- 1 : 2022/01/21(金) 19:04:54.70 ID:CAP_USER9
-
2022年1月21日 13:57 公開
東日本電信電話株式会社と西日本電信電話株式会社は、2024年1⽉より順次「固定電話のIP網の移行する」ことについての今後のスケジュールについて発表し、そのなかでインターネットサービスの「テレホーダイ」が終了予定であることを明かした。
(画像は「固定電話のIP網への移⾏後のサービスについて」(PDF)より)「テレホーダイ」とは、1995年に開始した深夜・早朝帯(23時から翌日8時までの9時間)に限りユーザーが選択した2つの電話料金が定額となる割引サービス。「テレホ」とも略される。また「INSテレホーダイ」は、テレホーダイのISDN版である。
パソコン通信やインターネット黎明期では、接続時間による従量課金が主流だった。そのため電話回線を使うダイヤルアップ接続では、インターネットをやりすぎてしまうと10万円を超える額の電話代が請求されてしまうということがしばしばあった。
そのため通信時間に関わらず月ごとの料金が一定になる「テレホーダイ」は、当時、ユーザーにとってはありがたいサービスとなり、深夜から朝方になるインターネットを使うユーザーが急増したり、インターネットの普及に貢献した。
(画像はテレホーダイ|よくかける電話番号への電話料金を安くしたい(加入電話)|割引サービス|割引・オプション|電話トップ|Web116.jp|NTT東日本より)なおテレホーダイの時間帯を超えると、定額料金とは別に電話代が請求されるので、テレホーダイを契約していても、莫大な電話代が請求されてしまうユーザーはいた。
一方で、2000年代になるとフレッツISDNやADSL、光回線などが普及しはじめたため、テレホーダイはその役割を終えようとしていた。
(画像は2ちゃんねる(現5ちゃんねる)「お前らテレホ使ってる貧乏人に一言逝ってやれ!!!」より)光回線やADSLもすぐに普及したわけではなく、地域によっては利用できない環境もあったため、ADSLが登場してもしばらくはテレホーダイを使い続けるユーザーもいた。
そのため光回線やADSLユーザーから、テレホーダイユーザーに対してダイヤルアップ接続の低回線速度(56kbps)がネタにされたり、テレホーダイの時間帯に活動しだすユーザーを指して「テレホマン」という言葉とともにアスキーアートでキャラクター化されるなど、インターネット黎明期を象徴するサービスとなっている。
今回のテレホーダイの終了の発表にも「お世話になった」、「まだテレホーダイ続いていたのか」など、インターネット黎明期を思い出す反応が多く見られるものとなっている。
- 2 : 2022/01/21(金) 19:05:34.09 ID:nCO85skH0
-
テレホマンのAAすら貼れない
世知辛い世の中だわ - 3 : 2022/01/21(金) 19:07:46.63 ID:qET/eLkL0
-
テレホでハビタット楽しんでたわ
- 4 : 2022/01/21(金) 19:09:36.23 ID:OweRP9Fn0
-
もう呼んでもテレホマンは来てくれない
- 5 : 2022/01/21(金) 19:09:58.28 ID:qa/VPPbj0
-
テレホのおかげでいつも寝不足だった
- 6 : 2022/01/21(金) 19:10:16.93 ID:cC6CAarH0
-
まだやってたのかよ
- 12 : 2022/01/21(金) 19:12:09.99 ID:hvkXD5Gk0
-
>>6
この名前10年くらい忘れてたわw - 7 : 2022/01/21(金) 19:10:30.64 ID:OweRP9Fn0
-
Q2に繋がるurl踏んで地獄を見る
- 20 : 2022/01/21(金) 19:19:47.10 ID:wNUvBzB10
-
>>7
Q2代金20万くらい請求されたけど、拒否した。
でも埼玉からアクセスポイントの秋田までの電話代金はキッチリNTTに取られたわ。 - 8 : 2022/01/21(金) 19:10:46.50 ID:xCpwirZG0
-
5chでAA文化を衰退させたJIM
- 9 : 2022/01/21(金) 19:11:22.05 ID:f+Bttc570
-
テレホーダイでリネージュから抜け出せなくなった友人いた。
- 10 : 2022/01/21(金) 19:11:31.31 ID:yMb25dNL0
-
(テレホーダイと言えば、PGF
- 11 : 2022/01/21(金) 19:11:52.06 ID:z75a9i8T0
-
ドリキャスを思い出すな
- 13 : 2022/01/21(金) 19:13:42.75 ID:D+CB7meX0
-
テレホーダイでぐるぐる温泉やりまくったな
- 14 : 2022/01/21(金) 19:14:25.32 ID:lAtC/0ue0
-
むしろまだあったのか
- 15 : 2022/01/21(金) 19:16:05.58 ID:eSLlt1qV0
-
AA来ないの
- 16 : 2022/01/21(金) 19:17:03.26 ID:HhbS2KMJ0
-
>>1
22:58くらいに繋ぐと、
混雑してるロビーも楽々入れたっけな。 - 17 : 2022/01/21(金) 19:17:29.75 ID:05UkJnOD0
-
照れ放題じゃなくてTEL放題って意味なんだって0.1秒考え直すのがめんどくさかった
- 18 : 2022/01/21(金) 19:19:07.95 ID:57DkL0B20
-
最大で月額3万円くらい払った記憶
- 19 : 2022/01/21(金) 19:19:20.00 ID:fNgu7h7F0
-
adslもなくなりそうな
- 21 : 2022/01/21(金) 19:20:37.39 ID:o9KJvDk00
-
朝の7時台のテレホタイムはすごく速かった
- 22 : 2022/01/21(金) 19:21:22.78 ID:4Gvoc8w00
-
電話加入権返してくれ
- 27 : 2022/01/21(金) 19:28:20.73 ID:pVm5cpBk0
-
>>22
昔なら売買出来たのにな - 23 : 2022/01/21(金) 19:22:39.31 ID:2gShQwye0
-
夢があったな
- 24 : 2022/01/21(金) 19:24:59.47 ID:jppQ6PPn0
-
ウルティマオンラインでIRC使うのはファンタジー世界で携帯電話使うんじゃないかと論争あったな
- 25 : 2022/01/21(金) 19:27:09.48 ID:pVm5cpBk0
-
まだ使ってる人もいるかもしれないのにいいのか
- 26 : 2022/01/21(金) 19:27:26.45 ID:EJz46nfP0
-
>>1
テレホーダイの時間ずっとWebサーフィンして朝寝る生活してたら留年したわでもそのおかげでインターネット関連の仕事で食っていけてるから俺ドンマイ
- 28 : 2022/01/21(金) 19:29:02.63 ID:ysW9uWxR0
-
テレホーダイ終了なんていつの時代のニュースだよwww
- 29 : 2022/01/21(金) 19:29:58.91 ID:rxbmZ3TS0
-
DCのPSOの時はマジで助かった
サンキューテレホマン - 30 : 2022/01/21(金) 19:30:45.67 ID:xrNODDTl0
-
ドリームキャストで使ってたなあ
- 31 : 2022/01/21(金) 19:31:13.18 ID:op4TbVbI0
-
QQQといえば今は米国投資
昔はダイヤルQ2インターネット - 32 : 2022/01/21(金) 19:32:20.32 ID:lMKI/upE0
-
23時になれば人が集まるっていうのが
分かってたのがよかったね。 - 33 : 2022/01/21(金) 19:33:42.42 ID:ZkFatO3S0
-
実はQ2がまだある
「テレホマン」の元ネタにもなった「テレホーダイ」が終了へ。先駆的に「定額制」を導入しインターネットの普及に貢献したサービスに幕

コメント