ワイ、論文にできるレベルの発見をしてしまう

1 : 2021/12/10(金) 04:33:11.60 ID:ewoRKozO0
非モテのおまいらへ(高校生以下)

モテないのは親のせいや。もちろん顔や性格の要因もあるがそれも含めて”親のせい”や。後で説明する。

なぜ親のせいか。答えは「遺伝」にある。
まず顔や身長といったモテるのに必須な所は遺伝によって決まる。つまりブサイクチビになるのは親のせいと言える。

次に性格。これは陽キャか陰キャか、みたいなのも含まれる。子供は親の姿を見て育つ。これは事実や。ウェイ系の親を見て育った子供はウェイ系の言葉使いや他人との接し方、趣味を身につける。陰系の親を見て育った子供はその逆や。人格ってのは幼少期に形成されるもんやから学校上がってから変えようと思っても無理に等しい。よって性格も親次第と言える。

最後に経済力。これは単純で親が金持ってたら小遣いが増えて買えるもんが増えて遊べることが増える。そのまんまや。無論付き合う女側としても金はあるならあるだけいい。

高校までのモテるかどうかは
顔+身長+性格+金の4つの要素やから(大学以上になると学歴が加わる)この4つだけやとほぼ親依存なんや。だから安心せえ。モテないのはおまいらのせいやない。親のせいや。

2 : 2021/12/10(金) 04:34:16.00 ID:RXGR6tDTd
それならそれ親のせいでもないよな
4 : 2021/12/10(金) 04:34:44.48 ID:ewoRKozO0
>>2
脳死リプやめろ
13 : 2021/12/10(金) 04:38:55.85 ID:RXGR6tDTd
>>4
だって無限ループやし全ての問題は最初の祖先にあるってことやん
16 : 2021/12/10(金) 04:40:02.86 ID:onLpGmLH0
>>13
その祖先すらそうなりたくてなったわけではないだろうしな
18 : 2021/12/10(金) 04:41:10.63 ID:ewoRKozO0
>>13
そうよ?何がおかしいん??
だからじじばばもひいじいばあもひいひいじいばあもみんな心配する必要なかったってことや
3 : 2021/12/10(金) 04:34:23.94 ID:ewoRKozO0
あーあと運動神経とか芸術的センスも親遺伝やからそれも追加で
5 : 2021/12/10(金) 04:34:50.28 ID:vqEk6mCX0
進化心理学定期
7 : 2021/12/10(金) 04:35:09.07 ID:mRZiR+mI0
にこにこぷん定期
8 : 2021/12/10(金) 04:35:49.76 ID:yqpXn7mY0
正論は伸びない
9 : 2021/12/10(金) 04:37:08.31 ID:QXbcQX3j0
本人がモテたいかどうかはどれくらい関係ある?
11 : 2021/12/10(金) 04:38:43.08 ID:ewoRKozO0
>>9
割合にして1割ってとこやな
稀にモテたい!って思いからイメチェンしたり何かに打ち込んだりしてそれが女側から認められて魅力となり成功するケースはある
ただ稀
ほかの要素がデカすぎる
10 : 2021/12/10(金) 04:37:20.54 ID:ewoRKozO0
どや?安心できたか?
TikTokとかYouTubeにおる漫画みたいな中学生、高校生カップルは99%これに当てはまる。だから安心せえ
12 : 2021/12/10(金) 04:38:49.97 ID:onLpGmLH0
これ言い始めたら親の親の親の親の…責任って続いていくんだよなぁ 
誰にも責任はないけど運が全てなのが人生やね
14 : 2021/12/10(金) 04:39:03.01 ID:mRZiR+mI0
すごい
YouTube投稿したら?
15 : 2021/12/10(金) 04:39:53.11 ID:EBIt+LM50
これ前に読んだで
コピペやろ
20 : 2021/12/10(金) 04:41:55.35 ID:ewoRKozO0
>>15
こんな急いで書きなぐったような文がコピペに見えるか?答えは「ハズレ」や
17 : 2021/12/10(金) 04:40:05.10 ID:yqpXn7mY0
突然変異するチャンスに掛けるしかないんや
23 : 2021/12/10(金) 04:43:15.23 ID:ewoRKozO0
>>17
そや。その突然変異の部分が「運」にあたる
19 : 2021/12/10(金) 04:41:41.56 ID:ntnscWK10
親がそこそこ陽寄りの人なのにワイがこんな時間になんJやるような陰キャチー牛になってるから性格は親関係ないぞ
21 : 2021/12/10(金) 04:42:19.64 ID:onLpGmLH0
>>19
育て方が悪かったか遺伝が悪かったかやね
22 : 2021/12/10(金) 04:42:34.18 ID:ewoRKozO0
>>19
それは割合としてはごく少数のはず
お前が言っとるのは「前澤友作は高卒なのに成功してるやん!」と全く同じやで
25 : 2021/12/10(金) 04:45:41.18 ID:ntnscWK10
>>22
前澤みたいなやつはちゃんと少数であるってデータがあるけどワイみたいなやつが少数かを裏付けるデータはないぞ
ワイもデータ出せないからどうしようもない話やけど
27 : 2021/12/10(金) 04:47:00.35 ID:ewoRKozO0
>>25
逆考えてみろ。親がキモオタで子供が陽キャとか絶滅危惧種やろ
29 : 2021/12/10(金) 04:49:46.20 ID:ntnscWK10
>>27
なんで逆考えなアカンねん
親を反面教師にして育つ子供もおるかもしれんやろ
35 : 2021/12/10(金) 04:52:14.40 ID:ewoRKozO0
>>29
それが極々少数やと言っとるんや
子供の頃みた親の姿はその当時の子供からしたら「普通」なんや。その「普通」が定着しとんのに悪いと思えるかすら怪しいやろ
ヤンキーみた親は「ヤンキー」が普通思って育つねん
24 : 2021/12/10(金) 04:45:39.66 ID:onLpGmLH0
親が有能だとしても無能に生まれることもある
これが運やね
26 : 2021/12/10(金) 04:45:45.19 ID:yqpXn7mY0
なお大人になってから恋愛スキルを積むには高校までの下積みが必要な仕様
28 : 2021/12/10(金) 04:47:43.67 ID:ewoRKozO0
>>26
ただ高校までと違うのは学歴と年収が要素に加わる。この2つはデカい。だから俺の理論は高校生までにしか通用しない。
30 : 2021/12/10(金) 04:49:52.55 ID:yqpXn7mY0
>>28
学歴と年収に関してはいいカードを引けてれば逆転できる救済措置くらいの立ち位置やからなあ
31 : 2021/12/10(金) 04:51:00.21 ID:mo69BOmS0
その理論だと陰キャの親同士はモテないのに結婚できてるという点で矛盾してるで
32 : 2021/12/10(金) 04:51:15.33 ID:XoqhYaZ30
ながい
33 : 2021/12/10(金) 04:51:20.72 ID:j5+thfk+0
兄弟で陰陽違うやついるから単純に親のせいやないやろ
34 : 2021/12/10(金) 04:51:38.28 ID:CxeIPXypr
他は仕方ないで諦めつくんやけど金はデカイよなあ

コメント

タイトルとURLをコピーしました