トンガ、最大15mの津波 被害の全容は分からず

1 : 2022/01/19(水) 02:12:27.41 ID:alxRYSZ/9

最大15メートルの津波が起き、首都ヌクアロファのあるトンガタプ島など複数の島が被害を受けたという。
2022/1/18
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9df95457700619c4b5692a8df9c5ab9ba5eb38b

2 : 2022/01/19(水) 02:13:35.24 ID:IMqczrDL0
俺のアナコンダは8センチ
11 : 2022/01/19(水) 02:17:34.44 ID:NGLwBhze0
>>2
それはカナヘビ
3 : 2022/01/19(水) 02:13:57.40 ID:BjvYyRKZ0
この世の終わりみたいになってんな・・・
4 : 2022/01/19(水) 02:14:17.85 ID:F8OfcBPI0
インターステラーにでできた壁みたいなのは恐怖しかない
24 : 2022/01/19(水) 02:21:58.58 ID:MMkcHMqD0
>>4
置き去りひでーよな
しかもあんな都合よく膝下しか水残ってないとかw
面白かったけど
5 : 2022/01/19(水) 02:14:40.62 ID:DD4bfMdm0
>>1
敦賀
6 : 2022/01/19(水) 02:14:46.51 ID:mn3q0Tsm0
東日本大震災レベルやん
7 : 2022/01/19(水) 02:15:14.19 ID:33IgX/Ty0
>>6
それ以上だ
12 : 2022/01/19(水) 02:17:58.27 ID:ZJdjRPIC0
>>7
海抜3mで高そうな建物もそうそうないって考えると日本の比じゃないよな
8 : 2022/01/19(水) 02:15:44.88 ID:cmp25zaH0
ところで俺の津波はどうだい
43 : 2022/01/19(水) 02:29:55.86 ID:39uqeRzD0
>>8
え、もう終わったのw
9 : 2022/01/19(水) 02:16:04.00 ID:NsHpA6R60
そりゃあれだけ近くにいたんだぜ

壊滅さ

10 : 2022/01/19(水) 02:16:58.63 ID:JFGPYYCU0
原発がなくて良かった
18 : 2022/01/19(水) 02:20:26.88 ID:oKYxBtsN0
>>10
津波発生地帯に原発なんて作ったのは日本くらいのもんだろ
13 : 2022/01/19(水) 02:18:10.15 ID:qFtmCUZ50
15メートルの津波ってなんだ・・・恐ろしい話だ
15 : 2022/01/19(水) 02:18:29.25 ID:JsiBoipQ0
義援金贈りたい
中抜きされないところがいい
25 : 2022/01/19(水) 02:21:59.60 ID:LGqmcm3y0
>>15
トンガ大使館に直接渡せたらいいんだけどな
16 : 2022/01/19(水) 02:18:32.24 ID:JFGPYYCU0
小型原発は危険すぎて使えない
17 : 2022/01/19(水) 02:20:05.11 ID:dzc1Im0i0
>>1
それは
生き残りいるのか?
あの辺はフカも大量にいるだろう
19 : 2022/01/19(水) 02:20:39.83 ID:sKRzNBMS0
津波と火山灰で
地獄みたいなことになってるんじゃないのか…
21 : 2022/01/19(水) 02:21:23.90 ID:QH+llYvo0
トンガ民はフィジカルが強いし
23 : 2022/01/19(水) 02:21:43.55 ID:JFGPYYCU0
人口が少ないと自然環境を破壊しないし災害があっても被害が少ない
26 : 2022/01/19(水) 02:24:17.75 ID:bpWjNiKE0
想像を絶する惨状になってるんだろう
続報を待つしかない
27 : 2022/01/19(水) 02:24:29.06 ID:BHPrgPeY0
トンガリぱいぱいフンがっフンがっ
28 : 2022/01/19(水) 02:24:38.05 ID:GTAJuDei0
キリバスあたりの海抜ゼロ島国やばいな
29 : 2022/01/19(水) 02:24:57.64 ID:bt6hKQbf0
首都の標高2mっつうのに津波15mって
住民ほとんど滅亡だろ
50 : 2022/01/19(水) 02:31:07.48 ID:9Akg7lbG0
>>29
入り江とかで増幅されたとこだけじゃね?東日本大震災もそうだったし
さすがに平均15㍍ではないだろ。ないよな?
58 : 2022/01/19(水) 02:33:23.15 ID:TJtG+3ur0
>>50
最大
30 : 2022/01/19(水) 02:25:18.01 ID:2Iwb1bVU0
映像入って来んなー
31 : 2022/01/19(水) 02:25:48.29 ID:fRyGih5e0
15メートル…どこまで行けば高さが下がるか分からんけど人口10万程度の国だっけ?
人口の1/10ぐらい死んでてもおかしくなさそう…
32 : 2022/01/19(水) 02:25:50.32 ID:NDyzQkdS0
今年は米不足か。
33 : 2022/01/19(水) 02:26:21.43 ID:JwV3wbgI0
日本の津波はそれ関連なのかな?それとも、今から?
34 : 2022/01/19(水) 02:26:38.95 ID:SHB80Ghv0
イギリス人一人だけで済んだのは奇跡だよなあ
破局噴火抑えた海は偉大だわ
35 : 2022/01/19(水) 02:27:18.45 ID:18fTeWwx0
トンガ頑張って耐えてくれ
好きなんだ俺はトンガが。
36 : 2022/01/19(水) 02:27:34.10 ID:tOnw99cY0
トンガラシ
37 : 2022/01/19(水) 02:27:53.37 ID:Uwpgbbtm0
やっぱ
全滅じゃんか
38 : 2022/01/19(水) 02:28:20.44 ID:D8UPZZWx0
結局よくわからないって事じゃね
39 : 2022/01/19(水) 02:28:24.51 ID:HoTmWLU20
踏んだり蹴ったりだな
東日本大震災でも使われた中共の地震兵器の可能性も高いな
48 : 2022/01/19(水) 02:30:17.61 ID:Pi4YluaC0
>>39
中国じゃないよ
やったのはアメリカ
53 : 2022/01/19(水) 02:32:07.63 ID:HoTmWLU20
>>48
さっそく五毛が湧いてきた
40 : 2022/01/19(水) 02:28:28.01 ID:9Akg7lbG0
東日本大震災なみじゃねーか
アメリカで1㍍だもんな。そらそうなるわ
41 : 2022/01/19(水) 02:29:02.55 ID:F1HprVmt0
津波の映像を見たけど15メートル?
いやいや30cmだったよ
津波大国の日本から見たら鼻で笑うレベル
85 : 2022/01/19(水) 02:39:49.91 ID:SBgB4drf0
>>41
だから映像は一発目の噴火

二発目がとんでもない噴火で煙りにより通信途絶えた

42 : 2022/01/19(水) 02:29:24.17 ID:N5Rc0viU0
何が怖いってここ、リアス式海岸でもなんでもないところなんだぜ…
寧ろ波がそんなに高くなるような土地柄じゃないのに15メートルの火山の噴出物混じりの津波だからなぁ
場所によっちゃ文字通り噴出物混じりの津波で削り飛ばされたんじゃないかな…
44 : 2022/01/19(水) 02:30:06.11 ID:WsOjv0zp0
衛星写真で被害状況わかるもんじゃないの?
45 : 2022/01/19(水) 02:30:06.25 ID:znXKndYd0
津波対策とかどうだったんだろうな
47 : 2022/01/19(水) 02:30:16.39 ID:i2SRanvA0
トンガ鉛筆の佐藤です
49 : 2022/01/19(水) 02:30:48.91 ID:jEXm2rIq0
火山灰に覆われ津波で流されこの世の地獄で数日間も生きてるやついるのか?
51 : 2022/01/19(水) 02:31:40.31 ID:eLd0L+dg0
え?東日本大震災40mじゃん
津波は高さに対して質量が指数関数で増えるから
陸地が低いとはいえトンガで15mは大した事ない
57 : 2022/01/19(水) 02:33:22.48 ID:N5Rc0viU0
>>51
まてまて、15メートルの津波で大したことがないってのは流石にあり得ないぞ
15メートルの津波でも普通に十分すぎるくらいの化け物級の津波だよ…
60 : 2022/01/19(水) 02:34:04.51 ID:FhjUSoEH0
>>51
さすがに40mはリアス式みたいな局所的なところだけだぞ
63 : 2022/01/19(水) 02:34:57.06 ID:TJtG+3ur0
>>51
この無意味な東日本マウントとるやつって一人なの複数いるの
52 : 2022/01/19(水) 02:31:47.72 ID:HoTmWLU20
これまでに例がないような異常な津波は中共の地震兵器によるもの
福島→原発を狙い撃ち
トンガ→オーストラリアが近い
支援を名目に人民解放軍が乗り込んで占領して軍事基地化するつもりだろう
54 : 2022/01/19(水) 02:32:22.23 ID:wj9bw8iI0
安心しろ もうじき小惑星がぶち当たってもっとでかい津波見れるから
あしんじゃうから無理か
61 : 2022/01/19(水) 02:34:31.09 ID:9Akg7lbG0
>>54
地殻津波ってやつか
地中の微生物以外全滅するらしいな
75 : 2022/01/19(水) 02:37:47.83 ID:TJtG+3ur0
>>61
全海洋蒸発という想像もつかない絶望
81 : 2022/01/19(水) 02:39:21.32 ID:bpWjNiKE0
>>54
ドリフか
56 : 2022/01/19(水) 02:33:07.81 ID:Xhe21ews0
せめて大量の火山灰で地球温暖化が緩めば良いがな。
59 : 2022/01/19(水) 02:33:51.62 ID:LX4+S8x90
南洋の珊瑚礁の島国だと最大標高が数メートルなんてのがざらにあるけど
トンガはどうなんだろ
67 : 2022/01/19(水) 02:35:42.11 ID:m0n4AajJ0
>>59
最高で28メートル
86 : 2022/01/19(水) 02:39:59.72 ID:N5Rc0viU0
>>59
データによって違うかもしらんけどこんなん出てきた
最小標高:0 m – 最大標高:97 m – 平均高度:4 m
いろいろとアカン数値が並んでおるな
64 : 2022/01/19(水) 02:35:13.49 ID:HYdqmVNC0
未だにまともな被害状況伝わってきてないんだろ?
国家消滅レベルの被害受けてるだろうし、なんとか手助けしてやりたいな
73 : 2022/01/19(水) 02:37:20.03 ID:HoTmWLU20
>>64
支援を名目に中共に先に乗り込まれたらおしまい
66 : 2022/01/19(水) 02:35:35.65 ID:HoTmWLU20
トンガの周辺には台湾と国交を結んでる小国がいくつかある
ますますアヤシイ
68 : 2022/01/19(水) 02:36:04.46 ID:tCw5pB0s0
トンガに原子力発電所がなくて本当によかったですねえ。
まあ我が国は造山活動真っ最中の国土なのにアホみたいに発電所並べちゃったわけですけど。
78 : 2022/01/19(水) 02:38:26.31 ID:HoTmWLU20
>>68
自然にあんな高い津波なんて起こり得ない
明らかに原発を狙い撃ちにした中共による地震兵器テロ
69 : 2022/01/19(水) 02:36:47.35 ID:1piJWqtt0
そういや今回のトンガの噴火は陰謀だって言ってた糖質くん息してる?
71 : 2022/01/19(水) 02:37:13.68 ID:fRyGih5e0
噴火したのって二日前ぐらいじゃなかったっけ?ずいぶん時間差経ってから来るんだな
72 : 2022/01/19(水) 02:37:16.70 ID:ckOEZjwe0
誰だよ災害ボタン全押ししたの
74 : 2022/01/19(水) 02:37:38.24 ID:KxDxiLFQ0
岩手のどこかで震災後に高い堤防作ったらその後の豪雨で山から流れた大量の雨水が逃げ場無くして水害になったアホみたいな町あったよなw
87 : 2022/01/19(水) 02:40:21.99 ID:HYdqmVNC0
>>74
さすが蓮舫さんです
76 : 2022/01/19(水) 02:38:04.10 ID:m0n4AajJ0
火砕流があったら全滅国家滅亡まであったかもしれん
火山灰で水やばいって話だけど、72時間大丈夫なのか
77 : 2022/01/19(水) 02:38:23.19 ID:v/LgZ8+a0
地形に何もない平野なら大気圧の関係で10mが限界の高さ。湾が入り組んでると、行き場のない波が重なってようやく20mにはなるだろう
トンガは島なのに18mなんて、、、、、、恐ろしいことにしかならん。東日本大震災レベルの津波が全島に押し寄せた可能性あるな
79 : 2022/01/19(水) 02:38:39.27 ID:IYJl0Lz50
地図見たら、人口(市街地)は島の北側の中央部に集中してるな
火山側であるこの地域に15mの津波が襲ったはず
ならば、、、
80 : 2022/01/19(水) 02:39:10.73 ID:08c8bccy0
トンガ王国
首都ヌクアロファ
標高3.05 m

終わったんじゃね?

82 : 2022/01/19(水) 02:39:23.04 ID:4Eh2LRWt
死者3名じゃおかしいな
何万人と行方不明になるはずだろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました