神奈川県「設定方法わからん!」津波警報を”手動”で配信に。これ誰のせいだ…?w😭🌊

1 : 2022/02/01(火) 12:23:41.56 ID:59LXLBXSp

【報告書公表】神奈川県、津波のエリアメールは手動配信へ

1月16日未明から早朝にかけての度重なる配信に対し、県には753件の苦情が届いたという。津波に関しては配信システムからの自動配信をやめ、必要に応じて最小限で手動配信するよう運用を見直したとのこと。

https://news.livedoor.com/article/detail/21602646/

2 : 2022/02/01(火) 12:23:50.62 ID:59LXLBXSp
どうすんのこれ…
3 : 2022/02/01(火) 12:23:58.91 ID:59LXLBXSp
まじでやばい…
4 : 2022/02/01(火) 12:24:09.29 ID:59LXLBXSp
晋さん…
5 : 2022/02/01(火) 12:24:13.96 ID:59LXLBXSp
どうして…
6 : 2022/02/01(火) 12:24:18.97 ID:59LXLBXSp
🥺
7 : 2022/02/01(火) 12:24:57.63 ID:iDTcGAjc0
やっぱりFAX通信しか使えないか
8 : 2022/02/01(火) 12:24:57.73 ID:n81Na9W1M
これ半分安倍晋三内閣総理大臣のせいだろ
9 : 2022/02/01(火) 12:25:00.50 ID:gLW5nTVTM
他の県に聞けよ
仲悪そうだけど
10 : 2022/02/01(火) 12:25:12.08 ID:ErQ8RmMz0
メールにも温もりが加わってよろしい😤
11 : 2022/02/01(火) 12:25:23.43 ID:VqKFgGI00
むしろ手動なら回数抑えれただろ
39 : 2022/02/01(火) 12:39:16.41 ID:9gSR1hIg0
>>11
文盲か
12 : 2022/02/01(火) 12:25:51.60 ID:a1GBAYdL0
アナログに回帰すんなよ
13 : 2022/02/01(火) 12:26:11.27 ID:gvCqVET6a
>津波注意報ならば緊急速報メールの配信はしない想定だったが、委託事業者の設定ミスがあり

委託事業者がクソなんじゃん

14 : 2022/02/01(火) 12:26:19.41 ID:8QffVlaMd
肉声で放送しろ
文章だと温かみがないだろうが
15 : 2022/02/01(火) 12:26:49.33 ID:ykDGuysrM
前に座ってるだけで給料貰えそう🤤
16 : 2022/02/01(火) 12:26:58.91 ID:1CiAfg670
これ必要な時に届かなくなるやつやんw
17 : 2022/02/01(火) 12:27:01.29 ID:Movn/kiI0
753件で済んだのかよ
大半は行き場のない怒りをこらえてスマホ通知切ったり物理的に電源切っただろうが
18 : 2022/02/01(火) 12:27:10.62 ID:i5KTr/PNa
日本一頭の悪い県
19 : 2022/02/01(火) 12:27:26.29 ID:7tjalgQO0
クソ業者を晒せよ
20 : 2022/02/01(火) 12:27:54.00 ID:vCPyjoye0
何億かけたシステムなんだ?
21 : 2022/02/01(火) 12:28:09.78 ID:u/TKRmGFa
記事見てもなぜ手動に切り替えたか理由が見えんのが謎
閾値直してもどうにもならんのか
23 : 2022/02/01(火) 12:28:24.49 ID:sF8VFJx2a
津波到達してから配信する意味無いやつになりそう
24 : 2022/02/01(火) 12:29:25.94 ID:BIUSPl930
だいたい富士通とかNECのせい
25 : 2022/02/01(火) 12:29:38.06 ID:TYHlkiDiM
訓練とかしてないのか
26 : 2022/02/01(火) 12:29:38.21 ID:AmTX1Z+l0
深夜に手動で配信できるの?
27 : 2022/02/01(火) 12:29:45.04 ID:LWfr+c4F0
ヨシ!
28 : 2022/02/01(火) 12:29:46.38 ID:9oWmb2UQ0
イット革命したジャップなだけあるな
29 : 2022/02/01(火) 12:29:57.72 ID:Lpv21ILL0
下らねえコストだこと
30 : 2022/02/01(火) 12:30:26.15 ID:tga/PLpi0
テストシステムでまず1回テストするよね。
その後も月一位で稼働テストするよね。
31 : 2022/02/01(火) 12:30:48.21 ID:RctkiFRbr
手動送信する専用の派遣社員がいて、送信する前に承認のハンコ貰ってからじゃないとダメなパターンだなこれは
32 : 2022/02/01(火) 12:31:32.75 ID:6or8xZIOr
そう言えば1月16日以来緊急通知オフにしてたわ
今オンにした
33 : 2022/02/01(火) 12:34:06.04 ID:hmmGaqjw0
地震おきて直ぐに人が手動で対応できるもんなのか?
自動にした意味無くね?
34 : 2022/02/01(火) 12:35:52.05 ID:m3SneffG0
IT後進国www
35 : 2022/02/01(火) 12:36:04.15 ID:69AvHif00
神奈川人は知能レベルが全国平均をはるかに下回っとるから仕方ないわな
36 : 2022/02/01(火) 12:36:15.85 ID:aqG9JaEi0
流石に土人過ぎるだろ
設定を正しくするだけで済む話じゃないのか
37 : 2022/02/01(火) 12:37:12.49 ID:FyTCZhilp
わからんものはわからん
38 : 2022/02/01(火) 12:37:34.86 ID:6or8xZIOr
令和X年X月X日、相模湾を大規模な津波が襲い数千人の死者が出た
行方不明者はさらに数千人に及ぶ
他の自治体には津波警報が出され迅速な避難が出されたが、なぜか神奈川県には配信されずほとんどの被災者は逃げ遅れていた模様

神奈川県コメント
手動配信担当者がその日は休暇を取っており代わりの者も不慣れなため配信方法をシステム会社に尋ねるも休日の電話対応はしておらず、関係各所に状況を確認していたところ津波が到達してしまった

40 : 2022/02/01(火) 12:39:18.03 ID:LgTO4RVva
>これまでは大津波警報や津波警報が出た場合、気象庁とは別に県からも緊急速報メールを自動配信していたが、県からの配信はやめる。津波の到達予想時刻や予想される高さの情報も、これまでは気象庁が情報を更新するたびに自動配信していたが、今後は必要に応じて手動配信することにした。

気象庁が何度も情報を更新することを想定してない神奈川県と業者の要件定義ミスでは?
多分今までショボい津波しか来なかったから気象庁が1回しか情報発信してなかったんだろ

41 : 2022/02/01(火) 12:40:35.10 ID:8dWKqv/Wd
次は来ないな

コメント

タイトルとURLをコピーしました