- 1 : 2021/11/01(月) 16:33:05.85 ID:b6H7Ww/Z9
-
コロナ禍のNYでもう一つの病気が流行、飲食店の休業が要因
2021/10/31 11:00ニューヨーク市では2021年、年間のレプトスピラ症の感染者数が、すでに過去最多を大幅に上回っている。
ニューヨーク市保健精神衛生局が9月22日に発表したところによると、今年は同日までに14人の感染が報告されている。それほど多い数ではないように聞こえるかもしれない。
だが、問題はこの人数が、前年までのどの年よりも多いということだ。
2006〜20年にニューヨークでこのスピロヘータ目に属するレプトスピラ菌への感染が報告された人数は、合計57人だった。9月22日までに確認された感染者のうち、13人は腎臓や肝臓の機能障害で入院。
2人は重度の肺疾患を患い、1人が死亡したという
(その後の報道によると、今年の感染者数は10月16日現在で15人となっている)。この感染症の原因として、最も多いのは何だと思うだろうか?それは、ネズミの尿だ。
感染したネズミが排泄する尿には、病原性を示すレプトスピラ・インターロガンスが含まれる。
その尿は土や水、食べ物など、あらゆるものをレプトスピラ菌で汚染する。
レプトスピラ菌の宿主はネズミ以外にもいるが、ニューヨークで最も多いのは、ネズミだと考えられる。重症化したレプトスピラ症の患者は、肝臓や腎臓の機能に障害が起きたり
呼吸器系に深刻な問題が発生したりするほか、脳の周りを覆う髄膜に炎症が起きる髄膜炎を発症するなどし
命の危険もある。できる限り早く診断、治療を受けることが重要だ。感染者が今年、目立って増加したのは、新型コロナウイルスのパンデミックにより
昨年中にレストランの大半が休業していたことの影響が大きい。
ネズミは飲食店以外のどこかで、必死に食べるものを探していたはずだ。
そして、市内の衛生状態はこの間、大幅に悪化していた。
ネズミが多く生息しているのが、衛生状態が良くない地域であることは明らかだ。 - 2 : 2021/11/01(月) 16:34:10.02 ID:mJrFGLJe0
-
猫を投入
- 5 : 2021/11/01(月) 16:36:10.11 ID:8u7k03cR0
-
>>2
wwww - 3 : 2021/11/01(月) 16:35:54.10 ID:YrA+0y7T0
-
コロナで歓楽街しまってるのになんでネズミが増えるんだよw
やっぱり白人は不潔がデフォなんだな - 10 : 2021/11/01(月) 16:40:13.72 ID:Qx6tIP+Y0
-
>>3
NYなんて観光地を一歩出たらめちゃくちゃ汚いからな - 4 : 2021/11/01(月) 16:35:59.85 ID:A75mao8P0
-
蛇を投入
- 6 : 2021/11/01(月) 16:36:57.47 ID:+SzhOUb50
-
こんなん日本一臭くて汚いトンキンの日常では?
- 13 : 2021/11/01(月) 16:41:00.12 ID:VUxVL4Fz0
-
>>6
見えないだけで日本にもネズミは結構いるよ
大きなターミナル駅の排水溝とかにも
防虫防疫は必須なのねん - 7 : 2021/11/01(月) 16:37:46.45 ID:BNBviqJl0
-
今年の患者14人
は?
- 8 : 2021/11/01(月) 16:38:54.33 ID:YWWJn0fs0
-
ええ?
感染症が流行したら、普通は感染予防で衛生状態が良くなるもんだが、悪化するって、どこまで貧困国なんだよ日本なんか、インフルエンザが撲滅しそうなんだぞ
- 9 : 2021/11/01(月) 16:39:08.83 ID:HKAZt4DC0
-
東京もネズミ多いやん、
- 11 : 2021/11/01(月) 16:40:17.48 ID:Wg/IZpin0
-
寄生虫は宿主を食べた動物に乗り移って生き残る。ワクチンの寄生虫も同じ。宿主より強い動物に対して攻撃するように司令するのだ。そして宿主を56すのだ。😵
- 17 : 2021/11/01(月) 16:42:07.12 ID:oPuiZKQ10
-
>>11
レプトスピラは梅毒とかと同じスピロヘータに属する細菌であって寄生虫ではない - 12 : 2021/11/01(月) 16:40:26.71 ID:oPuiZKQ10
-
レプトスピラなんか下水に入り込んで作業する人にしか起きない病気だと思ってたわ
- 14 : 2021/11/01(月) 16:41:15.77 ID:sUizmz6L0
-
渋谷とかめっちゃいるじゃん
- 15 : 2021/11/01(月) 16:41:21.21 ID:1dDzQ0sT0
-
アメリカは色々とクソなのがバレてしまったね。
日本が手厚いというべきなのかもしれない。 - 16 : 2021/11/01(月) 16:41:27.03 ID:ZgUXRSam0
-
>>1
何やってんだよ😡 - 18 : 2021/11/01(月) 16:42:08.71 ID:SGVji9uv0
-
猫を増やすのです…
- 19 : 2021/11/01(月) 16:42:17.59 ID:DpaxyAIp0
-
マズいやん ネズミはコロナも感染するやん
駆除作戦しないと - 24 : 2021/11/01(月) 16:44:49.36 ID:3PwOG8nF0
-
>>19
そういやみんな忘れてるよな
ウィルス保有者は人間だけじゃない - 20 : 2021/11/01(月) 16:42:38.90 ID:FxMc/6TT0
-
猫しかないな
- 21 : 2021/11/01(月) 16:42:53.84 ID:LVdVskJt0
-
例年より多くても
14人
で流行と言われてもねぇ
- 22 : 2021/11/01(月) 16:42:57.81 ID:g7oeom140
-
日本人は家ではスリッパだしトイレはトイレ用のスリッパ
ネズミや犬猫の尿を踏んだ靴で家の中歩くとかゾッとする - 23 : 2021/11/01(月) 16:44:29.55 ID:e8/XhxTi0
-
いやこれは日本も笑えないからな
案外閉店後の店ってネズミが駆け回るからな - 25 : 2021/11/01(月) 16:44:54.31 ID:Yc/TGWOl0
-
スピロヘータパリダの親戚みたいな感じ?
だとしたらかなり不味くない? - 26 : 2021/11/01(月) 16:45:30.49 ID:vxVddQ3i0
-
日本の飲食店も笑える程にネズミいるからそこまで笑えない
全世界飲食店なら当たり前の話 - 27 : 2021/11/01(月) 16:45:36.35 ID:/5C85cFb0
-
築地市場跡は大丈夫だったの?
- 28 : 2021/11/01(月) 16:46:35.54 ID:f4oYz3A00
-
>>27
ああいう市場は水じゃんじゃん使うから雑でもなんとかなる - 29 : 2021/11/01(月) 16:47:22.76 ID:5XxPnv8B0
-
ネズミが多いのは老朽インフラが原因かな
戦場にならなかったから下水道なんて100年超でしょ - 30 : 2021/11/01(月) 16:47:50.47 ID:19c6RMIs0
-
オーグメンチン飲めば安心か
- 31 : 2021/11/01(月) 16:48:24.81 ID:TCXldFYZ0
-
都市部の飲食店の話じゃないの?
なんで生産してるようなところに大量のネズミが紛れ込むようなことになるのかさっぱりなんだが - 32 : 2021/11/01(月) 16:49:25.81 ID:APHNV7PO0
-
チューチューバスターの映画ができそう
- 33 : 2021/11/01(月) 16:50:01.04 ID:pQAj18Qj0
-
>>1
えーーっとー
どうやったらネズミの糞尿が口に入るの?
井戸なの?
【海外】コロナ禍のNYでもう一つの病気が流行、飲食店の休業が要因

コメント