- 1 : 2020/05/23(土) 11:02:14.16 ID:krgjcf6K9
-
2020年5月23日 08時43分
https://mainichi.jp/articles/20200523/k00/00m/010/027000c政府は2025年までの少子化対策の指針「第4次少子化社会対策大綱」に、妊娠・出産期の家庭を支援する新たな給付制度の検討を盛り込むことを決めた。既に原案を発表し、パブリックコメントも今月中旬に終えたが、経済的支援の大幅拡充を求める自民党の意見に配慮し、追加した。29日の閣議決定を目指す。
大綱に新たに「妊娠・出産の希望を持つことができる環境をつくり、実現を後押しするため、経済的支援のあり方について地方公共団体の取り組みも含め総合的に検討する」との文言を追加する。自民が提言した出産時に少なくとも100万円を支給する「出産祝い金」や、手厚い給付制度を持つ一部自治体の例を参考に新たな制度を検討する。
児童手当についても「子供の年齢に応じた給付の拡充・重点化が必要」との文言を盛り込む。現行制度では高所得世帯を除く中学卒業までの子ども1人に月1万~1万5000円を支給しているが、自民党が対象を「高校卒業まで」に拡充するよう提言したのを踏まえ、将来的な対象拡大を見据える。
また、不妊治療の費用負担軽減を求める声に配慮し、「医療保険の適用のあり方を含め、不妊治療の経済的負担の軽減を図る方策などを検討する調査研究を行う」と明記。治療費助成を受ける際の所得制限の緩和や、医療保険の適用範囲を拡充する方向性も示した。【堀和彦】
- 2 : 2020/05/23(土) 11:02:54.58 ID:DTFwfKmq0
- もう手遅れ
- 3 : 2020/05/23(土) 11:05:02.53 ID:IT6bu5vD0
- もうそろそろ発表される去年の出生数はとんでもない数字になりそうだな
- 7 : 2020/05/23(土) 11:07:27.45 ID:UOMItRz60
- >>3
今年はコロナ自粛ベイビーか多いんじゃないのか? - 5 : 2020/05/23(土) 11:06:32.42 ID:Lxnom1hi0
- 35の誕生日くらいまで保険適用にしたらいいのに
- 8 : 2020/05/23(土) 11:08:06.92 ID:cSqCSIeU0
- 中絶費用の大幅増額を
少子化対策として - 9 : 2020/05/23(土) 11:11:55.71 ID:ncZP0CTj0
- でもさあ
生まれる前からこんだけ元手のかかる子供から将来税収取れればいいけど
取れるのほんとに?
取れなかったらハイリスクローリターンで無意味だよ - 10 : 2020/05/23(土) 11:12:16.87 ID:Ow1BD9Py0
- また的外れな政策
まず氷河期世代に謝罪するところからやろ
第3次ベビーブームを潰したんだから - 14 : 2020/05/23(土) 11:15:24.27 ID:kz7QDrQk0
- >>10
謝罪の弁をたれたからと言って何にも進まない
ここまで的外れブーメラン野郎は野党並みだ - 17 : 2020/05/23(土) 11:15:43.13 ID:xl0tJ6Ol0
- >>10
哀れよのう
俺は氷河期世代だけどしっかり公務員受かって中流以上の生活しているのに
お前は何?
子無し種無し金も無し(笑)
今すぐ4ね - 18 : 2020/05/23(土) 11:16:26.42 ID:Ow1BD9Py0
- >>17
マクロの問題をミクロでしか語れないカス - 22 : 2020/05/23(土) 11:26:18.55 ID:xl0tJ6Ol0
- >>18
悔しいのう(笑)
悔しいのう(笑)
悔しかったら公務員になってみろ(笑) - 19 : 2020/05/23(土) 11:19:24.75 ID:uyEF8GVo0
- >>17
これが現実なんだよ
だから一般人は産まないほうが良いんだよ
エサにされて終わり
戦争になればこういう者達を守る為に
敵を殺してこいと命令されて戦地に行かされる - 11 : 2020/05/23(土) 11:14:02.37 ID:f+IZCCJO0
- 児童手当貰ってもその分会社の家族手当減額だったので意味が無かったな。
- 12 : 2020/05/23(土) 11:14:10.36 ID:htSN4cZa0
- 自粛生活の成果が見られるか否か
- 15 : 2020/05/23(土) 11:15:27.80 ID:uyEF8GVo0
- 少子化になって当たり前なんだよ
権力者やお金持ちは余裕あるのに産まない
一般人が子供産んでくれないと権力者達の子孫が苦労するから少子化は困ると言ってるだけ
一般人の子供は苦労するだけで終わり
産まない覚悟もしたほうが良いと思う - 16 : 2020/05/23(土) 11:15:34.15 ID:ztmKnW770
- 違うよ。諸悪の根源は「こどおじ」だよ。
コイツらがいい歳こいて結婚しないから少子高齢化になってんだよ。
今さらコイツら結婚させようと言うんじゃない。コイツらには無理だ。
いい歳こいて実家暮らしのおっさんなんか相手にするような女はいない。
コイツらこどおじから独身税徴収して若い夫婦にばら撒くんだ。 - 20 : 2020/05/23(土) 11:19:52.99 ID:UfoDmunl0
- 早く決めないと100万円待ちが増えて、どんどん落ち込むぞ
- 21 : 2020/05/23(土) 11:23:39.93 ID:1lz/4tHC0
- >>1
30歳以上の大年増への不妊治療は不毛 - 23 : 2020/05/23(土) 11:27:51.33 ID:ag3v+tcf0
- 子供二人だけど月5万18歳まで欲しいなぁ
3人で10万なら高齢出産頑張るかも
- 24 : 2020/05/23(土) 11:30:56.39 ID:IcW2r/zk0
- 日本はどうやったって結婚と出産が結びついてるんだから
子供増やしたいなら夫婦の数増やす政策取れよ
結婚相談所の費用半分負担するとか
すでに子持ちの家庭に大金継ぎんこんでもせいぜい1が3に増えるくらい
コスパが悪い
限りある税金なんだから有効に使ってくれ - 25 : 2020/05/23(土) 11:31:29.89 ID:UfoDmunl0
- 3人目コロナで見合わせ中
- 26 : 2020/05/23(土) 11:32:23.29 ID:YvJr6rCm0
- 就職氷河期だったから結婚できなかったんじゃなくて、ただ単に自由恋愛で理想が高すぎで生涯未婚になっただけだろ
自分の顔を鏡で見てみやがれ - 31 : 2020/05/23(土) 11:44:05.69 ID:UB3+c+ar0
- >>26
女の場合はそうだけど男は違うぞ
人間は男の方が多く生まれてくるんだからたとえ女が全員結婚したとしても男は余るんだ - 27 : 2020/05/23(土) 11:33:28.61 ID:F+mZ5ljo0
- 手遅れかもしれないが、すぐにやった方が良い
少子化対策なんて簡単なんだよ
単純に金出せば解決する日本は老人に金使いすぎだ
- 28 : 2020/05/23(土) 11:35:37.65 ID:2akxDYop0
- 経済的理由で子供を作れない(増やせない)ケースが多いんだから
育児の給付金を手厚くするのが一番いい
一時的なものじゃなくて成人するまで確実に支給するという制度なら
安心して産む人も増えると思う - 29 : 2020/05/23(土) 11:41:22.15 ID:4xLdWcXH0
- 不妊治療に税金投入はやめて欲しい。
- 30 : 2020/05/23(土) 11:41:46.66 ID:jbOr6iXx0
- 少子化大綱って略すと、少子化推進みたい
【社会】少子化大綱に出産家庭支援など追加 不妊治療費用負担軽減求める声にも配慮

コメント