- 1 : 2021/11/26(金) 09:24:39.37 ID:MrgpDqK29
-
■共同通信(11/25 19:57)
サイバー攻撃を受け患者約8万5千人分の電子カルテが閲覧できなくなった徳島県つるぎ町の町立半田病院が、犯人が復元の代わりに要求している「身代金」を支払わない方針を決めたことが25日分かった。約2億円をかけ新システムに切り替えカルテを再構築する。
※以下省略、続きはリンク先でお願いします
https://nordot.app/836552270106607616 - 2 : 2021/11/26(金) 09:25:32.20 ID:N6eLgSZ+0
-
これは応援せざるを得ないw
- 3 : 2021/11/26(金) 09:26:07.67 ID:81gnOciF0
-
まぁその方が良いかもね
- 4 : 2021/11/26(金) 09:27:06.42 ID:b18ubwO70
-
町立だからどうせ税金投入で済むもんな
民間ならどうだったことやら - 5 : 2021/11/26(金) 09:27:22.04 ID:LVExoCfN0
-
ロシアの手口を真似た中国人かね
- 6 : 2021/11/26(金) 09:28:03.78 ID:n/WQGOq70
-
>>1
てことは紙のカルテに情報が残ってたのかな?
次はネットに繋がずに独立でやれよなー - 7 : 2021/11/26(金) 09:28:21.93 ID:IJSEIuUl0
-
金払っても復元してくれるとは、限らないしね。
システムが低レベルだったのかな? - 8 : 2021/11/26(金) 09:28:39.33 ID:SPttedXd0
-
金もらっておきながらいい加減なことするグループのせいで
この手口もあがったりだな - 23 : 2021/11/26(金) 09:44:02.00 ID:lKNlz8Z00
-
>>8
ハッカーもけっきょくは信用が大事だよね。
解決金や身代金の支払いで確実に解決修復できるなら、その方が安上がりなのは事実。欧米の誘拐身代金ビジネスでも、人質の安全は保証するのが仁義。
人質を56すと、その組織は信用失墜行為であるとして、別の誘拐グループから報復される。 - 28 : 2021/11/26(金) 09:46:23.19 ID:bc6mUDT60
-
>>8
これは病院が身代金を支払わないと決めたんだからちょっと違うような
身代金いくらだったんだろ - 9 : 2021/11/26(金) 09:29:42.17 ID:LXESKfVs0
-
つまり電子決済や電子取引を行ってる会社は
ランサムウエア攻撃をつかって、収支や税務申告を操作しやすいって事か - 10 : 2021/11/26(金) 09:30:06.22 ID:Mi1ZK+YO0
-
身代金払ったところでもう名簿は売られてるだろうからね
- 11 : 2021/11/26(金) 09:33:18.82 ID:l7nECPvA0
-
バックアップあるでしょ
- 17 : 2021/11/26(金) 09:37:13.71 ID:0HOLDlE10
-
>>11
直結してて一緒にやられたとかよくある。遠隔地に別サーバーなんて金は、利益率マイナスの公定価格の病院にはムリ。
- 12 : 2021/11/26(金) 09:34:01.27 ID:brNNBZYj0
-
>サイバー攻撃を受け
なんか被害者っぽく言ってるけどアホ職員がやらかしただけだろ?
- 35 : 2021/11/26(金) 09:49:00.98 ID:fu7JNnVi0
-
>>12
知らないexe開いたりしたの - 13 : 2021/11/26(金) 09:34:35.08 ID:c8i2mrH/0
-
何でも一元化ばかりしてると被害にあった時に取り返しがつかないからな
国や自治体のシステムもバラバラでいい - 18 : 2021/11/26(金) 09:38:09.12 ID:qoWM5k3G0
-
>>13
ブロックチェーン最強説! - 14 : 2021/11/26(金) 09:35:41.35 ID:EfQA75JM0
-
そりゃそうだ、またやられるかも知れんもんね
新しく作った方が得策 - 15 : 2021/11/26(金) 09:36:24.68 ID:ehzwBi9S0
-
冷静で良い判断だな
- 16 : 2021/11/26(金) 09:36:58.70 ID:qoWM5k3G0
-
こういうサイバー犯罪撲滅するために立ち上がる高卒未経験俺!
現実はそういう職種に就職できずに詰む、しね! - 19 : 2021/11/26(金) 09:38:16.98 ID:fENhkBi90
-
>>1
病院のカルテのシステムってOSSも選べるんじゃなかったけ? - 21 : 2021/11/26(金) 09:42:01.10 ID:2BdaIiQ80
-
(゚д゚)コワイー
>異変に気付いたのは10月31日未明。患者らが寝静まった午前0時半ごろ、十数台のプリンターが一斉に大量の紙を吐き出し始めた。「データを盗んで暗号化した。身代金を払わなければデータを公表する」。紙には英文でこう記され、印刷は紙がなくなるまで続いた。驚いた当直の看護師はシステム担当者に連絡。午前3時ごろから回線を遮断するなどの対応を始め、午前9時ごろ県警に通報した。県警はコンピューターウイルス犯罪に適用される不正指令電磁的記録供用などの疑いで捜査している。
- 22 : 2021/11/26(金) 09:43:44.32 ID:qoWM5k3G0
-
>>21
ピエ口がお前を嘲笑うのワンシーンだな - 24 : 2021/11/26(金) 09:44:25.33 ID:dEFn+VPN0
-
カルテの多くは2度と使わない死蔵品だもんな
近々の重要なものは紙媒体や医師のローカルPCに残ってるだろうし - 27 : 2021/11/26(金) 09:45:09.80 ID:2BdaIiQ80
-
>>24
ひと昔前かよ - 25 : 2021/11/26(金) 09:44:26.10 ID:wru77WLP0
-
だから、紙にしておけ
電子化は酷い目に合う。 - 26 : 2021/11/26(金) 09:44:54.35 ID:XV1AMt3A0
-
身代金払う意味ねえ可能性大だしな
- 29 : 2021/11/26(金) 09:46:25.63 ID:CPAGJKYg0
-
老害「これだからパソコンは信用できない。手書きこそ至高のもの。」
- 30 : 2021/11/26(金) 09:46:43.21 ID:sHqmKXLT0
-
カミだったら2億円も使わなかっただろうし、サイテロの標的にもならなかっただろう
- 32 : 2021/11/26(金) 09:47:59.64 ID:RdYVGvng0
-
カルテってそんなに重要?
- 37 : 2021/11/26(金) 09:49:17.66 ID:OCs/OAYm0
-
>>32
患者が記憶してればもんだいないよ - 33 : 2021/11/26(金) 09:48:32.64 ID:dFYYhWZT0
-
クラウドにしてしまうとどう?
- 34 : 2021/11/26(金) 09:48:38.05 ID:OCs/OAYm0
-
システムのバックアップインストールするだけ?
- 36 : 2021/11/26(金) 09:49:17.63 ID:0IKx/IsM0
-
えらい
- 38 : 2021/11/26(金) 09:49:24.44 ID:zRcA5DMY0
-
不審なメール内のURLとかファイル踏んだガ●ジにきっちり費用請求しろよ
- 39 : 2021/11/26(金) 09:49:54.63 ID:bc6mUDT60
-
2億円で再構築、って犯人に暗号化されたカルテを復元できる目処は立ったのか
【社会】身代金払わず2億円でカルテ構築 徳島サイバー被害の病院

コメント