- 1 : 2020/05/22(金) 08:07:40.28 ID:82YPp6xTp
-
平成26年男性平均年収 434.7万円
女性平均年収 380.5万円平均年齢 32.4歳
平均勤続年数 7.4年男性割合 83.1%
女性割合 16.9% - 2 : 2020/05/22(金) 08:07:52.76 ID:82YPp6xTp
ぐぇ- 3 : 2020/05/22(金) 08:08:54.66 ID:VHHXzDm+0
- ま●こにロジカルシンキングは無理
- 4 : 2020/05/22(金) 08:08:57.50 ID:4fz1POYId
- 数学が苦手どからジャン
- 5 : 2020/05/22(金) 08:09:14.52 ID:poWFMLFDM
- オタサーの姫
- 6 : 2020/05/22(金) 08:10:15.53 ID:feoEfuA1d
- グラマーって普通は女に対していうのにな
- 8 : 2020/05/22(金) 08:11:48.81 ID:aapbMoxX0
- >>6
プロではないからな - 29 : 2020/05/22(金) 08:52:18.21 ID:feoEfuA1d
- >>8
なるほど
女のグラマーだからアマグラマーなんやな。 - 7 : 2020/05/22(金) 08:10:59.56 ID:INR1BqwP0
- オシャレじゃないから
- 9 : 2020/05/22(金) 08:13:10.77 ID:Tj9uyxrb0
- プログラマーっていっても色々あるからな
いわゆるITドカタは体力勝負だから女には難しい
むしろ底辺でも女にはもう少しまともな仕事がある
まともなSEになるほど女性比率は上がる
大手のSIerだと三割くらいは女 - 14 : 2020/05/22(金) 08:21:53.10 ID:htRgGC7J0
- >>9
プログラム書けないのはSEじゃないから - 15 : 2020/05/22(金) 08:26:17.52 ID:aJtff5lF0
- >>9
どこの大手の話してるの? - 10 : 2020/05/22(金) 08:14:24.91 ID:IRNvcmuvp
- 女がやりたい仕事はコミュ力使う仕事か、楽で短時間で終る仕事だから
日本のIT土方みたいに暗くて時間ばり拘束される仕事なんてしたくないよ
- 11 : 2020/05/22(金) 08:15:22.16 ID:ZBIMxh6H0
- 思ったよりいるやん
俺の職場は男性率100%やで(泣) - 13 : 2020/05/22(金) 08:17:56.21 ID:PWxkLbd+0
- つ 女は家庭に入る
- 16 : 2020/05/22(金) 08:30:25.19 ID:oitUTnuz0
- バカだからプログラミングという高度すぎるコンセプトにまみれた仕事は無理
- 17 : 2020/05/22(金) 08:31:15.30 ID:CL22eYRT0
- 物作りを面白いと感じないからだろ。
- 18 : 2020/05/22(金) 08:31:25.14 ID:NpILNQBG0
- ま●このほうがIQが平均10低いからプログラマーも平等に雇おうとすると自然とま●こが居なくなる
- 19 : 2020/05/22(金) 08:33:47.15 ID:DdIHds6K0
- 女って冪等性のあるものって苦手だよな
1+1=2みたいな要素に対して結果が必ず同じものが返ってくるもの
文学とか社会学とか解釈で様々な結果となるものは良いみたいだけど - 20 : 2020/05/22(金) 08:35:39.14 ID:dhv5Qyu40
- >>19
言われたことをやらずに明後日の方向から
何故やらなかったのかを言わせるのは
女が段違いで強いだからプログラムみたいなのは苦手なんだろうな
- 27 : 2020/05/22(金) 08:46:27.55 ID:2aQ19H3j0
- >>19
まあそれは冪等性じゃないけどな - 21 : 2020/05/22(金) 08:36:41.30 ID:B7uHUYnw0
- まともな奴はプログラマーなんてやらない
- 22 : 2020/05/22(金) 08:36:59.02 ID:WO7PihKTa
- プロのグラマーという前世紀のギャグ
- 23 : 2020/05/22(金) 08:37:15.64 ID:bXOAeWzf0
- アメリカじゃ、はじめは女の仕事とされてたと聞いたことある
検索してみたら、儲かるようになったから男性が参入したと↓「しかしながらコンピュータの重要性が認識されるにつれ、男性の参入が進み女性の比率は徐々に下がっていきます。 女性のよって発明され、牽引されてきたプログラミングにおける女性の割合は1986年には36%にまで減少します。」
日本とは事情が違うんだろう
- 25 : 2020/05/22(金) 08:41:31.06 ID:NpILNQBG0
- >>23
歴史の捏造
ブラック過ぎてま●こが脱落していっただけ - 24 : 2020/05/22(金) 08:40:57.43 ID:/Ld8b2D10
- 難しいし 地味でまわりがオタだらけだからだろ
女は華やかでまわりがリア充だらけのとこにいきたがるし
- 28 : 2020/05/22(金) 08:47:02.17 ID:v93U3JCKM
- >>24
うんなことないだろ
介護職は華やかに見えないよ - 26 : 2020/05/22(金) 08:46:25.49 ID:A+9oB5ZJ0
- 理解できない世界だから仕方ないね
- 31 : 2020/05/22(金) 09:06:24.07 ID:CJMuk2gD0
- 条件を満たしてフラグオンとか考えるのに向いてない
そういうの聞いただけで発狂する女が多い - 32 : 2020/05/22(金) 10:07:48.72 ID:v/5ifDqG0
- 数は多くないけどいるにはいるだろ。
ちょっと前までFedoraのコミュニティのトップだったのも女性だし、pythonの使い手で有名な女性もいるし、リーナスと大喧嘩してlkmlから出ていった奴もいたろ。 - 33 : 2020/05/22(金) 13:08:44.57 ID:5gxRmbdF0
- 単にプログラマーオタ男がキモイから近寄りたくないだけだろ
- 34 : 2020/05/22(金) 13:19:25.38 ID:rra4Ew9m0
- こんな楽な仕事女に見つかりたくないから女は来なくていい
- 35 : 2020/05/22(金) 13:23:00.58 ID:7AAdPwWu0
- そういえばなんでやろな
- 37 : 2020/05/22(金) 13:33:37.60 ID:TBfGlM6D0
- >>35
感情論でコーディングしちゃうんじゃね - 36 : 2020/05/22(金) 13:32:18.26 ID:aAv7O8Dp0
- 単純に機械とかコンピューターに興味ない人大半だから仕方ないよね。車好きな女も男より圧倒的に少ないし。
コンピューターやら機械に興味無ければそれを動かすプログラムにも興味湧かないのは当然な気がする。でも昔よりプログラマーの種類も増えて来たから女の比率は増えてるけどね。
昔は組込みと業務システムだらけだったけど、
Web業界がでてきたし、そこから最近はフロントエンドとかアプリ系エンジニアも増えてきたからね。 - 38 : 2020/05/22(金) 13:37:45.12 ID:69Ro3n3l0
- 脳パワーが必要だからな
ま●こはあまり考えないで力も使わないただ喋ったりするような仕事が向いてる
受付とかな - 39 : 2020/05/22(金) 13:38:41.74 ID:69Ro3n3l0
- コンクリートミキサー車やダンプの運転手は女増えてる
比率で2-3割程度だけど - 40 : 2020/05/22(金) 13:42:17.39 ID:0hvqAZFa0
- ねねっち
- 41 : 2020/05/22(金) 13:44:31.93 ID:K3+aJUy00
- それロジハラですよ
なぜ女のプログラマーがいないのか 男女比率 男83.1% 女16.9%

コメント