- 1 : 2022/01/18(火) 10:07:43.08 ID:08noNKUp0
-
トンガ火山、陸地が消滅 噴火後の衛星写真で、国連
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ac4524b09d0f9209f3b5fc254a23e5ed52fbfd9
国連衛星センターが公開した噴火前(左、2021年12月8日)と噴火後(22年1月17日)のトンガの海底火山の衛星写真(右は(C)CNES(2021)distribution Airbus D&S提供・共同)
【ジュネーブ共同】国連衛星センター(UNOSAT)は17日、トンガで15日に噴火した海底火山の噴火前後の衛星写真を公開した。海底火山の海域には海面上に285ヘクタールの陸地があったが、現地時間17日午前10時53分(日本時間同6時53分)に撮影された写真では、陸地がほぼ全て消滅しており、噴火の威力の大きさが示されている。
【衛星写真】15日、南太平洋の島国トンガ沖の海底火山噴火の様子
海底火山の南約65キロにある首都ヌクアロファの空港では、噴火後の写真で滑走路周辺に浸水の痕跡が見られるとUNOSATは指摘。滑走路上の白線も見えない状態となっており、津波の影響とみられる。
- 2 : 2022/01/18(火) 10:08:09.43 ID:mzmxblgm0
-
ワロタ
- 3 : 2022/01/18(火) 10:08:45.22 ID:Hr/lpMCI0
-
ゴッドマーズくる?
- 4 : 2022/01/18(火) 10:09:28.33 ID:sbAnAxXi0
-
海底にカルデラができたってこと?
- 5 : 2022/01/18(火) 10:10:11.35 ID:dPC4mngk0
-
福徳岡ノ場もなくなってるけどな
- 6 : 2022/01/18(火) 10:10:34.24 ID:OfNG38aM0
-
改めて感じる自然現象の怖さ
- 7 : 2022/01/18(火) 10:11:26.71 ID:60YuvUV60
-
カルデラで沈んだのか爆風で吹き飛んだのか
- 58 : 2022/01/18(火) 10:28:22.50 ID:bwGOQ9hf0
-
>>7
カルデラだろ - 75 : 2022/01/18(火) 10:32:44.36 ID:+qRnZcI70
-
>>7
爆発で吹き飛んで出来るのがカルデラだろ - 78 : 2022/01/18(火) 10:35:35.15 ID:Le9wMCXY0
-
>>75
噴火で外輪だけを残して山が地面に沈んでカルデラになるとコペルニクス的転回で考えてるkidsもいるんだろうな。 - 8 : 2022/01/18(火) 10:11:34.43 ID:cATDtI/S0
-
どんな水爆でも勝てないぐらい。いちげきでこの威力。温暖化ガスも人類の何年分放出したんやろな~
- 14 : 2022/01/18(火) 10:14:05.90 ID:yfNL6K/o0
-
>>8
別に炭化水素が燃えたわけじゃないからCO2は言うほど出んやろ
溶岩の主成分は鉄とシリコン(ケイ素、つまりガラス)だろ - 62 : 2022/01/18(火) 10:29:03.03 ID:Y/4H1BU60
-
>>14,34
噴火によるCO2排出量なんてぐぐれば一発で分かることを何故そう言い切るんだ - 9 : 2022/01/18(火) 10:12:32.72 ID:bqL3jgDU0
-
もしこの島に住んでたら骨折では済まなかったかもしれないな
- 86 : 2022/01/18(火) 10:40:10.55 ID:C5oXDl2T0
-
>>9
致命傷は逃れられないだろうな - 10 : 2022/01/18(火) 10:12:55.82 ID:jW3+77TM0
-
こわっ地球がちょっとクシャミしただけなのに
- 11 : 2022/01/18(火) 10:13:26.00 ID:s4xj861n0
-
>>1
地中マグマ圧は高まったという事か富士山やべーな
- 12 : 2022/01/18(火) 10:14:02.22 ID:gMdmwltQ0
-
噴火のたびに陸地が増えてる西之島があるので地球的にはプラマイゼロという事でよろしいでつか?
- 57 : 2022/01/18(火) 10:28:21.86 ID:lLvCJ1I70
-
>>12
あれもカルデラ噴火やらかしたらこうなっちまうんだろうね - 15 : 2022/01/18(火) 10:14:13.40 ID:6gUe3mFg0
-
ちょっと前に出た噴煙下のレーダー解析画像のときは両端の島が残ってたけど実際には海面から消えてるんだな。
- 23 : 2022/01/18(火) 10:18:24.70 ID:IlOx+WRb0
-
>>15
両端の緑の部分は山なのかなぁ
山が無くなるって… - 16 : 2022/01/18(火) 10:14:42.73 ID:YNskHuIr0
-
あーこれはもうダメかもわからんね
- 17 : 2022/01/18(火) 10:15:43.12 ID:HuZNyQyS0
-
この島は人住んでたの?
- 18 : 2022/01/18(火) 10:16:09.22 ID:Le9wMCXY0
-
消えた285㌶の陸地には人が住んでなかったのか?
- 19 : 2022/01/18(火) 10:16:14.32 ID:+tcdLZAz0
-
これいつか必ず日本でも起こるってことだよな…
- 24 : 2022/01/18(火) 10:18:47.16 ID:Le9wMCXY0
-
>>19
伊豆大島から糸魚川にかけての中央構造線から真っ二つに折れて沈んで行くって小松先生が言ってた。 - 43 : 2022/01/18(火) 10:24:20.39 ID:8sXSrKKK0
-
>>24
日本の下が空洞なら沈むけど実際は押し合ってるから構造線で折れて再隆起だろ - 71 : 2022/01/18(火) 10:31:37.63 ID:Le9wMCXY0
-
>>43
海溝に飲み込まれて行く設定じゃなかったか? - 21 : 2022/01/18(火) 10:18:03.69 ID:tRwb4Z4T0
-
一番人が住んでる島の衛星写真は無いの?
- 22 : 2022/01/18(火) 10:18:09.55 ID:vWU9X8xx0
-
沈んだの?飛び散ったの?
- 25 : 2022/01/18(火) 10:18:59.13 ID:bxADAje40
-
沈んだ陸地の体積が津波の体積?
- 56 : 2022/01/18(火) 10:27:43.49 ID:aNBzXqLU0
-
>>25
噴火の際の発生した衝撃波による海面への圧力で海が押し出されたんだぞ - 26 : 2022/01/18(火) 10:19:41.79 ID:G/JWewm50
-
そこに人いなかったの?
- 27 : 2022/01/18(火) 10:19:51.69 ID:IQ/mG7bx0
-
地図をかきかえんといかんな
- 31 : 2022/01/18(火) 10:21:00.76 ID:Le9wMCXY0
-
>>27
現代では紙の地図使う場面ってあまり残ってないだろうけどな。 - 28 : 2022/01/18(火) 10:19:54.25 ID:Yz3tdsif0
-
地球の反対側が出っ張るのかな?(´・ω・`)
- 30 : 2022/01/18(火) 10:20:22.07 ID:gSYdes370
-
元々火山の隆起でできた島だしw
- 32 : 2022/01/18(火) 10:21:03.65 ID:INz+RiJq0
-
ジャでなればよかったのに…、、(´・ω・`)
- 33 : 2022/01/18(火) 10:21:28.00 ID:JFrbbRtE0
-
トンガの王も無事だといいんだが
- 36 : 2022/01/18(火) 10:22:02.14 ID:jTIyUeIN0
-
海中だけど山体崩壊する程の規模ならなぁ
- 41 : 2022/01/18(火) 10:23:52.78 ID:6EDzyoQb0
-
>>36
騙されるな
そんな威力ないぞ - 37 : 2022/01/18(火) 10:22:42.31 ID:Bs3vAbsR0
-
おまえらは、けがなくてよかったな
- 38 : 2022/01/18(火) 10:22:47.28 ID:jTIyUeIN0
-
明日を救え
- 39 : 2022/01/18(火) 10:23:00.98 ID:ILe0rlH30
-
ハフマン島くるか
- 40 : 2022/01/18(火) 10:23:04.76 ID:6EDzyoQb0
-
噴火というより津波の浸水だろw
- 42 : 2022/01/18(火) 10:24:20.10 ID:/TEBelWx0
-
恐ろしい…
まるで加工画像みたいだな - 45 : 2022/01/18(火) 10:25:07.02 ID:MJqG/N3J0
-
もともと噴火で出来た陸地ですし
- 49 : 2022/01/18(火) 10:25:58.88 ID:jTIyUeIN0
-
>>45
ハワイ「せやな」 - 46 : 2022/01/18(火) 10:25:15.38 ID:BFd5gmy70
-
あっそ
- 47 : 2022/01/18(火) 10:25:31.19 ID:ENmPbV+s0
-
例え国民が無事でもトンガの国力じゃ復興は……
- 53 : 2022/01/18(火) 10:26:23.87 ID:jhv4+SMG0
-
>>47
チャイナ化が捗るよね。 - 65 : 2022/01/18(火) 10:30:18.89 ID:a3CjN9zY0
-
>>53
中国には嬉しいイベント - 48 : 2022/01/18(火) 10:25:50.06 ID:/E5U87bO0
-
津波に乗って日本やアメリカに逃げればよかったのにな
- 50 : 2022/01/18(火) 10:26:00.97 ID:jhv4+SMG0
-
これ、サイヤ人くらいしか生き残れないだろ
- 52 : 2022/01/18(火) 10:26:18.34 ID:mVwIpgLo0
-
すげえな
これでも地球は全然本気出してないんだろうな - 54 : 2022/01/18(火) 10:26:56.17 ID:I9Um76oB0
-
大きな気象変動が予想されてる
お前ら豆かトウモロコシ買っとけ
- 59 : 2022/01/18(火) 10:28:34.82 ID:rgC0U0890
-
小笠原諸島近郊で同じこと起きない?
- 64 : 2022/01/18(火) 10:29:57.56 ID:gKZmR8QO0
-
>>59
西之島はいずれ大陸になるかもと言われてるからヤバい場所なのは間違いないな - 60 : 2022/01/18(火) 10:28:57.51 ID:1izRIA5H0
-
火山ガスそのものの成分を知らない、
温室効果ガスの種類が二酸化炭素のみと思ってる、
年間の1%は通常の噴火活動によるものによる、
そもそも火山ガスの主成分は温室効果としては二酸化硫黄やメタンオゾンに比べりゃ雑魚だけれども二酸化炭素、
ていうのを知らない人らにコメントされても・・・ - 61 : 2022/01/18(火) 10:28:59.93 ID:gKZmR8QO0
-
お前らイエ口ーストーンの破局噴火のシミュレーション見たことあるか?
この世の終わりってくらいの規模だぞ - 63 : 2022/01/18(火) 10:29:41.02 ID:27ErziNz0
-
現地のネットを復旧予定みたいな話はなんなん
陸地ないやん - 69 : 2022/01/18(火) 10:31:21.59 ID:aNBzXqLU0
-
>>63
この島は無人島だぞ - 66 : 2022/01/18(火) 10:30:41.65 ID:z71+6hTH0
-
阿蘇山の未来の姿
- 67 : 2022/01/18(火) 10:31:17.92 ID:xyZ0+V7V0
-
これで終わった訳ではない
再噴火の可能性はあるから - 68 : 2022/01/18(火) 10:31:21.23 ID:ZdjXY+0+0
-
こうやって月刊ムー大陸も消滅したわけか
- 70 : 2022/01/18(火) 10:31:31.83 ID:gc5rrpW10
-
結局人は居なくて死者ゼロか
スレストはよ - 72 : 2022/01/18(火) 10:31:40.46 ID:fBIg/nfR0
-
えw
丸ごとないやんw
現地民は電気の復旧を待っているって報道だったけど電気の前に地面がない状態だろw
フェイクすぎる - 79 : 2022/01/18(火) 10:36:58.42 ID:H4kDZENF0
-
>>72
人が住んでる島なわけなかろう。 - 73 : 2022/01/18(火) 10:32:03.03 ID:UrXOgmwZ0
-
まぁ人が住んでた土地でもないしな
- 74 : 2022/01/18(火) 10:32:35.30 ID:kLwNH98K0
-
フェイクだね
噴火自体無かったと思われる - 76 : 2022/01/18(火) 10:35:02.81 ID:uRfcrdXo0
-
一部宇宙に飛ばされてるんじゃないか?
やがてインド洋辺りに落ちてくる - 77 : 2022/01/18(火) 10:35:32.19 ID:gKZmR8QO0
-
阿蘇がヤバいと言われてるのは阿蘇山ってことではなく一帯がヤバいんだよ
阿蘇市そのものがカルデラの中にある
ただの盆地ではない
破局噴火が起きたらヤバいと言われてる理由はあの一帯が吹き飛ぶ可能性があるからで阿蘇山のみが噴火しようが大したことはない - 80 : 2022/01/18(火) 10:37:21.29 ID:pYt0pNyT0
-
なお人は住んでないところ
- 81 : 2022/01/18(火) 10:37:39.84 ID:HH3AYyg70
-
[ ::━◎]ノ 下からメテオやん.
- 82 : 2022/01/18(火) 10:37:49.61 ID:gmjHV1xt0
-
地下核爆発以外に島が消滅したりしない。
- 85 : 2022/01/18(火) 10:39:30.83 ID:Le9wMCXY0
-
>>82
むしろ島を海面から消し去るほどの核兵器って人類に作れるのか? - 83 : 2022/01/18(火) 10:38:27.79 ID:wGiEtUcx0
-
彡⌒ミ
大丈夫( ´ー`)また生えてくる - 84 : 2022/01/18(火) 10:38:46.32 ID:90KYr98v0
-
まあ山体崩壊は強めの火山では良くある話だしな
噴出物が脆い岩石だったりしたら火山やそれで形成された火山島なんかも崩れやすいわけだし
【トンガやばい】衛星写真の解析で噴火後に陸地が消滅したことが判明

コメント