ワイ個人ゲーム開発者、プログラムがめんどくさすぎて無事死亡

1 : 2021/11/04(木) 06:20:51.39 ID:dnsMNCEw0
クソめんどいわ
2 : 2021/11/04(木) 06:20:57.75 ID:dnsMNCEw0
どれだけプログラミングを頑張ってもゲームが面白くなるわけじゃない
絵を描く前段階のことをやってる事実でメンタルがブレイクする
3 : 2021/11/04(木) 06:20:58.25 ID:4HJjW1erd
[Sad news] Wai personal game developer died safely because the program was too annoying
4 : 2021/11/04(木) 06:21:15.56 ID:8rGjZEclr
Damn it
5 : 2021/11/04(木) 06:21:32.39 ID:dnsMNCEw0
せっかくプログラミング的に頑張ってもつまらなかったらまたやりなおしや
6 : 2021/11/04(木) 06:21:55.77 ID:rDt641D80
外注しろよ
9 : 2021/11/04(木) 06:22:17.22 ID:dnsMNCEw0
>>6
かねない
7 : 2021/11/04(木) 06:22:02.03 ID:njcElSpG0
野球のブラゲのやつ?
10 : 2021/11/04(木) 06:22:25.98 ID:dnsMNCEw0
>>7
違うンゴ
8 : 2021/11/04(木) 06:22:06.38 ID:dnsMNCEw0
くっそだるいんごぉぉぉぉ
11 : 2021/11/04(木) 06:22:27.41 ID:yEM529MJ0
ツクールでええやん
15 : 2021/11/04(木) 06:23:24.52 ID:dnsMNCEw0
>>11
ツクールだとツクーレないから…
17 : 2021/11/04(木) 06:23:43.76 ID:yEM529MJ0
>>15
22 : 2021/11/04(木) 06:24:58.78 ID:dnsMNCEw0
>>17
RPGしか作れないし
システムも独自のやつ入れづらい

改造しまくるのは逆に回りくどいし

25 : 2021/11/04(木) 06:26:31.01 ID:yEM529MJ0
>>22
まあどうでもいいけどゲームの良くある機能なんて誰かしらがアセット?作ってるだろ
29 : 2021/11/04(木) 06:27:16.51 ID:dnsMNCEw0
>>25
ガチで金ないんや…
12 : 2021/11/04(木) 06:22:39.40 ID:SUKvJt6E0
バグがあるので☆1つけるわ
16 : 2021/11/04(木) 06:23:42.68 ID:dnsMNCEw0
>>12
バグが出ないわけないだろ😠
13 : 2021/11/04(木) 06:22:57.47 ID:UIp6nozI0
ジャンルは?
18 : 2021/11/04(木) 06:24:04.85 ID:dnsMNCEw0
>>13
rimworld的なやつや
14 : 2021/11/04(木) 06:22:59.89 ID:dnsMNCEw0
UIを表示するだけのためとかに一々プログラミング描いてるのがほんまだるいわ…
19 : 2021/11/04(木) 06:24:25.18 ID:rTSD0Un0M
結局商業ベースで面倒くさいこと下に金で投げられる方が面白いこと考えるのに時間費やせちゃうんだよね
23 : 2021/11/04(木) 06:25:36.30 ID:dnsMNCEw0
>>19
これやねん
プログラマと企画屋とグラフィッカー兼業とか無理
20 : 2021/11/04(木) 06:24:27.62 ID:rDt641D80
そんなのライブラリに腐るほどあるだろ
そこでオリジナリティ発揮してどうすんだよ
お前は自炊する時に畑買うところから始めるのか?
24 : 2021/11/04(木) 06:26:15.09 ID:dnsMNCEw0
>>20
ゲームエンジン使っとるけどそれすらめんどい
いきなりワイの考えたシステムが出来てほしいんや…
21 : 2021/11/04(木) 06:24:34.79 ID:xKHOivH40
BPだけでいいじゃん
26 : 2021/11/04(木) 06:26:52.57 ID:dnsMNCEw0
>>21
実はビジュアルスクリプティングの方が時間かかるんやで
27 : 2021/11/04(木) 06:27:05.51 ID:CYmvRjeZ0
今までいくつゲーム作ったんや
31 : 2021/11/04(木) 06:27:42.97 ID:dnsMNCEw0
>>27
ミニゲームを何個か作ったで
あとVRゲームもチームで作った
34 : 2021/11/04(木) 06:28:18.42 ID:CYmvRjeZ0
>>31
すごいやんけ
28 : 2021/11/04(木) 06:27:11.90 ID:YJBqDhfT0
交遊関係の無さを呪うしかないな
32 : 2021/11/04(木) 06:27:59.13 ID:dnsMNCEw0
>>28
ンゴ……
30 : 2021/11/04(木) 06:27:22.34 ID:FugrE7640
やりたいのがプログラミングじゃなくてゲームデザインやからやろうな
続きそうになかったらチームでやったほうがええかもしれん
当然デメリットもあるけど
37 : 2021/11/04(木) 06:29:28.76 ID:dnsMNCEw0
>>30
せやな
というよりプログラム単体で見ると好きなんやが
ゲームを作るということを考えると
デザインまでが遠すぎてしんどくなってくる
43 : 2021/11/04(木) 06:31:53.33 ID:FugrE7640
>>37
いいアイデアのプロトタイプを作りながらデザインを進められたらええと思うんやけどなかなかね
46 : 2021/11/04(木) 06:33:33.81 ID:dnsMNCEw0
>>43
アナログで作れるやつはええんやけどな
むしろアナログか既存のソフトで
再現できるアイデア以外捨てるべきとも思う
33 : 2021/11/04(木) 06:27:59.52 ID:xNqWYFZQ0
何で書いてんの?
35 : 2021/11/04(木) 06:28:25.14 ID:dnsMNCEw0
>>33
Unity+C#や
36 : 2021/11/04(木) 06:29:20.28 ID:/vJ6/cvN0
ゲーム開発の事よく知らんけどシステムも1から開発するん?
38 : 2021/11/04(木) 06:30:25.66 ID:dnsMNCEw0
>>36
ある程度はエンジンやアセットが用意してくれる
でもそれでも遠いわ
39 : 2021/11/04(木) 06:31:00.00 ID:dnsMNCEw0
個人開発者ってみんなこのダルい行為を続けてるんか??
40 : 2021/11/04(木) 06:31:01.68 ID:nLKKo89J0
全部一人?
絵はかけるの?
44 : 2021/11/04(木) 06:32:33.13 ID:dnsMNCEw0
>>40
ある程度かけるで
作曲もチーム(学生)の時はやってたけど
時間配分的にきつそう
41 : 2021/11/04(木) 06:31:14.78 ID:KxRcwNRT0
ワイも個人でアプリ作ってるけどプログラミングめんどくさすぎてつらい
48 : 2021/11/04(木) 06:34:26.43 ID:dnsMNCEw0
>>41
ほんまな
絵と違って一日で作ってすぐ発表ができないのもつらい
42 : 2021/11/04(木) 06:31:33.00 ID:dnsMNCEw0
ツクールとかの楽なやつに移行しよかな…
45 : 2021/11/04(木) 06:33:22.18 ID:gp8xcaJW0
ツクールでやればいいのに
51 : 2021/11/04(木) 06:35:08.71 ID:dnsMNCEw0
>>45
ツクールで凝ったことしようとすると逆に遠回りなんや
でもそもそもツクール出発で到達できないシステムは
捨てるべきなんかもしれん
イテレーションが回らん
66 : 2021/11/04(木) 06:40:05.47 ID:CVkZdRWb0
>>51
何を作りたいんや?
69 : 2021/11/04(木) 06:44:24.00 ID:dnsMNCEw0
>>66
同人エ口ゲやけどrimworldのエ口版みたいなやつや
キャラにモラルのステータスがあってそれによって
コロニーが無法地帯になったり
寝取られがあったりするんや
78 : 2021/11/04(木) 06:48:18.12 ID:a81JLsoR0
>>69
面白そう
85 : 2021/11/04(木) 06:50:28.75 ID:FXXV7GkD0
>>69
面白そうやん
ワイは大航海時代みたいな交易ゲーとか太閤みたいな自由なやつ作りたいわ
世代交代していく育成ゲーでもいいし
87 : 2021/11/04(木) 06:50:38.80 ID:RodObH920
>>69
休学してまでやるならもうちょっと人前に出せるゲームにしたほうがええんちゃうの🙄
47 : 2021/11/04(木) 06:34:07.98 ID:spS765C90
ツクールで爆益した同人ゲーム開発者おらんのか?
54 : 2021/11/04(木) 06:36:26.44 ID:dnsMNCEw0
>>47
なんぼでもおるで
エ口ゲ系はがっぽがっぽや
60 : 2021/11/04(木) 06:38:24.88 ID:T7faSUQO0
>>47
もんむすクエストとか
エグイくらい稼いでる
49 : 2021/11/04(木) 06:34:59.67 ID:FXXV7GkD0
わかるわ
ゲームのアイディアはぽんぽんでるけどそれ以前の段階、自分がプログラマかプログラマの友人がいないと詰む
雇おうにも意思疎通がきちんとできるか、作りたいものを作れるかがわからん
友人なら友人のできる範囲での内容を考案するしこっちも提案できるからな
52 : 2021/11/04(木) 06:35:56.37 ID:dnsMNCEw0
>>49
企画もある程度実装がどうなるかは知ってた方がええで
できる提案が変わってくるし
50 : 2021/11/04(木) 06:35:03.86 ID:KSjPpktd0
すごE
55 : 2021/11/04(木) 06:36:45.52 ID:dnsMNCEw0
>>50
まだなんも作ってないけどな
64 : 2021/11/04(木) 06:39:31.52 ID:KSjPpktd0
>>55
ワイもゲーム系に携わりたいから尊敬してるで
情報系やけど頑張って作ってみた方がええんかな
pythonとcや使えるの
73 : 2021/11/04(木) 06:47:00.20 ID:dnsMNCEw0
>>64
まず好きなゲームエンジン触ってみて
簡単なゲーム作ってみたらええと思うで

慣れてきたらOpenGLやDirectXで
一度当たり判定とか実装してみると
勉強になるそうや

53 : 2021/11/04(木) 06:36:07.00 ID:kCGpk4Bod
すげーな
同人ゲームってやつ?
57 : 2021/11/04(木) 06:37:41.84 ID:dnsMNCEw0
>>53
せや
でももっと楽に組めるシステムの方がええかもしれん
と思い始めてきた
elonaとかrimworldとか
あっち系を完成させられるやつ全員基地外やわ
56 : 2021/11/04(木) 06:37:13.15 ID:kCGpk4Bod
こういうの仕事終わってからやんの?
食ってけないでしょ多分
59 : 2021/11/04(木) 06:37:59.28 ID:dnsMNCEw0
>>56
学生で休学中
ほぼニートや
63 : 2021/11/04(木) 06:38:53.55 ID:kCGpk4Bod
>>59
ほえーまあさっさと企業いったほうがええんちゃうか
65 : 2021/11/04(木) 06:40:04.31 ID:dnsMNCEw0
>>63
24までにめどが立たなきゃ就活するわ
58 : 2021/11/04(木) 06:37:41.98 ID:FXXV7GkD0
ツクールはツクールであれ作るのかなりだるいからな
子供のころからツクールやってたけど、結局あれプログラムと似たようなものやし
62 : 2021/11/04(木) 06:38:37.22 ID:dnsMNCEw0
>>58
制限あるから楽
制限の中で作らなあかんので難しい

のような表裏一体やと思う

61 : 2021/11/04(木) 06:38:31.39 ID:FugrE7640
コンセプトにそって取捨選択できるのも大切なことやね
ほんまに大変やと思うけど是非やりきってほしい!
67 : 2021/11/04(木) 06:42:10.66 ID:p0qAJW+x0
もう雑魚プログラマーはUnity使っとけや
70 : 2021/11/04(木) 06:44:50.95 ID:dnsMNCEw0
>>67
Unityつかってこれよ
68 : 2021/11/04(木) 06:42:22.89 ID:MlL3d9y30
ワイwebのjavaしか経験ないけどやっぱゲームのプログラミングって鬼ムズなん?
71 : 2021/11/04(木) 06:45:40.50 ID:dnsMNCEw0
>>68
文系ワイやから難しいだけやと思うで
でもweb系とはまた毛色違うらしい
72 : 2021/11/04(木) 06:45:49.08 ID:VOJ6S3Y+0
俺もできるけど
全然没頭できねえわ
向いてないんだろうな
75 : 2021/11/04(木) 06:48:07.30 ID:dnsMNCEw0
>>72
プログラムに没頭すると
面白さやデザインのことを忘れてしまうんよな

個人開発者は表層しか触れないツールを選択すべきかも

74 : 2021/11/04(木) 06:47:10.62 ID:kvdO2jad0
ももちゃん生きてたんやっけ
80 : 2021/11/04(木) 06:48:28.06 ID:dnsMNCEw0
>>74
復活したそうやで
イエスキリストの再来やね
76 : 2021/11/04(木) 06:48:08.62 ID:RaCI5BOQ0
unityってそんなにプログラミングいる?
84 : 2021/11/04(木) 06:49:55.11 ID:dnsMNCEw0
>>76
ものによる
ブロック崩しとかならいらん

あと既存のジャンルは
コピペで作りやすい

77 : 2021/11/04(木) 06:48:14.39 ID:nkohb6P5d
同人ゲームってあれ1人で作ってるんか?
86 : 2021/11/04(木) 06:50:34.56 ID:dnsMNCEw0
>>77
よく見るのはプログラマと絵師のタッグとか

あまえんぼは個人制作やったか??

79 : 2021/11/04(木) 06:48:22.74 ID:OdiM6yShM
ももちゃんがツクール使っても未だにリリースできないのにコーディングでゲーム作ろうなんておこがましいとは思わんか?
81 : 2021/11/04(木) 06:48:48.49 ID:E6K9RLHL0
ゲーミング座椅子はどれがええんや?
82 : 2021/11/04(木) 06:49:23.84 ID:BiaIj0LF0
フリーゲームとかは殆どがツクールで作られてんか?
83 : 2021/11/04(木) 06:49:34.02 ID:kvdO2jad0
絵がドヘタクソの同人ゲームとかも絵書いて話作ってゲームも作ってってのを一人でやってる思たらすごいわ
88 : 2021/11/04(木) 06:51:08.46 ID:/vJ6/cvN0
Unityかー仕事に関係ないと思って興味なかったけどエ口儲かるんやったら趣味でやってみるのもありやな
89 : 2021/11/04(木) 06:51:19.21 ID:9wBTgAjP0
ゲームなんて音楽次第なんだから
音楽担当になった方が楽しいんだな
90 : 2021/11/04(木) 06:51:29.00 ID:HjY7p0sdd
もしかしてSteamにある個人制作クソゲーも作るとなるとかなり難しいんか

コメント

タイトルとURLをコピーしました