- 1 : 2021/10/18(月) 15:25:46.01 ID:CAP_USER9
-
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc6ce24047294808c1b9ccadb7aad370ee6bba99
今後、紅白歌合戦はどうなっていくのか。
演歌・歌謡系の出場者は、2000年が全56組中31組と半数以上だったのに対し、昨年は41組中9組と4分の1以下に。史上初めて半数以下(54組中21組)となった02年以降、減少を続けてきた。音楽事務所の幹部は「紅白の人気を支えてきたのは演歌勢なのに、五木さんまで出なくなるとは。演歌・歌謡系の出場者は今後も減らされていくだろう」との見方を示した。
紅白は近年、若者向けのブランディングに成功。18年には米津玄師(30)、昨年はYOASOBIが紅白をテレビ初歌唱の場とし、若者の関心を集めた。2組とも初出場ながら、異例の中継での出番が用意されたことは、紅白独特の盛り上げ演出に参加したくない若いアーティストの間で話題に。紅白が視聴者、出場希望者ともに若者の掘り起こしに成功した結果、年齢層の高い演歌・歌謡系の出場枠がますます圧迫された。
連続出場を続け、今年で通算出場記録の単独1位が懸かっていた五木を外したのも、こうした傾向が背景にある。昨年、白組の演歌・歌謡系の出場者は5組で、五木を除くと、アイドル的な人気を誇る純烈らに絞られていた。その中でも氷川きよし(44)は19年に「きよし君にはさよなら」と宣言し、2年連続で脱・演歌のステージを鮮明にした。昨年、史上最も少ない4組にまで減った紅組も、30代以下の若い演歌・歌謡歌手の活躍が乏しく、さらなる容赦ない“仕分け”の手が及ぶ可能性は高い。
ただ、現在でも「うたコン」や「のど自慢」などの番組を通じて、最も演歌・歌謡に力を入れているのがNHK。それだけに、若返りする紅白の受け皿となるような番組を作るなど、演歌・歌謡勢にどう向き合っていくのか注目される。
- 2 : 2021/10/18(月) 15:26:38.38 ID:9o07jGRq0
-
アッコさんがいないと紅白って感じじゃないよな
- 16 : 2021/10/18(月) 15:30:27.66 ID:e+Y3blef0
-
>>2
今年は復帰の可能性がゼロではない - 21 : 2021/10/18(月) 15:32:19.58 ID:mnhVJPyN0
-
>>2
新曲話題になってるから出るかもよ - 3 : 2021/10/18(月) 15:27:27.71 ID:AozZWE2n0
-
夜9時スタートに戻せよ馬鹿
- 4 : 2021/10/18(月) 15:27:42.50 ID:a1+Ow6PO0
-
ジャニ・秋元組・LDHだけの番組化?
- 5 : 2021/10/18(月) 15:27:53.20 ID:53bhCGxa0
-
美川憲一と小林幸子の対決みたいなことする金なんかもうないだろ
- 6 : 2021/10/18(月) 15:28:28.44 ID:+o87yBTD0
-
演歌好きは殆ど旅立ってしまったからな
- 7 : 2021/10/18(月) 15:28:55.85 ID:gVykt/Pm0
-
紅白歌合戦なんか30年以上見てないわ
- 8 : 2021/10/18(月) 15:29:01.37 ID:lrbRjgYU0
-
まぁ演歌はテレ東で年忘れにっぽんの歌があるからな
- 9 : 2021/10/18(月) 15:29:02.58 ID:W1Nw0mpm0
-
逆に、1/4もいることに感謝しなきゃダメだろ
- 10 : 2021/10/18(月) 15:29:03.34 ID:kv7c0Y1a0
-
若者なんてどうせ受信料払ってないし
これからも払わないのにな - 11 : 2021/10/18(月) 15:29:35.15 ID:vN+DZq5w0
-
テレ東の年忘れにっぽんの歌にいらっしゃ~い!
\(^^)/ - 12 : 2021/10/18(月) 15:29:43.11 ID:BrjlGqdB0
-
去年は丘みどりが出ないので見なかった
今年も出ないんだろうな(まあ出産したばかりだし) - 13 : 2021/10/18(月) 15:29:47.92 ID:KvFCH0sj0
-
まぁ年忘れがあるからいいんじゃないの
そのまま孤独のグルメは既に大晦日の定番だわ
テレ東映らない地域は可哀想だと思うが - 14 : 2021/10/18(月) 15:29:58.15 ID:pTR15niB0
-
中途半端な事をせずみんなのうた合戦やれ
- 15 : 2021/10/18(月) 15:30:14.73 ID:RxaU435q0
-
演歌、歌謡曲とかもう
おっさん臭くて無理 - 17 : 2021/10/18(月) 15:30:46.35 ID:x792PECp0
-
中継ってすごい萎えるんだけど
当日ステージに立てる人だけ出して欲しい - 39 : 2021/10/18(月) 15:35:32.84 ID:5GAkQA3z0
-
>>17
今はコロナ禍だから仕方ないけど基本的に中継や録画はやめてほしいね
ステージの転換に時間が必要というなら歌の合間をそういうので繋げば良いと思うし
当日ホールに来てちゃんと歌ってくれる歌手だけでいいと思う - 64 : 2021/10/18(月) 15:39:51.98 ID:Y8nQDUS/0
-
>>39
当て振りでは出たくないって奴もいるからなー - 94 : 2021/10/18(月) 15:45:47.07 ID:5GAkQA3z0
-
>>64
ちゃんと生演奏で出場するバンドなんかもいるし不可能ではないんだがね
慌ただしいのが嫌なら出なくて良いと思うよもともと紅白なんてそんなもんだろう
ホールに客を集めるんだからホールに来て歌うのが大前提であるべき - 18 : 2021/10/18(月) 15:31:07.92 ID:o5QJl0mQ0
-
俺の66の親でさえ演歌なんか聴いてないわ
- 19 : 2021/10/18(月) 15:31:59.40 ID:sJ2TTAF70
-
演歌やら最近の歌やらを一緒くたに見れるのが紅白だったのに演歌排除は残念だな
色々見たいよ年末くらいは - 20 : 2021/10/18(月) 15:32:12.94 ID:2jLNMNPk0
-
いらない
- 23 : 2021/10/18(月) 15:32:37.50 ID:keZPgfAh0
-
40歳だけど五木ひろし見たいお(´・ω・`)
- 24 : 2021/10/18(月) 15:32:43.15 ID:ohjF6knM0
-
演歌歌手自体が減ってるだろ
- 25 : 2021/10/18(月) 15:32:49.35 ID:wXIYHwOe0
-
演歌好きはテレ東見てるから
- 26 : 2021/10/18(月) 15:32:53.09 ID:s6G53nkg0
-
世代交代の失敗
- 27 : 2021/10/18(月) 15:33:15.96 ID:wLDa69wC0
-
着物なんか着て演歌は日本の魂とか言ってるけど普通に洋楽のパクリだよね
- 28 : 2021/10/18(月) 15:33:22.94 ID:nzD8y5qw0
-
ヨアソビとか米津が演歌歌手とかジャニタレと和気藹々やってんのなんて見たくないわな(笑)
昔はXやトムキャットですら小芝居につきあわされてたからな
アレはファン減らすだろ - 29 : 2021/10/18(月) 15:33:50.39 ID:HSTVK03V0
-
テレビ見る若者って40代だろ
- 30 : 2021/10/18(月) 15:33:52.32 ID:xQZjhjzq0
-
なんと言うか爺婆に寄っ掛からないと駄目な番組じゃないの?
演歌切るならマジでどこ向いてるのかわからん番組になるぞ? - 31 : 2021/10/18(月) 15:34:05.21 ID:xQ6LXWf+0
-
だって演歌聴く層がどんどん消えるんだから当たり前じゃん
歌謡曲だって今で言うJPOPに相当してたわけだし
移ろうのは当然 - 32 : 2021/10/18(月) 15:34:15.30 ID:tW42vS0v0
-
おいおい、演歌があるからボケ老人どもが観るんだろ?
出演者若返らせても若者は観ないし、老人も観なくなるだけだろ - 33 : 2021/10/18(月) 15:34:18.41 ID:kv7c0Y1a0
-
そりゃアイドルオタクやアニメオタクは自己中アスペだから
自分の好きなやつ以外は出すなって言うわな - 34 : 2021/10/18(月) 15:34:51.06 ID:+LRv0+oM0
-
演歌と懐メロはテレ東でやってるから要らないわ
石川さゆりも坂本冬美も水森もテレ東行けば良い - 35 : 2021/10/18(月) 15:35:14.56 ID:ber/a5KH0
-
洗練されたショーを見せてくれよ
金かけまくってるのに、あのダサさは。 - 36 : 2021/10/18(月) 15:35:18.76 ID:UDBrJKa00
-
演歌も実は比較的新しいジャンルということを最近知った
戦前、戦後すぐには無かった - 62 : 2021/10/18(月) 15:39:40.01 ID:7UTU46MM0
-
>>36
似たような曲調があるんだけど
演歌ってくくりはなかったんだよね
演歌って概念がなんである種の曲調に使われたんだろう - 37 : 2021/10/18(月) 15:35:19.49 ID:kv7c0Y1a0
-
文句言ってるやつほど受信料払ってなさそうなのがなあ
- 38 : 2021/10/18(月) 15:35:30.39 ID:zjHZvfYe0
-
K-POPというオカマ顔出したら気持ち悪く吐いたから
視聴率急降下 - 40 : 2021/10/18(月) 15:35:36.99 ID:Izh3Gv6e0
-
鬼滅のかまどたんじろうのうた
みたいに昔風で現代風なバラードあるやん。
演歌もアニメで作れないの? - 41 : 2021/10/18(月) 15:35:38.65 ID:mSEA1iUq0
-
平日の夕方BSテレ東でやっている日本歌手協会のアーカイブ放送はMCやっている合田道人がうさんくさいなあと思いつつ見てしまう
- 42 : 2021/10/18(月) 15:36:23.87 ID:FMIWfGyi0
-
NHKなんてコア視聴率関係ないんだし、ちったあ年寄りが喜ぶ内容にすればいいのに
- 43 : 2021/10/18(月) 15:36:42.00 ID:Xx7LESv00
-
演歌だけにしてくれた方がいいのに
- 44 : 2021/10/18(月) 15:36:46.44 ID:9/Um9OjA0
-
ニーズがあるか、と聞かれたら答えに迷うけど
演歌と時代劇は日本のオリジナルコンテンツだから
このまま消えるような事にはならないで欲しい - 45 : 2021/10/18(月) 15:36:48.54 ID:9VnIliPg0
-
そもそも波止場とかうらぶれたBARとか船乗りとか
漁場とかネオン街とかおふくろとか兄貴とか
気のいいダンプの運ちゃんとか枯れた優しいスナックのママとか
ホステスのアケミとかジュンコとか常連のハマのジョニーとか
ジュクのケン坊とか、もう昭和じゃねえんだからいねえンだわ - 46 : 2021/10/18(月) 15:36:59.16 ID:6Ssd6BQQ0
-
もうMステ特番でよくね
- 48 : 2021/10/18(月) 15:37:14.39 ID:AwlRvY9q0
-
大晦日にテレビから好きでもない演歌が流れている風景に情緒があるんだよなぁ…
- 49 : 2021/10/18(月) 15:37:21.93 ID:3l8+/VQs0
-
BSで演歌歌手の番組毎日のようにあるからな…
現在より昔の映像の方が歌えてるし - 50 : 2021/10/18(月) 15:37:26.23 ID:Gfk1LliT0
-
水樹奈々はどっち歌うんだろ
- 51 : 2021/10/18(月) 15:37:35.56 ID:W5fQj/2r0
-
マツケン産婆みたいな、全世代が盛り上がれる曲がもうない
- 52 : 2021/10/18(月) 15:37:58.28 ID:jK/jC8/n0
-
確かにテレビ見てるのはほとんど老人なのに
演歌なしで本当にええんか?と思ってしまう - 53 : 2021/10/18(月) 15:38:17.35 ID:xj2k24Jt0
-
五木とコロッケの共演ってのは?
- 54 : 2021/10/18(月) 15:38:22.78 ID:lrbRjgYU0
-
演歌つっても大トリにサブちゃんの祭りなら大晦日って感じがするが
- 55 : 2021/10/18(月) 15:38:23.70 ID:1kffIEzy0
-
昭和歌謡やってほしい
勿論地声で口パク無し - 56 : 2021/10/18(月) 15:38:36.35 ID:+grokfsK0
-
でも演歌がないと老人離れがすごいぞ
- 57 : 2021/10/18(月) 15:38:40.96 ID:nd4yYg3O0
-
番組そのものを仕分けた方がいんじゃね
- 58 : 2021/10/18(月) 15:38:55.89 ID:s1rtSilv0
-
グーグルジャパンがツベでやった方がもはや見る人間多いだろ
ギャラも犬HKの10倍は出せる - 60 : 2021/10/18(月) 15:39:11.14 ID:FLb4x9pO0
-
テレ東が本気出せば紅白に勝てるかもな
- 61 : 2021/10/18(月) 15:39:25.87 ID:yeMjEfwH0
-
ジジババも聴かないんだろ
- 63 : 2021/10/18(月) 15:39:40.21 ID:KswsABuz0
-
もう演歌好きは本屋でカセットテープ買ってくるしかない時代に
- 65 : 2021/10/18(月) 15:39:53.96 ID:J79rqckq0
-
演歌しか歌わない若い歌手は、演歌歌うジジババが死に絶えたらどうするんだろう
食っていけなくなるよ
- 68 : 2021/10/18(月) 15:40:34.22 ID:7UTU46MM0
-
>>65
きよし - 66 : 2021/10/18(月) 15:39:57.49 ID:gmx9D4OS0
-
2時間で良いものを長ったらしくなってからつまらなくなったよな
- 67 : 2021/10/18(月) 15:40:28.17 ID:6Yx5ICaP0
-
ちゃんと歌えるひといなくなるな
- 69 : 2021/10/18(月) 15:40:37.23 ID:Zb/PeqL70
-
国民から徴収してるのにNHK沼にはまって・・に
反日K-POP出してたけど要らない
税金みたいなものだろ!日本の歌手が出て来れる音楽番組をつくれよ
音楽番組が無いのに紅白とか下火になるのは当たり前 - 71 : 2021/10/18(月) 15:40:53.40 ID:1mOS7bVi0
-
若者も曲を知らないジャニーズとか6組も7組も出しすぎ
- 73 : 2021/10/18(月) 15:40:59.55 ID:+x5dP2sJ0
-
歌合戦とか
「合戦」自体が戦争賛美の思想でしょうよ?
合戦はやめて反町のポイズンで赤ん坊が泣き止むかの検証なんかをやった方が受けがいいのでは?
子供が泣き止む曲ナンバーワン決定戦をやっても良いだろう - 74 : 2021/10/18(月) 15:41:18.30 ID:6Yx5ICaP0
-
口パク歌手を追放しろよ電波ヤクザ
- 75 : 2021/10/18(月) 15:41:19.72 ID:NghI9G4I0
-
時間短縮しろよ
厳選されて皆ハッピー
坂道とジャニ以外は - 77 : 2021/10/18(月) 15:42:36.33 ID:1mOS7bVi0
-
AKBとかジャニーズとか
少数のオタが複数買いしてるだけで
曲は全く流行ってない - 78 : 2021/10/18(月) 15:42:39.63 ID:QbYgDmea0
-
LGBT枠は
- 79 : 2021/10/18(月) 15:42:51.74 ID:bTb8ie2W0
-
演歌が絶滅の危機に瀕している
- 80 : 2021/10/18(月) 15:42:55.36 ID:uRiXcktD0
-
わしはじいさんになっても
テクノポップを聴いてるやろな
演歌を聴き始める事は100%無い - 81 : 2021/10/18(月) 15:43:05.16 ID:KvFCH0sj0
-
とりあえず棒読みしかできないMC変えろよ
脚本でガチガチでもある程度アドリブで回せる奴に任せろ
話はそれからだ - 82 : 2021/10/18(月) 15:43:17.14 ID:FwaTBYf40
-
LGBT歌合戦に演歌は馴染まないもんな
- 86 : 2021/10/18(月) 15:44:15.42 ID:glmPKe0b0
-
年取ったらああいうの聞くようになるのかな?
全くいいと思わないんだけど - 87 : 2021/10/18(月) 15:44:29.14 ID:XsQsuSEm0
-
全然今の音楽についてけてないんだけど、今年はヒット曲とかあるの
- 88 : 2021/10/18(月) 15:44:32.30 ID:bTb8ie2W0
-
演歌の定義が曖昧なところがあるような
- 89 : 2021/10/18(月) 15:45:00.79 ID:K/dLmX330
-
ここはおっさんのつどういんたーねっとですね
- 90 : 2021/10/18(月) 15:45:21.61 ID:OJ52bE5a0
-
歌番組自体需要なくなってるから、ゲームコーナー的なのをどんどん増やしてってるわけで
なんとなく例年の惰性で見てる(つけっぱなし)人が大多数じゃね - 91 : 2021/10/18(月) 15:45:25.03 ID:CfuZeQkt0
-
今や紅白なんてNHK好きしか見ない
- 92 : 2021/10/18(月) 15:45:40.93 ID:hHIKXxK/0
-
演歌でも固定メンバーがで続けて八代亜紀とかは出ないでしょ?
- 93 : 2021/10/18(月) 15:45:44.75 ID:CsN8/c570
-
優里、あいみょん、ヒゲダン、椎名林檎って演歌だからバランスとれてそうだが
- 95 : 2021/10/18(月) 15:46:01.54 ID:2ndC3g1d0
-
そもそも演歌は朝鮮民謡を源流とする新し目の音楽でしかない
歴史は百年にも満たないほどスカスカ
こんなもんを日本の心と言ってるのが滑稽 - 96 : 2021/10/18(月) 15:46:06.36 ID:i6A5+18Q0
-
演歌はあくまでジャンルの一つだからなあ
しかし、誰か研究してイケてる演歌のヒットくらい10年に1度くらい出すかと思えば
ここ20年、全然だったなポップスで成功してる作曲家が作ったらおもしろいもの作れそうだけどな
- 97 : 2021/10/18(月) 15:46:25.11 ID:7W4+XOSY0
-
そもそも紅白自体オワコンだからな
実況しながらでもつまんないレベル - 98 : 2021/10/18(月) 15:46:31.46 ID:9x4O/xJI0
-
もう全部46と48グループでいい
- 99 : 2021/10/18(月) 15:46:36.68 ID:BhHAsnOW0
-
宇多田ヒカル出て欲しいなー
- 100 : 2021/10/18(月) 15:46:48.78 ID:DRxCzDV50
-
あのけん玉パワハラおじさんマジでいらなくね?歌ってる時ギネス失敗したと察したら急に真顔になってワロタ
- 101 : 2021/10/18(月) 15:47:14.58 ID:Gi/suunM0
-
五木は大晦日ももクロのやつに移動だな
- 102 : 2021/10/18(月) 15:47:46.06 ID:+o87yBTD0
-
細川たかしのコンサートは1度は経験してみたい。歌の迫力で客が涙流すと聞く。
- 103 : 2021/10/18(月) 15:47:55.42 ID:WzRORBCd0
-
年寄りの楽しみなんだし演歌多めにしてやれよ
正直若者は紅白なんて興味ないし - 108 : 2021/10/18(月) 15:49:23.55 ID:+wDkUUb50
-
>>103
その年寄りは減っていく一方なんだから客層開拓しなきゃ仕方ないだろ - 104 : 2021/10/18(月) 15:48:10.16 ID:rVTDhjzI0
-
期待の星だったズンドコが、薄紅組に進んで行っちゃったしな
- 105 : 2021/10/18(月) 15:48:57.89 ID:lzesgVAU0
-
今の60代なんて演歌なんて聞いて育ってないしこれから先の世代はもっと聞いてないだろ
- 106 : 2021/10/18(月) 15:49:08.25 ID:qV3hd1c+0
-
演歌は作詞作曲する作り手側も高齢化が進行してるしな
いくら歌い手が若返っても - 107 : 2021/10/18(月) 15:49:17.51 ID:gmx9D4OS0
-
演歌って楽曲その物の魅力じゃなくてふと昭和を感じたい時の為に存在してるようなものでは
- 109 : 2021/10/18(月) 15:50:24.51 ID:Ej012CFa0
-
若者に合わせてるっていうより増え続ける独り身に合わせた変化だな。悲しいねぇ
【紅白歌合戦】若返り、容赦ない「仕分け」消えていく演歌 20年前半数以上も昨年は1/4以下 人気を支えてきたのは演歌勢なのに…

コメント