なか卯、つゆだくの提供終了

1 : 2022/01/02(日) 09:10:23.85 ID:L2cTfEss0

 ワンコインで食べられる牛丼は、学生やサラリーマンの永遠の味方だ。自分好みに味をカスタマイズできるため、楽しみ方は無限大である。しかし「この前、なか卯に行ったら、つゆだくにしてもらえなかったんだよね」という驚きの情報が。

なか卯に問い合わせると、意外な回答が!
なか卯で「つゆだく牛丼」が提供終了?の意外な理由。

 ツイッター上で多く見られたツイートとは異なり、なか卯でつゆだくを注文できてしまった。これは一体、どういうことなのか? 同社のお客様窓口課に電話をかけてみたところ、次のような回答が得られた。

「以前までは店の大きな鍋で牛丼の肉を炊いていましたが、提供する肉の量に多少ばらつきがありました。それを防ぐため現在では個包装のパックを使用するようになり、1個1個で一定の肉とつゆの量になったため、つゆの調節が難しくなりました」

 では、なぜ今回はつゆだくを注文できたのだろうか。

「店舗によりパックへ変更するタイミングが異なるため、一部店舗では昼だけ肉を炊いている場合もあります」

取材後すべての店舗で「つゆだく」終了

 つまり、今回はたまたまつゆだくを注文できる店舗に当たってしまったというわけだ(取材後、2021年12月23日時点では全ての店舗で提供終了)。ところで、いっさいつゆを入れない「つゆぬき」は注文できるのだろうか。

「つゆの量を少なくする分には、店舗で調節ができます」

 今回の検証の結果、なか卯ではつゆだくが注文できなくなったことがわかった。このことは特に告知していないらしく、ツイッター上では動揺する声が見られたのだろう。残念ではあるが、つゆだくにしなくてもなか卯の牛丼は美味しい。サイフにも優しい極上の一杯をこれからも楽しんでいきたい。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cdd4e64f93a20a61acd0d013d96a7a554347c380

2 : 2022/01/02(日) 09:11:07.91 ID:5oSVhrw10
2度と行かねえよこんなクソ店
3 : 2022/01/02(日) 09:11:19.67 ID:dA6DgIKE0
終わった…
4 : 2022/01/02(日) 09:11:49.97 ID:TxK62RM80
味おちたって言われそう
5 : 2022/01/02(日) 09:12:06.77 ID:Hz1zX/qq0
個包装・・・
6 : 2022/01/02(日) 09:12:26.80 ID:SkjJhmSL0
レトルトになってるじゃん
7 : 2022/01/02(日) 09:12:57.06 ID:eew5RSbU0
パック1つに何百回も使うのか
8 : 2022/01/02(日) 09:13:20.34 ID:KkDt8uPJ0
レトルトの牛丼ってマズイよねこれは今後行くこともないわ
親子丼もそこまで美味いもんじゃないし
9 : 2022/01/02(日) 09:13:54.63 ID:C6lwWPOc0
つゆだくのプリンセスが、今あんな感じだし しゃ-ないべ
10 : 2022/01/02(日) 09:14:09.87 ID:50fq20bl0
パック?鍋でレトルト茹でて出してると認めてるのか(笑)
11 : 2022/01/02(日) 09:14:11.90 ID:zOmHj0fN0
汁だく余り好きではない
12 : 2022/01/02(日) 09:14:32.54 ID:xvyfimfg0
個包装なんかよ、もう二度と行かんわ
13 : 2022/01/02(日) 09:14:56.10 ID:4oV0vZZj0
そんなことより
14 : 2022/01/02(日) 09:15:06.93 ID:ShVA444/0
要は家庭で手に入る「冷凍牛丼の素」を使っているということ。
15 : 2022/01/02(日) 09:15:26.00 ID:EeFezZcx0
なか卯終了のお知らせ?
16 : 2022/01/02(日) 09:15:44.97 ID:TAl0vv6E0
牛丼だけで比べるとなか卯が1番美味しいのは間違いないんだが
松屋はなんであんな硬い肉の上に厚みあるのか駄目過ぎる
牛丼の肉は薄く柔らかくが鉄板
17 : 2022/01/02(日) 09:16:14.64 ID:w86s+VGy0
店でレンチンしてご飯の上に載せるのか
たとえ味は変わらなくてもイメージ的に美味しく感じなさそう
19 : 2022/01/02(日) 09:16:56.64 ID:kgTHYjsL0
つゆだくとか意味分かんない
全部同じ味になるやん
しょっぱい牛肉を白ごはんで食うのが醍醐味
36 : 2022/01/02(日) 09:27:24.27 ID:ShVA444/0
>>19
しよっぱいわけない。
どこの牛丼だよ。
自炊牛丼か?
55 : 2022/01/02(日) 09:35:59.18 ID:6Hhji0jf0
>>36
そういうしょっぱいじゃねぇだろアスペ
69 : 2022/01/02(日) 09:40:04.75 ID:26OtG6nu0
>>36
いや、味覚の強さ的なしょっぱいの話では無いだろう
37 : 2022/01/02(日) 09:28:07.43 ID:cU3J4SEQ0
>>19
カレーや卵かけご飯もそうだがメシの白いとこが残ってるとこと具が合わさった感じが美味いのにな
マジェマジェご飯食ってる奴だけだろあんなん喜ぶの
20 : 2022/01/02(日) 09:18:44.01 ID:Kj3lZJ0h0
レンチンかよ終わったな
食べたことないけど
21 : 2022/01/02(日) 09:18:52.07 ID:VIaIPLm90
吉野家でつゆだく頼むと、オジヤ状態で出てくる時があるよな
23 : 2022/01/02(日) 09:18:59.68 ID:3CguezME0
つゆだけ沸かしてポットに入れておけばいいだけなのにそうしないって事はそれだけ経営状態おもわしくないのかね
25 : 2022/01/02(日) 09:19:29.14 ID:oLWzer7c0
90年代に華原朋美の発言でつゆだく流行ったとき、試しに数回食ってみたけど別に美味くなかった
26 : 2022/01/02(日) 09:19:38.79 ID:f3O3kmmd0
つゆだくは華原朋美が流行らせた

当時はメニュー以外のサービスをチェーン店のバイトに命令する感じで何か好きになれんかったな

27 : 2022/01/02(日) 09:19:47.74 ID:Cae4g1C10
いつも汁なしで注文する俺はきっと良客
28 : 2022/01/02(日) 09:20:22.07 ID:WrXhwkE/0
もう牛丼やめたいんだろ
29 : 2022/01/02(日) 09:20:48.09 ID:zXlNUbmR0
最近レトルトを温めて提供ばかり
30 : 2022/01/02(日) 09:20:58.96 ID:EHCpqFKH0
入れ物がセパレートじゃなくなったので行くのやめた
31 : 2022/01/02(日) 09:21:48.69 ID:OF5hLbdl0
個包装?て事は何、レトルトを温めて器に乗っけて提供するのか?
コスト突き詰めるならそれでいいけど味も落ちるし印象も悪いし結果的に悪手だよなあ
32 : 2022/01/02(日) 09:21:55.89 ID:T/Bd/WAy0
しょうもないことしてんなって思ってた
33 : 2022/01/02(日) 09:23:37.51 ID:3masloem0
>>1
汁ぐらいサービスしろや
34 : 2022/01/02(日) 09:23:56.39 ID:bnfSGebsO
現場での調理をバイトにやらせた上で品質維持とか無理なんよ
コスト的にも工場で作って現場での人的介入要素は限りなく減らさないと
35 : 2022/01/02(日) 09:24:00.65 ID:HXgTlZjg0
松屋派だから無問題
38 : 2022/01/02(日) 09:28:58.43 ID:b4IilFYz0
牛丼の具は個包装にできても親子丼はさすがに無理だろうな
なか卯にもし行っても牛丼は避ける事にするよ
61 : 2022/01/02(日) 09:36:57.26 ID:8rIwP7hc0
>>38
つゆと鶏肉はレトルトで卵とじだけ厨房でって可能性もある
39 : 2022/01/02(日) 09:29:15.08 ID:CL5RDOFY0
つゆだけは高校生注文しそう
40 : 2022/01/02(日) 09:30:02.19 ID:4ey5NEFD0
15年前にメニュー写真見た時しいたけ入ってたから食べない
それ以来なか卯には行ったことほぼない
46 : 2022/01/02(日) 09:31:55.78 ID:fV+l7dbW0
>>40
しいたけを好きになれよ
57 : 2022/01/02(日) 09:36:05.62 ID:9g9k0VwW0
>>40
デブって椎茸嫌い多いよな
41 : 2022/01/02(日) 09:30:16.99 ID:/+L9QRJJ0
つゆだく頼んでみるわ
42 : 2022/01/02(日) 09:30:32.93 ID:/zJh6Q5I0
店内の音楽が終わる時が、なか卯の終わりだと思う。
43 : 2022/01/02(日) 09:30:42.77 ID:nu2FuNNb0
パックの方が衛生的でいいな
コンビニおでんとかもパックだし
44 : 2022/01/02(日) 09:31:20.08 ID:nTUS+9K80
>>1
牛丼並盛つゆだけで
45 : 2022/01/02(日) 09:31:42.23 ID:/XtV/A3W0
親子丼食いに行くとこなのに牛丼だと?
47 : 2022/01/02(日) 09:32:32.44 ID:idmN97aS0
なか卯は、親子丼食べに行く所だろ
49 : 2022/01/02(日) 09:33:10.31 ID:7Vuk3d6d0
ようはただのレトルトになってんじゃんw
店舗ではあっためるだけwww
50 : 2022/01/02(日) 09:33:44.84 ID:hModsHXo0
お前らの怒りを買ってしまったか
52 : 2022/01/02(日) 09:35:09.03 ID:tM6XOWq90
大盛りつゆだくで
54 : 2022/01/02(日) 09:35:27.80 ID:9g9k0VwW0
なか卯は親子丼屋だから問題ないな
58 : 2022/01/02(日) 09:36:31.48 ID:rLT/r3Jy0
だったらその個包装ごと持ち帰りさせてー
その方が衛生的だし、店側も楽でしょ
60 : 2022/01/02(日) 09:36:48.66 ID:u66C1CXc0
つゆだく言いたいだけで、不味くしてるだけだからな。
62 : 2022/01/02(日) 09:37:20.83 ID:B5RH9Y/h0
紅しょうがも言わないと出てこない
これは店舗によるんかな
63 : 2022/01/02(日) 09:37:38.20 ID:YHW7VE500
ここ紅生姜も置かなくなったよな
二度と行かんわ
64 : 2022/01/02(日) 09:37:44.75 ID:5xUNRnxO0
レトルトで良いのか
じゃあローソン100の牛丼レトルト掛けて200円で出す店有ったら覇権取れるな
66 : 2022/01/02(日) 09:39:02.95 ID:MGWW/SdV0
つまり店舗でもレトルトになったってことだね?
67 : 2022/01/02(日) 09:39:51.97 ID:mIBXbUuE0
唐揚げがクッソ不味いのは改善したんか?
うどん食えるのは他の牛丼屋より良い所
68 : 2022/01/02(日) 09:40:03.39 ID:AxaUFsHP0
吉野家でネギダク牛丼注文するときしかつゆだくにしないからどうでもいいわ
71 : 2022/01/02(日) 09:41:08.96 ID:N4/n7/0W0
利用してないけどパック化はまじでやるべきだと思ってた
72 : 2022/01/02(日) 09:41:26.72 ID:Kg7iMbzL0
行ったことない
73 : 2022/01/02(日) 09:44:04.51 ID:MQffvLdI0
レトルト売れよ
74 : 2022/01/02(日) 09:45:28.33 ID:seQvNAm50
つゆなし卵が最強
75 : 2022/01/02(日) 09:46:25.90 ID:cUXTRquy0
なか卯は素うどんだけで良い
牛丼は臭くて食えたもんじゃない

コメント

タイトルとURLをコピーしました