93 ID:eXTi29Sn0
日本でブラックが全部潰れたら
9割は会社なくなる
28 : 2022/02/03(木) 10:32:45.70 ID:MMjpsDjv0
禿げ同だけど、日本から「企業」という物ものが無くなってしまうんだなw
29 : 2022/02/03(木) 10:32:56.28 ID:9ShgiEAn0
誹謗中傷を放置して賠償請求を無視してたクズのくせに
何を偉そうに語ってるんだよ 消えろ
30 : 2022/02/03(木) 10:32:58.41 ID:VNjE9HxI0
今の派遣蔓延構造なんとかしなきゃ無理だろ
31 : 2022/02/03(木) 10:33:26.93 ID:EHI6wm+C0
鉄道の到着時刻をきっちり守れるのは日本だけで誇らしいみたいなマインドがある限り
ブラックはなくならないんだ
32 : 2022/02/03(木) 10:33:37.68 ID:hu2O9Rf70
まずはクソケケ中の改悪した派遣法を徹底的に見直すことだ
派遣という名で首を切りやすくなっているし
もし全従業員がやめようが代替の奴隷がすぐ集められる
33 : 2022/02/03(木) 10:33:38.95 ID:usoKBhmK0
遵法意識がない人が言ってもな
34 : 2022/02/03(木) 10:33:49.99 ID:ZIgfoZcH0
銀行が細かい手数料を取るようになったのは、銀行自体がヤバいから。
なぜヤバいかというとゼロ金利になって、利ザヤを稼ぐという本来の大儲けスキームが使えないから。
なぜゼロ金利かというと、給料が上がらないから。
これは政治が手を打つべき問題だが、目先のお友達利益で手を打たない。
日本はこのままスタグフレーションになって、中金持ちも貧乏人も地獄を見る。
35 : 2022/02/03(木) 10:37:00.45 ID:ZUGm+yyr0
その通り大正論
36 : 2022/02/03(木) 10:37:09.75 ID:kLPcu4L60
>>1
> このように考える人がほとんどだと思います。

それあなたの(r

37 : 2022/02/03(木) 10:37:38.69 ID:pakc0ooZ0
また黒人差別か
38 : 2022/02/03(木) 10:38:46.91 ID:9mJq5aWs0
ブラックだけど入社した訳じゃなくて、入ってみたらブラックだったがほとんどだよな
今は知らんがハロワの求人票なんて適当な中小めちゃ多かったし
39 : 2022/02/03(木) 10:38:59.66 ID:1IC4gRHp0
ダイヤモンドオンラインwwwwwwwwwwwwwwww
40 : 2022/02/03(木) 10:39:22.91 ID:FX//0pIu0
経済回せってのもブラックだよな
無理やり働くなよ
41 : 2022/02/03(木) 10:40:08.91 ID:kOrWlz9m0
経営者はウチはブラックではないと信じてるから

コメント

タイトルとURLをコピーしました