- 1 : 2021/11/09(火) 17:58:27.07 ID:INe32Xro9
-
北海道新聞
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/609681
11/09 17:36京都市の遺跡発掘調査で、平安京で天皇の居所だった「内裏」のうち、皇后らが住んでいた建物「登華殿」とみられる柱穴が見つかった。市埋蔵文化財研究所が9日までに報告書をまとめた。研究所は、平安京内裏のはっきりした建物跡が見つかるのは初めてと説明した。
これまでは盛り土など建物跡らしい遺構が確認されるにとどまっていた。登華殿は、一条天皇(10世紀末~11世紀初頭)の皇后らが生活していたとされ、清少納言の随筆「枕草子」にも名前が登場する。
研究所によると、発掘調査は2015年、京都市上京区で実施。平安京造営当初の8世紀末のものとみられる柱穴五つが発見された。
(以下会員記事)
- 2 : 2021/11/09(火) 17:59:21.19 ID:zQOyKY1U0
-
遷都決定ですね(´・ω・`)
- 3 : 2021/11/09(火) 17:59:51.16 ID:Vuh0TVqQ0
-
今それどころじゃ無い!
- 4 : 2021/11/09(火) 18:01:08.21 ID:tgmVpHUX0
-
あんたらの子孫がとんでもないことしとるからなw
- 5 : 2021/11/09(火) 18:01:49.12 ID:fUc0grdb0
-
エイリアン
- 6 : 2021/11/09(火) 18:02:34.19 ID:zQOyKY1U0
-
空爆や核攻撃に耐えられる皇居を建設するべき(´・ω・`)
- 7 : 2021/11/09(火) 18:06:29.67 ID:tgmVpHUX0
-
>>6
4年も国民をイライラさせた宮家は除外で
国民の祝福が条件って言ってたのに反故にしたよね - 21 : 2021/11/09(火) 18:21:05.06 ID:5AUhDs3Q0
-
>>6
とっくにありますから。 - 8 : 2021/11/09(火) 18:07:01.97 ID:O0Yf1ZPs0
-
近くに泉がわいて湿気って数年でいつも白蟻にくわれてたとこか
- 9 : 2021/11/09(火) 18:07:13.46 ID:iFyw4P/60
-
エイリアン禁止
- 10 : 2021/11/09(火) 18:07:50.70 ID:2j7P29xY0
-
それどころじゃねえんだよ
クソどうでもいい - 11 : 2021/11/09(火) 18:09:04.89 ID:Z0NeKd2n0
-
>>1
懐かしいねぇ
700年ぶりだねぇ - 17 : 2021/11/09(火) 18:17:53.82 ID:laAeBISc0
-
>>11
おいD作の亡霊よ 嘘言ってんじゃねーよ
平安京から何で700年ぶりやねん - 12 : 2021/11/09(火) 18:11:59.35 ID:FAe6K0hT0
-
>>1
また開発止まるのw - 13 : 2021/11/09(火) 18:14:29.79 ID:dAngvlmF0
-
遠い未来ではKK騒動の文献や遺物も発見される
- 14 : 2021/11/09(火) 18:15:23.43 ID:9RNCR5cM0
-
あまり広くないんでしょ?
- 15 : 2021/11/09(火) 18:16:24.89 ID:wXU1Aou90
-
何も何も、小さきものは、みなうつくし
- 16 : 2021/11/09(火) 18:17:43.63 ID:AI0kR24+0
-
こういうのって何で地中に埋もれてんの?
普通は建て替えや解体するでしょう - 19 : 2021/11/09(火) 18:19:06.63 ID:wXU1Aou90
-
>>16
見つかったのは、柱穴だぞ - 27 : 2021/11/09(火) 18:30:51.66 ID:8OOYmY3G0
-
>>19
わりと立派な寺社があった跡地には 柱穴は 最低でも20はあるよ近畿は大変なんだよ 掘ったら何か出てくるし
- 28 : 2021/11/09(火) 18:37:45.55 ID:Mp9cUTQj0
-
>>27
気が付かなかったことにされてるのも、相当数あるんだろうな - 18 : 2021/11/09(火) 18:18:47.88 ID:NNRdMshI0
-
源氏物語に出てくるウ●コを撒き散らした場所か
- 20 : 2021/11/09(火) 18:19:59.12 ID:QkEEiiOv0
-
オンドルがヨンドル
- 22 : 2021/11/09(火) 18:21:44.62 ID:I3X6MxmU0
-
中宮定子が住んでたのかな?
でも中宮定子は 兄2人がバカで
その煽りを食らって 1回出家したんだよね
還俗して宮中に戻ってきたけれど
もう元の所には戻れず、辺鄙なな物置小屋みたいなところに住まわせられたらしい
気の毒に - 31 : 2021/11/09(火) 18:44:56.42 ID:zJMYO1JK0
-
>>22
伊周は兄、隆家は弟
定子も兄と弟の手を握って一条天皇の恩赦を今か今かと待っていたから同類だよ - 24 : 2021/11/09(火) 18:27:10.05 ID:8OOYmY3G0
-
「華」て使うのは だいたい中国系だからな
古代平安京も 現代のように やられちゃっていたんかも 中国人らに
- 29 : 2021/11/09(火) 18:38:22.52 ID:QkEEiiOv0
-
>>24
なんで、🥛牛乳なの?
作り方忘れた? - 25 : 2021/11/09(火) 18:28:56.88 ID:B0AOFw5+0
-
一条天皇と云えば源氏物語か・・・。
当時の成人年齢が12歳であれども、21歳と12歳の恋だな。 - 26 : 2021/11/09(火) 18:29:32.88 ID:g4V5H6oT0
-
道新記事なんだ
- 30 : 2021/11/09(火) 18:41:29.86 ID:MFiJ0Gqj0
-
柱穴5つで推定できるのだな。建物配置がわかるからこういうことが言えるのだな。
- 32 : 2021/11/09(火) 18:47:09.66 ID:ZuPleaSq0
-
エイリアンを埋めた遺跡がなければ偽物
【京都】平安京の皇后住居跡を発見 登華殿、枕草子にも登場

コメント