【悲報】人工知能さん、全く人の仕事を奪わない

1 : 2020/05/21(木) 22:08:01.09 ID:SQS1VrgK0
ちょっと前までAIAI騒いでたヤツらどこいってん
2 : 2020/05/21(木) 22:08:33.99 ID:3fOYDwMK0
コロおじおじにクラスチェンジしたやろ
14 : 2020/05/21(木) 22:10:40.98 ID:W8BbvnqE0
>>2
なるほどなあ
3 : 2020/05/21(木) 22:08:42.89 ID:BwmKi2PY0
実際奪ってるやろ
38 : 2020/05/21(木) 22:15:28.45 ID:n3WwIjK1a
>>3
例えば?
4 : 2020/05/21(木) 22:08:47.50 ID:VXLFZlR+0
ワイは二十年前から奪われとる
5 : 2020/05/21(木) 22:09:04.27 ID:SQS1VrgK0
労働から解放だの寝言抜かしとったやん
最近の意識高い系って半分宗教やなマジで
6 : 2020/05/21(木) 22:09:11.44 ID:r+PmiPNT0
デトロイトみたいな世界になるの何年かかるんや
13 : 2020/05/21(木) 22:10:33.47 ID:pG4JBbkbx
>>6
2038年やで
17 : 2020/05/21(木) 22:11:01.72 ID:r+PmiPNT0
>>13
絶対無理やろ
7 : 2020/05/21(木) 22:09:27.66 ID:EzfuVI0V0
駅行くとみどりの窓口が次々と機械になってるやろ
10 : 2020/05/21(木) 22:09:47.24 ID:SQS1VrgK0
>>7
AI関係無いやんそれ
8 : 2020/05/21(木) 22:09:32.52 ID:9dCAeUAp0
天下のGoogleのAI「うーんこれはゴリラ!w(黒人の画像にタグ付けしながら)」
9 : 2020/05/21(木) 22:09:39.37 ID:4UpgAIaA0
お猿さんかよ
11 : 2020/05/21(木) 22:10:08.14 ID:R98EHWNp0
聖人かな
12 : 2020/05/21(木) 22:10:12.52 ID:hrqxOPFg0
昔は改札にも人いたんやぞ
15 : 2020/05/21(木) 22:10:47.57 ID:79SCPUAj0
どっかの会見の自動字幕AIみたいなの見たらこういうのってまだまだなんやなと思った
19 : 2020/05/21(木) 22:11:42.21 ID:SQS1VrgK0
>>15
あんな聞き取りとかも全く物になってないやんな
騒がれてた自動翻訳ですら全然使い物にならん
ポンコツすぎんよ~
16 : 2020/05/21(木) 22:10:54.87 ID:SQS1VrgK0
孫正義もAIAI言うて失敗してるし
実際AIなんて大したことなかったんやね…
18 : 2020/05/21(木) 22:11:02.47 ID:eVIUonDo0
ワイの仕事やって欲しい
20 : 2020/05/21(木) 22:11:55.14 ID:DTIFCEtK0
時代はマイクロチップなんだよね
いい加減気づけって
21 : 2020/05/21(木) 22:12:01.36 ID:BwmKi2PY0
まあ2045年まで気長に待とうや
ホワイトカラーの仕事は少しずつ奪われてくよ
22 : 2020/05/21(木) 22:12:05.87 ID:EYfZO4yf0
お前ら先を急ぎすぎやろあと10年以上はかかる
23 : 2020/05/21(木) 22:12:21.30 ID:xyDd8rxJ0
AIAI(情け無用)
24 : 2020/05/21(木) 22:12:53.08 ID:5zReakdn0
>>1
誰も今すぐなんて言ってね―だろアホかよ
27 : 2020/05/21(木) 22:13:26.96 ID:SQS1VrgK0
>>24
じゃあいつやねん
結構前から騒がれてた割に全然人の仕事なんて代行してないやんけ
25 : 2020/05/21(木) 22:13:08.96 ID:IhH7vF/x0
AIやロボットが仕事してくれるから人間は働く必要がなくなる未来あくしろよ
ベーシックインカムで最低限の生活を保障してさらに金欲しい奴が働くんや
26 : 2020/05/21(木) 22:13:11.77 ID:E5n7cRHt0
三菱ufj店舗減らすやん
28 : 2020/05/21(木) 22:13:40.95 ID:VhSFkYtUa
仕事はなくならない
パソコンやスマホで仕事がなくならないように、また新しい仕事が生まれるか、今の仕事が楽になった分別の仕事をやらされるだけ
32 : 2020/05/21(木) 22:14:12.28 ID:uBUh+Iui0
>>28
これ
どうせ新しい仕事が生まれるだけ
29 : 2020/05/21(木) 22:13:52.44 ID:+PJ2IV300
仕事減らすのが人類の夢やからな
30 : 2020/05/21(木) 22:14:05.72 ID:Ds/sw8wop
アンドロイドは仕事泥棒だ!!
31 : 2020/05/21(木) 22:14:11.91 ID:QnycpQus0
なんか何でもかんでもAIと呼んでね?
ちゃんと人工知能要素有るのだけAIにしろ
33 : 2020/05/21(木) 22:14:17.25 ID:5UYjE7N5p
あーいあい笑
34 : 2020/05/21(木) 22:14:44.68 ID:dRIiF7Pr0
AIは仕事奪わないけど従来のITシステムが仕事奪ってるぞ
51 : 2020/05/21(木) 22:17:11.60 ID:ZNC10lQT0
>>34
確かに今はまだAIよりもRPAやな
35 : 2020/05/21(木) 22:14:59.80 ID:/ER5wrBJ0
レジですら自動になってないのに全部自動化はきついやろ
105 : 2020/05/21(木) 22:23:42.53 ID:wkx78NtV0
>>35
早くユニクロGUみたいになってほしいよな
36 : 2020/05/21(木) 22:15:12.07 ID:phLQ+VBka
AIとただのプログラムとごっちゃになってそう
なんで改札とかの話題出るねん
37 : 2020/05/21(木) 22:15:28.31 ID:acqX5Ohs0
シンギュラリティが起こるまでは全然セーフや
39 : 2020/05/21(木) 22:15:30.62 ID:LyHvJ6sb0
はよ仕事奪ってくれや
40 : 2020/05/21(木) 22:15:54.36 ID:96c9PJFj0
この先永遠にどの職もAIに奪われないから安心しろ
41 : 2020/05/21(木) 22:16:06.40 ID:Apsi5ruKd
早く奪ってくれ
42 : 2020/05/21(木) 22:16:07.70 ID:1/hLc1pH0
はやくレジの仕事奪ってくれよ
品出しも
43 : 2020/05/21(木) 22:16:18.14 ID:Km5cwGg0F
そういえばAIとかBIって言いたがるガ●ジ見なくなったな
44 : 2020/05/21(木) 22:16:18.44 ID:2915TEEx0
自動翻訳もアナウンサーレベルなすぐやろうけど一般人は訛りの差が多すぎやろ
しかもネイティブならまだしもヨーロッパ人の英語だって自国のアルファベット読みするし日本に至ってはめちゃくちゃや
45 : 2020/05/21(木) 22:16:32.42 ID:FDaugi7W0
十数年前にバイオ革命!バイオで新たな産業が生まれる!って言って、結局バイオバブル崩壊したやろ?
あれと同じや
46 : 2020/05/21(木) 22:16:46.80 ID:Ug1QnNFm0
少なくとも日本ではしばらく無理ちゃうか
47 : 2020/05/21(木) 22:16:52.67 ID:r/W5pknBa
>>1
銀行員75%吹っ飛ばしたけど
48 : 2020/05/21(木) 22:16:56.22 ID:A6J9mKyq0
自動翻訳進化しまくってるやろ、ワイ海外ウィキ見まくっとるわ
49 : 2020/05/21(木) 22:16:59.47 ID:8TnrPMVR0
これだから一般人は
せっかちすぎるわ
50 : 2020/05/21(木) 22:17:09.05 ID:nYxJ6Iqz0
はやくシンギュラリティおきろや
52 : 2020/05/21(木) 22:17:16.54 ID:TwbzGAgf0
はやくシンギュラリティ来てくださいよぉ
53 : 2020/05/21(木) 22:17:24.73 ID:1/hLc1pH0
ワイがジジイになる前までにはなっててほしいわ
54 : 2020/05/21(木) 22:17:33.68 ID:ZG3rI+GR0
アイアイ
55 : 2020/05/21(木) 22:17:43.16 ID:y4AK438N0
奪われる仕事があっても新たな仕事ができるからへーき
56 : 2020/05/21(木) 22:17:45.08 ID:phLQ+VBka
ちなみに金融は完全にAIが支配してる
62 : 2020/05/21(木) 22:18:21.68 ID:/osxExqq0
>>56
証券マン殺されたな
57 : 2020/05/21(木) 22:17:46.27 ID:qKYQorrga
コールセンターとかAIばっかやぞ
58 : 2020/05/21(木) 22:18:13.93 ID:iesGZE5h0
YAIYAI言うなや
59 : 2020/05/21(木) 22:18:16.00 ID:GY/bb29d0
AIとかいうただの統計学プログラム
意思を作るのなんて無理
60 : 2020/05/21(木) 22:18:20.12 ID:SQS1VrgK0
メスイキとかあの辺の界隈の怪しい連中が人工知能人工知能言うもんやからアホが騙されんねんな
61 : 2020/05/21(木) 22:18:20.79 ID:1IqydVya0
労基がある限り大丈夫や!
63 : 2020/05/21(木) 22:18:22.52 ID:rpaCYyZa0
金融や役所はどんどん人員減っていってるやろ
64 : 2020/05/21(木) 22:18:25.30 ID:VmkApiyj0
銀行人員削減しまくってるんやろ
奪われてんじゃん
65 : 2020/05/21(木) 22:18:28.61 ID:167aO+ei0
ワイらの周りやと翻訳精度と音声認識が上がったくらいやな
便利やけど劇的に変わる程じゃない
76 : 2020/05/21(木) 22:19:33.95 ID:VmkApiyj0
>>65
でも翻訳精度の向上は半端なくない?
特殊分野に強いやつでもなきゃ翻訳家はそのうち一掃されるでしょ
87 : 2020/05/21(木) 22:20:36.28 ID:yEESSjcR0
>>76
たしかに翻訳もすごい
普通に実用レベル
94 : 2020/05/21(木) 22:21:42.96 ID:9VXvm/zJa
>>87
ちんぽは、本当に神とか言ってたけど?
97 : 2020/05/21(木) 22:22:16.17 ID:/osxExqq0
>>94
イチローの本心やぞ
66 : 2020/05/21(木) 22:18:33.80 ID:8vlS1FGa0
>>1
おさるさーんだよ〰�
67 : 2020/05/21(木) 22:18:41.44 ID:cMTgSBZT0
エアバス君は無人旅客機飛ばしてめっちゃ墜落させてそう
68 : 2020/05/21(木) 22:18:47.19 ID:FfceXZ1/0
ゴールドマン・サックスのトレーダーはAIに置き換わったぞ
69 : 2020/05/21(木) 22:18:50.80 ID:gIruGHVB0
ネット広告とかAIがユーザーに最適な広告見つけて表示してるんちゃうかったか
70 : 2020/05/21(木) 22:18:55.88 ID:z4LGHSPi0
最初から集めたデータからひよこを雄牝判別する程度の能力しかないやろ
71 : 2020/05/21(木) 22:19:01.77 ID:D+dBP6we0
現場やら運送は逆に当面安泰ちゃうんか
自動運転なんぞ導入にコストかかり過ぎて会社の体力が持たんぞ
93 : 2020/05/21(木) 22:21:38.09 ID:/osxExqq0
>>71
結局単価高い仕事から駆逐されるからな
安い仕事なら奴隷つかえばいいし
104 : 2020/05/21(木) 22:23:35.29 ID:D+dBP6we0
>>93
とりあえず薬剤師とかの資格で事務手続きするようなんは危ないってよう聞くね
108 : 2020/05/21(木) 22:23:50.04 ID:/osxExqq0
>>104
そこらへんは利権強いから大丈夫やで
113 : 2020/05/21(木) 22:24:39.58 ID:9VXvm/zJa
>>108
IDおセックスで草
117 : 2020/05/21(木) 22:24:59.13 ID:9VXvm/zJa
>>113
違ったわ
ごめん
120 : 2020/05/21(木) 22:25:07.70 ID:2o0fZbzc0
>>113
72 : 2020/05/21(木) 22:19:05.00 ID:VnYIorVH0
シンギュラリティが起きるまでは生きていたい
本当に2045年くらいに起こるんかな
73 : 2020/05/21(木) 22:19:14.73 ID:6Ex0gAAr0
シンギュラはよ
仕事せずに生きたいんじゃ
74 : 2020/05/21(木) 22:19:25.90 ID:W8BbvnqE0
AIがやや普及してAIおじが居なくなったんやね
75 : 2020/05/21(木) 22:19:26.91 ID:P/oQ22I+a
関はもう廃れたんか
77 : 2020/05/21(木) 22:19:40.39 ID:r+PmiPNT0
早すぎるのはわかったけどほんなら具体的にいつになったら世の中変わるほど影響が出るんや
78 : 2020/05/21(木) 22:19:40.42 ID:9VXvm/zJa
面接が苦手って言ってました
79 : 2020/05/21(木) 22:19:41.72 ID:Lj8iFG1Ra
銀行系はダメージ大きいんやないの
AIってよりITに殺されてる感じやけど
80 : 2020/05/21(木) 22:19:50.42 ID:4TzjueCn0
道具に夢など必要ない
81 : 2020/05/21(木) 22:19:51.47 ID:epwebFfzr
KIBITは元気やろか
82 : 2020/05/21(木) 22:19:51.86 ID:XsMHTWqaa
アーイアイwwwwwwwアーイアイwwwwww
83 : 2020/05/21(木) 22:19:56.19 ID:giybwlKDa
ワイが生きてる間は無理そう
85 : 2020/05/21(木) 22:20:26.47 ID:/maIQQXS0
AIだの持ち上げて既存の職業貶してるのは人生終わってるニートとかど底辺だからね
86 : 2020/05/21(木) 22:20:26.76 ID:SjukiD+9a
マイクロチップ2枚入れた奴もおるぐらいやしその内くるで
91 : 2020/05/21(木) 22:21:15.39 ID:8vlS1FGa0
>>86
舐めやがって
88 : 2020/05/21(木) 22:20:51.56 ID:qKYQorrga
株式市場もAIばっかや
コロナ禍でも株が上がってるのもAIの意志やぞ
つまりAIは人間が死んだ方が有益て思ってる
危険すぎ
禁止すべき
89 : 2020/05/21(木) 22:20:51.71 ID:dHciUNjY0
体に埋め込まないマイクロチップがアップルウォッチ
90 : 2020/05/21(木) 22:21:07.22 ID:NufK2kvY0
アニ豚4ね
95 : 2020/05/21(木) 22:21:49.54 ID:gA0ajLwR0
まだAIは途上だからこれからやろ
96 : 2020/05/21(木) 22:21:52.37 ID:C4BhEQhz0
近所の郵便局潰れたけど😡
98 : 2020/05/21(木) 22:22:57.35 ID:h5jWtTUx0
もう選別は始まっちゃってるんだよね
99 : 2020/05/21(木) 22:23:00.08 ID:h2Nca2vz0
さっさと読み上げの漢字の誤読無くせよ
絶対AIの得意分野でグーグルとかは日本特有やから力入れん部分やのに何もせんな
100 : 2020/05/21(木) 22:23:15.06 ID:9LczlRRY0
想像していたよりもずっと未来は現実的だね
101 : 2020/05/21(木) 22:23:15.47 ID:79AuKd7Tp
いまだにファックスとか使ってる日本にAIなんか定着せんやろ
110 : 2020/05/21(木) 22:24:17.98 ID:O0seFkLM0
>>101
寧ろファックスって思ってたより便利な代物って仕事して初めて気付いたわ
102 : 2020/05/21(木) 22:23:19.89 ID:09eiuw7bd
工場とかやと探傷がAIになったりして減り始めとるぞ
103 : 2020/05/21(木) 22:23:26.71 ID:phLQ+VBka
AIで格差拡がるやろな
人間の温情で生かされてる奴めちゃくちゃ多いやろ
106 : 2020/05/21(木) 22:23:44.50 ID:2o0fZbzc0
いまAI製作してはたらいてるんご
107 : 2020/05/21(木) 22:23:48.40 ID:cI2qtWRP0
日本はどんぐり食ってたくらいだし
日本でAIなんて流行らねえよ
マイナンバーオンラインも中止
111 : 2020/05/21(木) 22:24:21.35 ID:9JZksP8c0
じわじわとマイクロチップを体に入れるのが流行ってるんだよね
いい加減気づけって…!馬鹿が
112 : 2020/05/21(木) 22:24:30.40 ID:d+SdN9pQa
自動翻訳すげえぞ 英語の論文も読みやすい
118 : 2020/05/21(木) 22:25:04.45 ID:qQwTB5I50
>>112
格闘家を戦闘機と訳しちゃう自動翻訳(笑)
114 : 2020/05/21(木) 22:24:40.06 ID:rfgfOnjYd
今株売り買いしてるの殆どAIやろ
そういうとこではもう既に取って代わられた感あるやん
人間がやっても追いつけないし予想できない動きするし
115 : 2020/05/21(木) 22:24:43.20 ID:C+Tv5Xbh0
唐澤貴洋みたいな感情的なガ●ジを見てると
弁護士はAIで良いと思う
116 : 2020/05/21(木) 22:24:47.59 ID:AGTOOnN40
人工知能なんて定義が人それぞれだから何時まで経っても結論でないやろ
119 : 2020/05/21(木) 22:25:07.58 ID:9uoQ5bxMM
AI「うーん、これは黒人!(ゴリラ)」
AI「うーん、これは白人!(チンパンジー)」
122 : 2020/05/21(木) 22:25:11.05 ID:sbcTonyNd
いうても翻訳の精度とかおすすめの商品とかすげえ賢くなってない?処理の速度もはやなってるし
123 : 2020/05/21(木) 22:25:16.27 ID:AiVFVMEL0
奪う×
変わってくれる◯

働かなくていいことを喜ぶべきだよね…

129 : 2020/05/21(木) 22:26:07.10 ID:1vqxFGVH0
>>123
資本家が儲かるだけやぞ😊
124 : 2020/05/21(木) 22:25:26.10 ID:B2Q327k20
とりあえずシンギュラリティまで待てや
125 : 2020/05/21(木) 22:25:30.44 ID:3mcJclrca
肉体労働とかなんぼAIが進化した所で無理やし仮に知的労働が置き換わったとしてそっちに流れる形になるでそ
結局働かな生きていけん人間は
そんな楽園は存在せん
126 : 2020/05/21(木) 22:25:56.12 ID:iXmZK1Ybd
AIてかアプリに奪われてるのはいそう
127 : 2020/05/21(木) 22:25:59.27 ID:PaaFZJi1a
DeepLは凄いと思ったわ
128 : 2020/05/21(木) 22:25:59.93 ID:C6KF96vE0
deeplはもう必須レベルで使ってる
130 : 2020/05/21(木) 22:26:12.50 ID:aoxOutVx0
いっつも思うんやけどAIに仕事させて給料は自分が貰えばええやん
131 : 2020/05/21(木) 22:26:13.08 ID:G9XsZCU80
頭にコンピューター埋め込んで視界にスマホの画面みたいなのが出てくる時代ってくるんかな

コメント

タイトルとURLをコピーしました