50cc原付なんで人気無いの?? 小回りきいて楽しいのに

1 : 2021/11/13(土) 11:26:23.04

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211112/k10013345411000.html

ついに発売“空飛ぶバイク” ~開発拠点に初潜入!~

ドローンのように地上から浮き上がり移動することが出来る「空飛ぶバイク」。SF映画に登場する夢のような乗り物が、日本国内でついに発売されました。次世代の乗り物で、私たちが空中を思いのままに駆け回ることができる日は、もうそこまで来ているのでしょうか? 今回、「空飛ぶバイク」の開発拠点に初潜入。気になるギモン、聞いてきました。

SF映画の世界が現実に!?

静岡県にあるサーキット場「富士スピードウェイ」。
10月26日、東京のベンチャー企業が開発したバイク型の乗り物、空飛ぶ「ホバーバイク」が公開されました。

全長3.7メートルで、重量はおよそ300キロ。
地上から3メートルほどの高さまで浮き上がり、時速30キロで8の字を描くよう空中を移動しました。

走行時間は2分程度でしたが、最長でおよそ40分間、空中を走行できるといいます。

SF映画の世界の中のものだと思っていた乗り物が、現実に人を乗せて空中を走っている…私はそのあまりの迫力に圧倒されました。

生産台数は200台限定で、価格は1台7770万円。

この日から注文を受け付け、2022年前半にも引き渡しが始まります。

2 : 2021/11/13(土) 11:27:28.75 ID:RzYbyOGK0
交通ルールが複雑すぎる
ジャップ特有の嫌がらせ
3 : 2021/11/13(土) 11:27:53.35 ID:ttlUyTm70
電動バイクの性能が上がって値段も下がればもう少し普及するんじゃね?
出川の電動バイクの番組見てるとすぐ止まったり坂道上らなかったりマイナスイメージしかない
4 : 2021/11/13(土) 11:28:18.93 ID:bUNfC0M6a
危ないから

本当に危険な乗り物だと思う
業務利用以外はバイク禁止にして欲しい

7 : 2021/11/13(土) 11:30:14.46 ID:9FrFyp8O0
>>4
一番危ない乗り物だからな。
免許取って最低でも125ccのバイクにするべき。
5 : 2021/11/13(土) 11:29:26.50 ID:9JYFOPLra
恥ずかしい
危ない
自転車のが楽
6 : 2021/11/13(土) 11:30:06.22 ID:P/Kk68Nd0
50ccとか俺の一回の射精量より少ないじゃん
8 : 2021/11/13(土) 11:30:48.07 ID:nTWzbdMK0
道路の真ん中ちんたら走ってると殺されそうになるから
路肩辺り走ってるとチャリとかと接触して怪我するから
9 : 2021/11/13(土) 11:31:10.41 ID:CTNJBFFc0
最近街なかに原付増えて来たなー
と思ってたらおじいちゃんの原付乗りに遭遇した
コスパいいものね、年金暮らしはお金ないもの
しかしフラフラで必死にバイクにしがみついてる感じ
お前らは真似すんなよ
10 : 2021/11/13(土) 11:32:07.44 ID:BpXbnxNF0
法定速度30km/hは実情からかけ離れ過ぎて怖い
11 : 2021/11/13(土) 11:32:09.36 ID:8xcn20Wda
東京で原付乗ってたら即免停だろ
12 : 2021/11/13(土) 11:32:16.16 ID:yr99SF/r0
排気量関係なくバイクはリスク高い
無理してでかいの乗って死んでるやつとか
13 : 2021/11/13(土) 11:33:32.75 ID:6Ry+60Bm0
高い
新車で5万にしろ
14 : 2021/11/13(土) 11:33:43.20 ID:OteF6ieu0
125ccの方が安全らしいな
125ccは二段階右折もないし90kmくらいなら出るらしいしあと50ccはダメでも125ccはOKな道路もあるし
15 : 2021/11/13(土) 11:35:15.10 ID:8xcn20Wda
ダサいから左のミラーは外せよ
古い原チャリなら外してもOKだ
16 : 2021/11/13(土) 11:36:49.35 ID:BnVnie23M
50ccの原付乗るくらいならあらゆる面でアシスト付き自転車の方が便利だろ
原1は40キロ以上出したら簡単に捕まるし警察のカモでしかない
17 : 2021/11/13(土) 11:38:01.67 ID:jDhEiIZad
維持費や大きさを考えても250㏄クラスのストリートバイクが一番楽チンなのにな(・ω・)
ST250やFTRとか新車で買えなくなってしまったから今乗ってるのが壊れたらすげー困る(´・ω・`)
18 : 2021/11/13(土) 11:38:34.64 ID:PRfWhT2yM
原付きは軽くて取り回しも楽だよなたまに乗りたくなる
19 : 2021/11/13(土) 11:39:15.23 ID:gXvIzatWM
警察のカモ
20 : 2021/11/13(土) 11:42:16.05 ID:251+iJSq0
中型で教習所行ってるけど原付講習にオバチャンいっぱいいるぞ
21 : 2021/11/13(土) 11:42:50.97 ID:OzTK/p4td
二段階右折と30キロ制限なきゃもっと売れるんだがなぁ
22 : 2021/11/13(土) 11:43:55.15 ID:dozikmtz0
原付は制約が多くてな
23 : 2021/11/13(土) 11:44:04.54 ID:rZiMd95P0
バイクは普通に乗るけど
原付きをちゃんと交通ルールに則って乗れって言われたら自信ないわ。
24 : 2021/11/13(土) 11:44:25.63 ID:3w8ZpoWdM
30キロ規制
二段階右折
駐輪場
31 : 2021/11/13(土) 11:49:44.42 ID:ajmUZI3b0
>>24
これ以外の理由がない
25 : 2021/11/13(土) 11:46:49.81 ID:TvXozYWh0
免許の点数を減点するための乗り物
原2にするか電動自転車にした方が良い
26 : 2021/11/13(土) 11:47:11.25 ID:tTwZXvMMa
今のガキ全然原付乗らないのな なんで?
27 : 2021/11/13(土) 11:47:12.41 ID:agLXzJP7a
原付だとしょっちゅうキップ切られてたけど125乗り出して以来1度も切られた事ない
ほんとポリのいいカモだと思うわ
28 : 2021/11/13(土) 11:47:50.01 ID:A/G4Cvv/a
最近は近場だったらチャリばっかで原付はほこり被ってるわ
たまに動かさんとバッテリーがいかれる
29 : 2021/11/13(土) 11:48:27.82 ID:uLOU0yiP0
昔は高校生がバイト代で乗れる価格帯だったんだよな
30 : 2021/11/13(土) 11:49:40.33 ID:M6ZCmpXDd
50ccは田舎のだだっ広い道を移動する以外危険すぎる
車と電動アシスト自転車があるからなおさら必要ない

コメント

タイトルとURLをコピーしました