Snapdragon 898、ポンコツだと判明

1 : 2021/10/22(金) 08:49:09.30 ID:JpoxwUNM0

Androidスマートフォン向けの次世代フラッグシップ システム・オン・チップ(SoC)の争いはかなり白熱したものとなりそうです。

MediaTekのDimensity 2000のCPUスペックは、QualcommのSnapdragon 898よりも高いものになるという情報が入ってきました。

ラージコアの周波数が高いDimensity 2000
WeiboユーザーのDigitalChatStationによると、MediaTekのDimensity 2000とQualcommのSnapdragon 898は以下のようなスペックとなるそうです。

Snapdragon 898 Dimensity 2000
製造プロセス Samsung 4nm TSMC 4nm
メガコア Arm Cortex-X2 x 1(3GHz) Arm Cortex-X2 x 1(3GHz)
ラージコア 2.5GHz x 3 2.85GHz x 3
スモールコア 1.79GHz x 4 1.8GHz x 4
GPU Adreno 730 Mali-G710 MC10
モデム Snapdragon X65 MTK M80

ここで注目すべきは、ラージコアの動作周波数の差です。Snapdragon 898が2.5GHz駆動なのに対し、Dimensity 2000は2.85GHz駆動と、10%以上上回っています。

この情報ではCPUコアの種類は不明ですが、別情報ではどちらもArm Cortex-A710を搭載するといわれています。

同じCPUコアだとすると、SamsungとTSMCという製造プロセスの差が出たのかもしれません。

一方、GPUについては今のところMali-G710に関する情報が無く、性能差は不明です。

https://iphone-mania.jp/news-413971/

2 : 2021/10/22(金) 08:50:40.36 ID:y0GMOfsg0
Exynosにも負けるのか
3 : 2021/10/22(金) 08:51:04.21 ID:AiI9ZNsj0
ドラクエウォークがストレスなく動く安くてバッテリーの大きいスマホを教えろ
教えてくれたら猫画像やる
6 : 2021/10/22(金) 08:53:39.56 ID:qPgiKWf00
>>3
そんなものは無い
iPhoneSE2とモバイルバッテリーが最安値
9 : 2021/10/22(金) 08:55:32.63 ID:blVRxVaW0
>>3
ドラクエウォークは軽いゲームの部類だから中華の格安スマホでもヌルヌル動くぞ
11 : 2021/10/22(金) 08:56:07.61 ID:DAeRRD2H0
>>3
しらん!
猫画像はくれ!
13 : 2021/10/22(金) 08:56:29.23 ID:OTwoYhFG0
>>3
モトローラとか?
北米メーカーだけど、資本、開発ともに中国だが。
21 : 2021/10/22(金) 09:06:58.35 ID:C1hVPIxF0
>>3
Redmi9Tがオススメ。バッテリー6000mAあるから、かなり遊べる。デュアルアプリも使えるから、色々できし、今なら1円で買える。
24 : 2021/10/22(金) 09:09:26.08 ID:N/tO7Euj0
>>3
猫はよ
4 : 2021/10/22(金) 08:51:29.30 ID:NEzXtR/+0
またホッカイロ?
5 : 2021/10/22(金) 08:52:18.07 ID:ZwmI5ZIW0
あやしい激安中華スマホにしか採用されてなかったメディアテックがこんなに伸びるとはな。
7 : 2021/10/22(金) 08:53:53.47 ID:3AbF4hLa0
モバイル用途でクロック戦争は勘弁してくれ、熱くなって電池持たなくなるだけやろ
14 : 2021/10/22(金) 08:57:53.98 ID:jq+LMnUf0
>>7
スマホの限界が見えたわ。
8 : 2021/10/22(金) 08:54:19.12 ID:opoqwKWs0
アチアチのバッテリー喰いはイラネ
10 : 2021/10/22(金) 08:56:01.14 ID:+1FmsLqm0
寒の提灯プロセスでTSMCに勝てるわけがない
12 : 2021/10/22(金) 08:56:07.74 ID:3AbF4hLa0
ただSamsung 4nmとTSMC 4nmの差は気になる
RTX3000シリーズもそうだったけどサムスンは演算装置の類作らせる場合は信用できん
15 : 2021/10/22(金) 08:58:28.48 ID:l5Ryi5Y80
動作周波数上げないで欲しい
ゲームするときにめっちゃ熱くなる
16 : 2021/10/22(金) 09:03:01.84 ID:FusI8jDn0
今のsunapdragonはAV1のハードウェアデコーダ乗ってないんだよな
アップルM1とかA15ですらのってない
17 : 2021/10/22(金) 09:03:41.19 ID:XqMEscl30
888のときの発熱と電力消費問題はSamsung製造工程が原因でTSMCが代わりに製造したとか
18 : 2021/10/22(金) 09:04:04.53 ID:jq+LMnUf0
小さい画面でパズルゲームはわかるが、RPGとかアクションは迫力が無いからなあ。
テレビ前提のゲームを何でもかんでもスマホでやっていくユーザーの思考どうなってんの。
19 : 2021/10/22(金) 09:04:09.72 ID:z4LW509P0
MediaTekは安くて対応バンドが多いので良いよね。
20 : 2021/10/22(金) 09:04:47.61 ID:Io/KZBJM0
そりゃあサムスンに作らせたらポンコツ確定だわ
22 : 2021/10/22(金) 09:07:47.56 ID:x5JZyixR0
888みたいに性能下げないとアチアチなの?
29 : 2021/10/22(金) 09:15:53.74 ID:jq+LMnUf0
>>22
さんぱちでも熱いって話は聞くよ、エッキスペリアとか。
23 : 2021/10/22(金) 09:08:06.20 ID:3AbF4hLa0
スタンドアロンVR用途でしか興味ないから
Snapdragon XR2から消費電力増えずに順当に性能伸びてくれればそれでいい
Oculusの新モデルが次は何を搭載してくるかが気になる、XR3はまだ発表されんの?
25 : 2021/10/22(金) 09:09:46.08 ID:XgI5RJVO0
同じコアでだからベンチ高いだけで
アツアツバッテリ食いなだけで
通常は2.5GHzまで落とすんだろ?
スナドラより微細化できるならいざしらず
26 : 2021/10/22(金) 09:11:13.65 ID:jObtjaof0
これからの季節ホッカイロ機能が重宝されるスナップドラゴン
27 : 2021/10/22(金) 09:12:27.89 ID:hl41GtM70
スマホにどこまで求めんの?
28 : 2021/10/22(金) 09:15:16.60 ID:maH62lyw0
そんなに性能いらんけどな
30 : 2021/10/22(金) 09:15:56.57 ID:d1Tq3WHI0
その高スペでゲームが〜カメラが〜

ですか?

31 : 2021/10/22(金) 09:16:10.12 ID:+1FmsLqm0
スマホの性能を上げ続ける事で次のステップへ登れるようになるんだよ
スマホの今に満足してるなら停滞するのもいいかもしれない
32 : 2021/10/22(金) 09:17:03.17 ID:Ixpuzogj0
865でまだ困ってない
33 : 2021/10/22(金) 09:17:33.83 ID:3AbF4hLa0
ぶっちゃけ4nm同士で比較すれば寒よりTSMCの方がプロセスとしては細かいでしょ
ただまぁ設計の妙があるから同クロックで性能比較するとどうなるか分からない

んでプロセス微細化してる方が発熱で有利なので高クロックでぶん回せるから
性能出てない分をクロック上げてカバーする事でベンチスコアの追い抜きを狙ってるように見える、ベンチと消費電力の比較は面白そう

35 : 2021/10/22(金) 09:18:56.11 ID:4Rq8D4FI0
サムスンがクソなんじゃないか
36 : 2021/10/22(金) 09:19:26.63 ID:xtKj/DBL0
スナドラの強さのわからなさは異常
ナンバリングセンス0
37 : 2021/10/22(金) 09:19:27.42 ID:LjcHs9B50
ポンポコなんだね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました