- 1 : 2021/11/07(日) 11:03:22.333 ID:jkqP/LsQ0
-
820kmの旅、エネルギーコストはたった約934円
納車後、初めての長距離ドライブです。EVでの旅行となると、航続距離、充電環境、電費性能などにまつわる疑問や不安を投げかける向きも多いと思います。結論からいうと、まったく問題なく自分史上最小限のエネルギーコストで約820kmのクルマ旅を堪能することができました。ガソリン価格高騰の折、とても助かります。 - 2 : 2021/11/07(日) 11:03:31.382 ID:jkqP/LsQ0
-
すっげ
- 3 : 2021/11/07(日) 11:03:35.897 ID:jkqP/LsQ0
-
ええんか?
- 4 : 2021/11/07(日) 11:03:44.350 ID:jkqP/LsQ0
-
これじゃ5000円も出してジョロジョロ給油して300kmしか走れないガソリン車がバカみたいじゃん
- 13 : 2021/11/07(日) 11:05:36.942 ID:aCbW+9TV0
-
>>4
俺の車、ハイオクで1万入れても満タンにならない(´•ω•`) - 6 : 2021/11/07(日) 11:04:32.088 ID:qWV4pBHV0
-
でもたまに誤作動して事故起こすか爆発してる
- 16 : 2021/11/07(日) 11:06:34.339 ID:DmgUrInG0
-
>>6
ガソリン車の悪口言うな。日本だって頑張ってるんだぞ - 7 : 2021/11/07(日) 11:04:45.662 ID:LkLtlyd40
-
たった820kmしか走れないの?
- 20 : 2021/11/07(日) 11:07:16.383 ID:jkqP/LsQ0
-
>>7
1000円かからずに820kmも走るってヤバくね? - 8 : 2021/11/07(日) 11:04:51.184 ID:f3346va80
-
板間違えるだろ
- 9 : 2021/11/07(日) 11:04:55.149 ID:543gHyM80
-
貧乏の乗り物かよ
- 10 : 2021/11/07(日) 11:05:09.657 ID:qeauFTPd0
-
820mの間違いでは
- 11 : 2021/11/07(日) 11:05:17.123 ID:UMTAxbAoa
-
充電スタンドの問題でガレージ持ちか駐車場経営者が設置してくれないと日本じゃ流行らないんだよ…
- 12 : 2021/11/07(日) 11:05:30.193 ID:DH8kZXcW0
-
日本車はもう詰んでる
EVに転換できなかったら終わり - 14 : 2021/11/07(日) 11:05:41.492 ID:cFkKxoH30
-
ええんかええんかー
- 15 : 2021/11/07(日) 11:06:08.133 ID:0IhjnFxOa
-
で、この車いくらなの?
- 17 : 2021/11/07(日) 11:06:45.735 ID:CK6DaGSc0
-
ウスラ
- 18 : 2021/11/07(日) 11:07:01.730 ID:LtodVVMkM
-
車だけにローンかける時代は終わり
高速充電スタンドにもローンかける時代よ
どうせ燃費でペイできる - 19 : 2021/11/07(日) 11:07:14.374 ID:6w5jc5s40
-
日本は失業者で溢れるで
- 21 : 2021/11/07(日) 11:07:16.935 ID:fGifXL750
-
今の日本じゃ出川の充電させてくださいをやるようなもんだからな。
- 22 : 2021/11/07(日) 11:07:55.909 ID:z+z7Z0TE0
-
こういう話って誰もバッテリーの交換費用について触れないよな
- 27 : 2021/11/07(日) 11:09:22.786 ID:HtyQKMRr0
-
>>22
¥1,000くらい? - 29 : 2021/11/07(日) 11:09:48.732 ID:qNjmyZasa
-
>>22
寒冷期の性能低下についても触れない - 30 : 2021/11/07(日) 11:09:49.414 ID:LtodVVMkM
-
>>22
5年も乗れば十分だろ
電池は今後も大幅に進化できる
交換するくらいなら本体ごと新しい電池と技術載せた物に乗り換えた方がいい - 36 : 2021/11/07(日) 11:11:14.152 ID:nnD2sBk+0
-
>>30
10年は持ってもらわないと - 39 : 2021/11/07(日) 11:11:48.964 ID:jkqP/LsQ0
-
>>22
バッテリーの劣化を心配する人もいるかと思いますが、Teslaジャパンでは、車両のバッテリーおよびドライブユニットの保証期間として「8年または19万2000kmいずれか先に達するまで、 70%のバッテリー容量を保証」と明記しています。
- 62 : 2021/11/07(日) 11:16:37.524 ID:RHfvfIJO0
-
>>39
トヨタさんの時代終わっちゃうの? - 23 : 2021/11/07(日) 11:08:14.717 ID:Tusg2Jvea
-
電気自動車の軽トラがガソスタへ灯油買いに来てた
- 24 : 2021/11/07(日) 11:08:33.925 ID:ofV9y5fC0
-
外車の充電できる施設がなぁ
- 25 : 2021/11/07(日) 11:08:45.909 ID:FvzYJUbt0
-
伊能忠敬は0円で日本まわれたから一家に2人伊能忠敬買ってカゴで移動した方安いな
- 33 : 2021/11/07(日) 11:10:42.209 ID:HtyQKMRr0
-
>>25
あいつアホほどメシ食うし、トイレの使い方も乱雑だぞ - 26 : 2021/11/07(日) 11:09:08.789 ID:0v6G0v2g0
-
イニシャルコストは?
- 28 : 2021/11/07(日) 11:09:36.672 ID:fGifXL750
-
記事読めば分かるが予め充電箇所を手配→そこを拠点に移動…。あのさぁ
- 31 : 2021/11/07(日) 11:09:50.922 ID:ajabxvnqM
-
キモはここやな
今回、2泊した松本のホテルは、デスティネーションチャージングが可能で、一泊1000円の駐車料金を支払えば、無料で充電が可能でした。旅の2日目は、このホテルを拠点として白川郷にまで足を伸ばす計画をたてました。 - 32 : 2021/11/07(日) 11:10:21.214 ID:KBQHz6Q90
-
ガソリンと同じくらいの時間で給油できるんだな?
渋滞に巻き込まれた時に充電切れて立ち往生することもないんだな? - 34 : 2021/11/07(日) 11:10:47.899 ID:P7616t9o0
-
賃貸アパートでも新築は充電設備付とか増えてきてるよな
- 35 : 2021/11/07(日) 11:11:01.749 ID:5wuwic7F0
-
これがのちの外宇宙航行用推進システム「テスラ・ドライブ」か
- 37 : 2021/11/07(日) 11:11:22.540 ID:Cteyggn30
-
実際の燃費の話ではなかった
- 38 : 2021/11/07(日) 11:11:39.467 ID:LtodVVMkM
-
寒冷地とかいってるけど世界で一番EVは普及してる国知ってて言ってるの?
- 58 : 2021/11/07(日) 11:15:18.947 ID:nnD2sBk+0
-
>>38
中国 - 60 : 2021/11/07(日) 11:16:12.557 ID:ZqFyR5Xda
-
>>38
ノルウェー - 64 : 2021/11/07(日) 11:18:28.254 ID:LtodVVMkM
-
>>60
新車の9割EVっていう - 40 : 2021/11/07(日) 11:11:53.886 ID:iIqU26U90
-
すげえええええ
- 42 : 2021/11/07(日) 11:12:17.607 ID:6nkkFnnV0
-
燃料をエネルギーコストって言い方するか普通
- 43 : 2021/11/07(日) 11:12:26.854 ID:R+U1HncL0
-
散々突っ込まれてた記事じゃん
- 44 : 2021/11/07(日) 11:12:28.025 ID:ddEVrcvLd
-
これならまあまあか…?
また、バッテリーの劣化を心配する人もいるかと思いますが、Teslaジャパンでは、車両のバッテリーおよびドライブユニットの保証期間として「8年または19万2000kmいずれか先に達するまで、 70%のバッテリー容量を保証」と明記しています。
- 51 : 2021/11/07(日) 11:14:04.296 ID:jweuMSn2r
-
>>44
恐らく192000キロ走る前にバッテリー壊れるぞ - 45 : 2021/11/07(日) 11:12:38.424 ID:K2b2BZiR0
-
電気自動車は故障が多いってのはほんとなん?
- 55 : 2021/11/07(日) 11:14:33.722 ID:nnD2sBk+0
-
>>45
それは無いと思う
テスラが接着剤だけで作ってるから故障が多いだけで
技術を持った会社がしっかり作れば電気自動車の方が故障が少ない - 59 : 2021/11/07(日) 11:15:21.247 ID:LtodVVMkM
-
>>55
そもそも部品数からしてEVの方が圧倒的に少ないしな - 46 : 2021/11/07(日) 11:12:56.450 ID:ofV9y5fC0
-
電気早く普及してほしい
- 47 : 2021/11/07(日) 11:13:02.149 ID:e/BRFclJ0
-
2泊3日の旅で820kmって短くね?
- 49 : 2021/11/07(日) 11:13:31.599 ID:ZqFyR5Xda
-
なお車体価格1000万円する模様
- 50 : 2021/11/07(日) 11:13:58.330 ID:9oHKdLPe0
-
石油大国の終わり
- 52 : 2021/11/07(日) 11:14:14.723 ID:ZqFyR5Xda
-
なおバッテリー2年でヘタります
寒さに弱いです - 53 : 2021/11/07(日) 11:14:26.734 ID:LtodVVMkM
-
いやまじで日本は自動車産業でもボロ負けするようになるぞ
負け惜しみしてる場合じゃない - 54 : 2021/11/07(日) 11:14:32.330 ID:is2jU60y0
-
真冬の北海道内陸部でも動くのか?
- 57 : 2021/11/07(日) 11:15:17.762 ID:ZqFyR5Xda
-
>>54
無理
寒いと減り早い
しかもエンジンじゃないから暖房効かない - 56 : 2021/11/07(日) 11:15:08.638 ID:JTATuEf+d
-
修理する時が結構大変みたい。
軽作業なら出張してくれるけど、無理な時は陸送車手配して日本に4ヶ所?くらいしか無い拠点に運ぶ。
しかも修理終わったら取りに来いと言われる事も。 - 61 : 2021/11/07(日) 11:16:23.448 ID:wy0iOuMB0
-
1回の充電で何km走れるかが問題よ
- 63 : 2021/11/07(日) 11:18:03.115 ID:OrXCIZiI0
-
>>61
充電予約(笑)できる所拠点にして3日かけて820kmだぞ - 66 : 2021/11/07(日) 11:18:45.775 ID:W+Lr7xvQ0
-
この期に及んでEV叩いてる奴って余程世間知らずかIQの低い猿ってことで
- 67 : 2021/11/07(日) 11:20:12.203 ID:DUTnG1bj0
-
5年もしたら半分くらいしか走れなくなるんでしょ?
- 68 : 2021/11/07(日) 11:20:25.899 ID:LtodVVMkM
-
燃費うんぬんより試乗するだけでも考え方絶対に変わるわ
静かでめちゃくちゃ加速よくて街乗りなら何でこれ買わないのってレベル - 69 : 2021/11/07(日) 11:20:31.458 ID:RgdJD4MD0
-
車体価格は?
- 70 : 2021/11/07(日) 11:20:36.681 ID:61JHR7Poa
-
スタンド早く拭き普及してくれないと買うに買えないわ
- 71 : 2021/11/07(日) 11:21:00.681 ID:1373WB320
-
これでかつてテスラが目指した遠隔充電が実現すれば最強だな
【訃報】テスラ車、1000円で820kmも走れてしまう…ガソリン車終了のお知らせ

コメント