- 1 : 2021/12/07(火) 23:37:14.54 ID:wTLQ//+10
-
絶版本の中身を勝手に空想 「作品への冒涜」SFマガジン企画に批判、編集部が中止決定
早川書房が発行する雑誌「SFマガジン」に掲載予定だった、絶版となり入手困難となった本を想像で特集する企画が中止と
なった。企画したSF作家・樋口恭介さんらがツイッターで発表し、関係者に謝罪した。企画をめぐっては、絶版となった本の著者たちから批判的な声が寄せられていた。
J-CASTニュースは2021年12月6日、樋口さんに企画を依頼した「SFマガジン」の塩澤快浩前編集長に、中止の理由などを取材し
た。
企画の中止を伝える樋口恭介さんのツイート
「加害性に対して無自覚でした」中止となったのは、「読みたくても高騰していてなかなか読めない幻の絶版本を、読んだことのない人が、タイトルとあらす
じと、それから読んだことのある人からのぼんやりとした噂話だけで想像しながら書いてみた特集」という企画だ。12月2日、樋口さんは編集部と相談し、告知していた企画を中止すると発表した。複数人から不快感を示す声が寄せられており、
特に「当事者である絶版本の著者の方からの言葉」を重く受け止めたとした。「私は加害性に対して無自覚でした。これはひとえに私の未熟さ・認識不足に起因するものです。実在する具体的な個人とし
ての被害者の方への配慮、その存在、その感情に対する想像力が足りておりませんでした。申し訳ありません」企画の中止を伝える一連のツイートを受け、「作品に対する冒涜以外の何物でもない」、「出版に関わっている人達がやる企
画ではない」などと批判する声が広がった。一方で「面白そうだったのに残念」という声も寄せられた。
「版元として配慮が足りなかったと判断」企画した樋口さんは、早川書房の社員ではない。早川書房の実施する「第5回ハヤカワSFコンテスト」を長篇「構造素子」で
受賞してデビューした作家だ。なぜ樋口さんがSFマガジンでこの企画を進めることになったのか。取材に応じたSFマガジン前編集長の塩澤さんは、経緯をこ
う説明する。SFマガジン2021年6月号に、樋口さんが監修した「異常論文特集」を掲載した。架空の論文形式の短篇を集めた特集で、SF作
家・柴田勝家さんの作品にインスパイアされた樋口さんが、同様の作品を読みたいという趣旨のツイートしたことをきっかけに企
画された。この特集は読者から好評で、増刷につながった。これを受けて塩澤さんは、樋口さんに第2弾の特集企画を依頼。樋口さんは
今回の企画を打ち出した。塩澤さんは、「既存のタイトルから内容を想像する短篇、という切り口に面白さを感じた」として、こ
の企画を承認したという。塩澤さんは2021年12月号をもって編集長職を退いたが、この企画は新編集長の溝ロカ丸さんに引き継がれた。
https://www.j-cast.com/2021/12/06426469.html?p=all炎上後の逆ギレnoteが火に油を注いだ模様
https://archive.md/2021.12.07-050437/https://note.com/kyosukehiguchi/n/nece935ee9419 - 2 : 2021/12/07(火) 23:37:47.97 ID:wTLQ//+10
-
>>1 つづき
個人アカウントの発言を見直ししかし12月2日、編集部で中止を決断した。
「当特集を予定していることを樋口氏が自身のツイッターアカウントで告知したところ、絶版書籍の著者や読者の方などから
不快感が示されました。絶版の書籍が生まれている状況に対して、版元として配慮が足りなかったと判断し、企画の中止を塩澤個
人のアカウントで発表、謝罪しました」今回の企画は、異常論文特集同様に関係者らのツイッターでのやり取りによって進められた。塩澤さんによれば、これらのア
カウントは本人のもので間違いないが、早川書房やSFマガジン公認のものではなく、「良識の範囲内で個人としての運用が認めら
れていた」という。今後は再発防止に努めていくとする。「個人アカウントでの発言とはいえ、常に作家や読者の方々への配慮を怠らないよう、自らもふくめ社員教育を徹底、真摯な
雑誌・書籍作りを心掛けていきます。あらためて作家や読者の方々にお詫びいたします。申し訳ありませんでした」『SFマガジン』「読みたくても高騰していてなかなか読めない幻の絶版本を、読んだことのない人が、タイトルとあらすじと、
それから読んだことのある人からのぼんやりとした噂話だけで想像しながら書いてみた特集」ですが、複数の方から不快感を示さ
れています。真摯に受け止めさせていただきます。
? 樋口恭介(編著『異常論文』10/19刊行) (@rrr_kgknk) December 2, 2021SFマガジンで予定しておりました「読みたくても高騰していてなかなか読めない幻の絶版本を、読んだことのない人が、タ
イトルとあらすじと、それから読んだことのある人からのぼんやりとした噂話だけで想像しながら書いてみた特集」は、企画者の
樋口恭介氏とも相談の上、中止を決定いたしました。
? 塩澤快浩 (@shiozaway) December 2, 2021 - 3 : 2021/12/07(火) 23:39:55.98 ID:RVnjBqNa0
-
糖質が批判してんのか
- 4 : 2021/12/07(火) 23:40:01.17 ID:8cmDnaIH0
-
頑張って全部読んで損した
- 5 : 2021/12/07(火) 23:40:19.78 ID:MSCYablX0
-
面白そうじゃん
と思ったけどSNSで暴れたんかい - 6 : 2021/12/07(火) 23:41:09.04 ID:VRoMfnwH0
-
なんで絶版なの?
そんな無意味なこと想像するくらいなら電子で出せばいいじゃない - 7 : 2021/12/07(火) 23:43:46.07 ID:cK3HAPlg0
-
早川は一々本が高いんだけどマイナーなsfをわざわざ翻訳して売ってくれてるって
諭されてからは文句を言わないようにしている - 8 : 2021/12/07(火) 23:44:22.22 ID:FSZPAzIS0
-
sfマガジンでやることではないかもな
- 9 : 2021/12/07(火) 23:45:32.68 ID:+iS8I8LK0
-
早川はこの数日話題になりすぎ
- 10 : 2021/12/07(火) 23:47:06.89 ID:QvTADcMS0
-
なんでダメなんだよこれw
「同じものを書きました。新しいこれが正史です。」
とか言ってないんだからいいだろw - 11 : 2021/12/07(火) 23:50:36.68 ID:Up9DxdBq0
-
SFもつまらない連中ばっかになっちゃったんだな
- 13 : 2021/12/07(火) 23:51:40.89 ID:o417hduo0
-
>>11
じじだから~♪ - 12 : 2021/12/07(火) 23:51:11.87 ID:QRIa4KoJ0
-
それより戦闘妖精雪風の続きを
- 14 : 2021/12/07(火) 23:53:10.74 ID:GDXO0hJ80
-
SF作家・柴田勝家って人がいるのか
ご両親が秀吉が嫌いな人だったのかな - 15 : 2021/12/07(火) 23:53:22.57 ID:FSZPAzIS0
-
あれもsfじゃないしこれもsfじゃないからな
仕方がない - 16 : 2021/12/07(火) 23:54:29.15 ID:AAekqONw0
-
SFオタってこうやっていちいち間口狭めるから衰退すんだよな
- 17 : 2021/12/07(火) 23:57:05.79 ID:O1hjb+290
-
>ていうかさ。お前ら、単に弱い者いじめしたいだけだろ? 謝罪をしているやつは、謝罪をしているのだから悪いやつに違いない、だから叩いていい、叩くべきだ、くらいに思ってるんだろ?
>ぶっちゃけ中身や経緯はどうでもいいんだろ? 自分のいちゃもんになんか公的っぽい理由づけができればなんでもいいんだろ? 正義ぶって誰かを叩いてうさ晴らししたいだけなんだろ?
>だったら正直にそうやって言えよ。うーん・・・
何て言うか自分から延焼させに行った様にしか見えん - 18 : 2021/12/07(火) 23:57:29.26 ID:IwkHSmlz0
-
ハヤカワが出版権まだ持っていて品切れ重版未定の作品ならダメだな。重版しろ
余所が出版権持ってたり、出版権を手放していてホントの意味で絶版しているならやればいいよ
- 19 : 2021/12/07(火) 23:58:54.44 ID:GBgILQKZ0
-
まさかニュー速でSFマガジンの話題が出るとは
でも伸びないんだろうな - 21 : 2021/12/07(火) 23:59:54.77 ID:FSZPAzIS0
-
>>19
あー
そういう意味では成功じゃん - 23 : 2021/12/08(水) 00:01:24.17 ID:asP+7xqT0
-
>>19
前もなんか立ってなかった?
初音ミク特集とか - 20 : 2021/12/07(火) 23:59:20.59 ID:e8wSfzqB0
-
いや駄目だろ勝手に名前だけ拝借して全然違うの書いたらwww
- 22 : 2021/12/08(水) 00:00:24.55 ID:1/2zzvn30
-
ドラゴンボールやワンピースを読んだ事ないけど想像して書いてみたってのもアリか
- 25 : 2021/12/08(水) 00:04:58.31 ID:gr/KBIic0
-
このところ早川のTwitterは暴走気味だからいい薬になっただろ
もうラノベみたいなの出してるし頑張れよ
古本では買うけど新品では買わない - 26 : 2021/12/08(水) 00:05:33.92 ID:eOBWzedf0
-
電子書籍時代になっても絶盤飯はたくさんあるね
- 27 : 2021/12/08(水) 00:06:05.13 ID:RnrBIs7E0
-
SF大将はセーフか?
- 28 : 2021/12/08(水) 00:07:06.99 ID:+buZV+Uh0
-
そんな特集する前に再版しろよ天下の早川書房のくせに
- 29 : 2021/12/08(水) 00:07:32.69 ID:/qtU1VU30
-
企画としては面白いと思うが著者自身から不快感が示されたならしゃーない
それにツイカスやヤフコメの様に死人に鞭打つような気持ち悪い事をする人間に対してキレるのはわかるわ
- 30 : 2021/12/08(水) 00:08:51.51 ID:1B1wvfSE0
-
うまいこと話題にして実際はこういう話だからの興味をもたせる一つの方向だとは思うんだがな
まあ何にしろこれでタイトルも言われることはなくなった - 31 : 2021/12/08(水) 00:09:58.33 ID:BX7xpp100
-
これ、対象の絶版作の作者にあらかじめ連絡取り内々に了承得るか、コッソリ絶版作を貰ううなりして本物のあらすじを掲載するとかしておけば問題にならなかったよな
ただの根回し不足 - 32 : 2021/12/08(水) 00:11:10.86 ID:+jJqRYxk0
-
SF250欲しい
- 33 : 2021/12/08(水) 00:11:59.73 ID:WI5pld4W0
-
出版とあんまり関係ないwebメディアの企画ならまだセーフだったんじゃないかな
出版社がやるならこの企画に使われた本を再版しますみたいなところまでセットにしないと作者に全くメリットない - 34 : 2021/12/08(水) 00:13:14.15 ID:Dzm70SUE0
-
対象の本とは関係無くても、絶版にしてる側の人間がやっちゃうのはちょっと、ってのは分かる
- 35 : 2021/12/08(水) 00:15:17.96 ID:6ODrehgg0
-
この企画と同時に
一番かけ離れているけど面白い奴を
再販することにするとかすれば
よかったと思うんだけどな
原作を貶めないことがポイントならそれでいいでしょう? - 36 : 2021/12/08(水) 00:16:59.57 ID:ANJaXnAR0
-
アシモフやハイライン、ディック、クラークなんかは全部持ってたのに大学で他市に行ってる間に親に捨てられた
何故か知らんがマキャフリーだけは残っている - 40 : 2021/12/08(水) 00:23:26.02 ID:QJquGBnP0
-
企画そのものは悪くないんだが、版元総元締のSFマガジンがやっちゃあかんだろう
同人誌レベルやね - 42 : 2021/12/08(水) 00:25:28.27 ID:seeeI65B0
-
トム=ゴドウィンの宇宙のサバイバル戦争読んでみたいのに電子書籍にないんだよなあ
- 43 : 2021/12/08(水) 00:28:54.09 ID:P2/noLXV0
-
すれ違いだけど
一昔前のループとか螺旋とかかいた鈴木○○は
今どうしてるの? - 44 : 2021/12/08(水) 00:30:00.00 ID:6iwI2nfA0
-
すごくいい企画だったと思うのですけどもねぇ 変にこじらせてる人達が居たようで (´・ω・`)
- 45 : 2021/12/08(水) 00:31:35.94 ID:4iSYaEam0
-
問題なの?
- 48 : 2021/12/08(水) 00:41:39.29 ID:Dzm70SUE0
-
>>45
絶版にされた側の作者からすれば、読みたくても読めない言うて絶版にしたのお前らやろ、ってなるのはまあそりゃね
もちろん、ここで話題にしようとしてるのはもっと昔の絶版本なんだろうけどさ - 46 : 2021/12/08(水) 00:32:37.80 ID:t0FxB8jv0
-
こんなん昔ようあったネタじゃん
キチゲェに合わせたら弊害しかないんやで - 47 : 2021/12/08(水) 00:32:48.89 ID:R5ybWFzO0
-
>>1
>投稿直後より謝罪ツイートが拡散され始め、それによって企画と経緯を知った人々があらわれ始め、その人たちによる批判が始まったのである。
>そしてその中にはなぜか、前述の大野典宏さんもいた。いやいや、お前こないだめっちゃノリノリで書きたい言うとったやん。これはウザいw
早川書房「幻の絶版SF本を噂だけで内容想像してみた」→炎上した為企画中止「冒涜」

コメント