【訃報】 「ティラミスの父」 アド・カンペオルさん死去、93歳

1 : 2021/11/02(火) 01:49:04.57 ID:12f4EMQi9

2021年11月2日 0:22 発信地:ローマ/イタリア [ イタリア ヨーロッパ ]

【11月2日 AFP】世界的に有名なイタリアのデザート、ティラミスの「父」と呼ばれたアド・カンペオル(Ado Campeol)さんが10月30日、死去した。93歳。同国ベネト(Veneto)州知事が明らかにした。

 カンペオルさんは、同州トレビゾ(Treviso)でレストラン「レ・ベッケリエ(Le Beccherie)」を経営。1970年代にティラミスを提供し始めた。

 地元メディアによると、ティラミスはカンペオルさんの妻と当時のシェフの手違いから生まれた。程なく世に広まり、今ではイタリアンスイーツの定番として世界中で愛されている。

 ベネト州知事は10月30日、「トレビゾは美食界の星をまた一つ失った」と自身のフェイスブック(Facebook)ページに投稿した。

 伝統的なティラミスは、エスプレッソを染み込ませたビスケットとマスカルポーネチーズを重ね、粉末のココアをトッピングしたもの。現在では、果物やピーナツバターを加えるなど、さまざまな種類がある。(c)AFP

https://www.afpbb.com/articles/-/3373799?act=all

2 : 2021/11/02(火) 01:53:56.83 ID:fvZBU+LQ0
ティラミス食べたくなったな
3 : 2021/11/02(火) 01:54:49.68 ID:XKnXVn6v0
ティラミス食い過ぎて早死にした奴は7千万人くらいいるのでは?
4 : 2021/11/02(火) 01:54:53.05 ID:KUmELQZO0
ちょっとしたレジェンドだったんだな
割と凄いことだと思うし
今俺の口の中にティラミスの味が蘇ってるのも
この人の過去の生きた歴史の余波だと思うと本当に感慨深い
5 : 2021/11/02(火) 01:56:24.21 ID:KUmELQZO0
エスプレッソとマスカルポーネの組み合わせは本当に凄い
8 : 2021/11/02(火) 02:01:15.70 ID:jsXYe0Ko0
>>5
美味しいよなあ
6 : 2021/11/02(火) 01:56:38.90 ID:70eCCfr+0
私を元気付けて!
7 : 2021/11/02(火) 01:59:02.47 ID:04bVOb7B0
ガトーショコラは帝国ホテルの加藤パティシエが昭和初期に創作した
9 : 2021/11/02(火) 02:02:05.95 ID:WhEJGTtl0
母は?
12 : 2021/11/02(火) 02:04:04.12 ID:nKzPfxPq0
>>9
俺の横で寝てるよ
10 : 2021/11/02(火) 02:03:23.76 ID:7ZZgGFmy0
そんな新しいスイーツだったのか
11 : 2021/11/02(火) 02:03:52.55 ID:6MqZ1tzu0
俺のティラミスって無くなったんだっけ?
13 : 2021/11/02(火) 02:06:34.87 ID:7ZZgGFmy0
個人的にはマスカルポーネよりクリームチーズで作る方がこってりしてて好き
14 : 2021/11/02(火) 02:11:31.79 ID:t2WhDMfy0
ティラミスって江戸時代からあったと思ってた
15 : 2021/11/02(火) 02:15:16.99 ID:EBB3kqF20
ティラミス三兄弟
16 : 2021/11/02(火) 02:15:49.28 ID:mkecwqi/0
名前からして美味い
17 : 2021/11/02(火) 02:17:12.97 ID:pKQ2Qwdn0
昔チーズの通販会社から取り寄せた冷凍ティラミスがもうほんとにおいしくてそれを超えるティラミスに出会ってない。しかもメーカーも商品名もわからず二度と食えない。
18 : 2021/11/02(火) 02:17:25.08 ID:0Mhi74qn0
アルディメオラの1987年のアルバム『幻想都市』の原題がTirami Su
国内版CDの紹介記事でティラミスというお菓子のことに触れてあって
「強力においしいらしい」と書いてあった。

その後日本を席巻するとは夢にも思わなかったw

19 : 2021/11/02(火) 02:22:12.61 ID:nQgnv2et0
ティラミスは名前と見た目だけで中身はクソ不味い
マリトッツオも大して美味くないがティラミスはクソ不味い
20 : 2021/11/02(火) 02:33:19.14 ID:0mXOZy770
1990年だな、大ヒットしたのは
21 : 2021/11/02(火) 02:35:29.72 ID:s1LiAOOp0
ちゃんとしたティラミスを食ったことない
22 : 2021/11/02(火) 02:35:31.35 ID:Se9/+grM0
>>1
ティラミスの父のご冥福をお祈りします(‐人‐)

明日はティラミスを食べたいとおもいます!
色んなティラミスがありますね😀

23 : 2021/11/02(火) 02:35:41.60 ID:X+++VKIz0
ティラミサウルス
24 : 2021/11/02(火) 02:36:55.63 ID:RTEoGuH60
大した発明だ
合掌
25 : 2021/11/02(火) 02:37:23.12 ID:yEFaMeA50
日本でも一時的な流行かと思ったらずっと残ってるよな。
36 : 2021/11/02(火) 02:53:53.30 ID:xfnQwRdH0
>>25
イタリアンの定番だよね
26 : 2021/11/02(火) 02:38:19.40 ID:ZorXgrBl0
そういやスイーツの流行て最近はタピオカドリンクの後は何も無しだな
34 : 2021/11/02(火) 02:52:32.66 ID:PkTLWfvB0
>>26
知らん間に流行ってたマリトッツォがあるやないか
37 : 2021/11/02(火) 02:54:13.24 ID:ZorXgrBl0
>>34
ただのクリームパンだと思ってた…
27 : 2021/11/02(火) 02:38:44.64 ID:kSEVNtk80
また女性の権利が無視されてるよ
父である必要あんのかね
28 : 2021/11/02(火) 02:40:02.28 ID:yNu+tJu40
すごく好きって訳じゃないけどたまに食べたくなるティラミス
29 : 2021/11/02(火) 02:43:11.05 ID:uJa1CtYz0
妻とシェフの手違いってなんだ?
30 : 2021/11/02(火) 02:45:46.72 ID:w+AjFzc80
コストコとかオーケースーパーの巨大なティラミスって、まずいよな 
ティラミスが嫌いになるまずさ
35 : 2021/11/02(火) 02:53:08.40 ID:ZorXgrBl0
>>30
マスカルポーネチーズと生クリームで作れば材料費が高額になるからな
格安大容量ティラミスはかさ増しに何か入れててそれが不味さの原因だろな
38 : 2021/11/02(火) 02:58:53.20 ID:xfnQwRdH0
>>35
体に悪そう。だからうまいのか
31 : 2021/11/02(火) 02:50:57.94 ID:pcPgyI2/0
ロッテのティラミスチョコレート食いたい
32 : 2021/11/02(火) 02:51:10.89 ID:8sO7pQFK0
店で注文するレベルのティラミスはまじで美味しいと思うけど
コンビニとかにおいてあるのはうぇってなる
33 : 2021/11/02(火) 02:51:59.84 ID:gVth26fP0
こんな美味しい物を作ってこの世に出してくれて本当にアリガトウ
39 : 2021/11/02(火) 03:00:45.62 ID:coOZZ8ii0
サイゼリヤのはいまいちだな
40 : 2021/11/02(火) 03:01:39.38 ID:uLX6gvj40
ティラミス
ナタデココ
41 : 2021/11/02(火) 03:04:51.84 ID:ZorXgrBl0
日本のスイーツは甘さ控え目だけど
海外のスイーツゲロ甘多いし
砂糖入れまくりの甘々ティラミスに砂糖入れまくりのエスプレッソで食うイメージ
42 : 2021/11/02(火) 03:06:21.64 ID:6kX/NlRQ0
寺みそが起源
43 : 2021/11/02(火) 03:09:43.06 ID:5xxhcbWN0
イターリア!
44 : 2021/11/02(火) 03:13:05.20 ID:h38dKuW00
あんま絡みないけどご冥福
45 : 2021/11/02(火) 03:16:29.47 ID:Ee2cAuWI0
ティラミスも例によって起源は複数説があるようだが
46 : 2021/11/02(火) 03:19:07.99 ID:PrVLO3IX0
ティラミスって結構最近出来たんだな
47 : 2021/11/02(火) 03:19:08.68 ID:i5tLWYjD0
お菓子も料理もいろんなストーリーがあるんだよねとふと気づくね。日本の団子は誰が考案したんだろうか

コメント

タイトルとURLをコピーしました