- 1 : 2021/10/15(金) 20:52:51.84 ID:PB87/T01M
- 2 : 2021/10/15(金) 20:53:52.46 ID:u6d24qsM0
-
役員か?
- 3 : 2021/10/15(金) 20:53:59.06 ID:Wez2YXB50
-
波平もパパ活くらいするんだよ
- 14 : 2021/10/15(金) 20:57:53.17 ID:UdA0SIVx0
-
>>3
好き者に買われて家族養うなんて…波平さん見損なったぞ - 4 : 2021/10/15(金) 20:54:43.58 ID:6x1Nsft60
-
これで家も今より安いからな
- 5 : 2021/10/15(金) 20:54:46.97 ID:Ym0tziWD0
-
年収が10年で5倍になってるけど何?
豊かになったの?それともただのインフレ? - 39 : 2021/10/15(金) 21:12:01.79 ID:MNZfrdZQ0
-
>>5
年率15%の名目成長が続いて、10年で給与は4倍超える。
物価上昇率は年5%~7%ぐらいだから、1970年代前半まではぐんぐん豊かになった第一次オイルショックでインフレ年20%越え、その後も賃金上昇とインフレがそれなりに釣り合ってきて
右肩上がり成長はそこで一段落 - 6 : 2021/10/15(金) 20:54:59.55 ID:O4LgG2qN0
-
785円42銭
- 7 : 2021/10/15(金) 20:55:35.06 ID:KfDwVlE6M
-
両津のボーナス(1990年代)に迫る月収
- 8 : 2021/10/15(金) 20:55:35.12 ID:dBlmCXe60
-
まあ、世田谷に庭付きの一軒家を持っているんだから、普通に会社役員だろ
- 32 : 2021/10/15(金) 21:06:50.53 ID:tGGJMUbP0
-
>>8
でも借家でしょ? - 36 : 2021/10/15(金) 21:09:59.48 ID:qmjyp8MRH
-
>>32
持ち家 - 9 : 2021/10/15(金) 20:55:49.66 ID:ZSbWM5sH0
-
商社マンならそんなもんだろ
- 10 : 2021/10/15(金) 20:56:41.87 ID:85DEvT+I0
-
そら庭付き戸建て買えるは
- 11 : 2021/10/15(金) 20:57:06.26 ID:J/2DGr5H0
-
昔は課長前の主任でもボーナス一回当たり200万余裕で超えていたからなぁ。
昔は良かったよ。 - 12 : 2021/10/15(金) 20:57:37.50 ID:jn3sp/Aqd
-
清掃員を賤業扱いするエリートだからな
- 13 : 2021/10/15(金) 20:57:44.58 ID:I5xrRwIA0
-
住商が月収90万くらいだし不思議ではないだろ
- 16 : 2021/10/15(金) 20:58:13.34 ID:HzvJGdGG0
-
>>13
70年代で? - 15 : 2021/10/15(金) 20:58:07.54 ID:tpFS3X3sr
-
マスオさんは早稲田卒で波平はどこだっけ?
- 21 : 2021/10/15(金) 21:01:38.93 ID:OJ93vDb60
-
>>15
京大 - 42 : 2021/10/15(金) 21:15:05.96 ID:uHzmh+Asd
-
>>21
それ声優 - 17 : 2021/10/15(金) 20:59:11.86 ID:8oyWx/lTH
-
作画したアニメーターは腰抜かしたやろな
- 18 : 2021/10/15(金) 21:00:21.15 ID:50/EQZWz0
-
給料は減ってるか横ばいなのに税金と物価だけ高くなっていく
そして金がないから物が買えない
それを見たクソ政治家が消費しないとか言い出す 殺せよ - 27 : 2021/10/15(金) 21:06:26.97 ID:J/2DGr5H0
-
>>18
ほんとこれ。
前回の給付金も7割が貯金に回って消費に回っていないから無駄、ただのバラマキとか言ってる馬鹿政治家や馬鹿官僚は死んでほしいわ。
金持ち以外に給付したら確実に消費に回るんだわ。
金がねーから消費出来ないんだよ。 - 19 : 2021/10/15(金) 21:01:16.73 ID:HhyKnILw0
-
波平って1970年も生きてるのか
- 20 : 2021/10/15(金) 21:01:33.16 ID:BhiDOhUUd
-
これで手取りいくらになるの?
- 22 : 2021/10/15(金) 21:01:41.03 ID:lRBI88pM0
-
家を買えるはずの仕事が 家賃を払えるはずの仕事となり 実家で暮らすことしかできない仕事となる
- 23 : 2021/10/15(金) 21:02:12.74 ID:RPIQoVimr
-
ガチで負けてるやん
草生えない - 25 : 2021/10/15(金) 21:06:10.94 ID:Cih4PA3O0
-
月収は一千万ちょいくらい?
- 29 : 2021/10/15(金) 21:06:31.60 ID:Cih4PA3O0
-
>>25
ごめん
年収 - 30 : 2021/10/15(金) 21:06:34.75 ID:jX9uHk4B0
-
当時の物価って今の半分くらいだろうし
- 34 : 2021/10/15(金) 21:08:00.56 ID:PiDdGLaL0
-
サラリーマンが少なかったからこんな金額なのかなしらんけど
- 38 : 2021/10/15(金) 21:11:24.89 ID:dnyBJjXI0
-
アマプラで作業用BGM代わりにサザエさん流してるけど昔って会社の電話を私用で使ってもいいみたいな慣例でもあったのか
- 40 : 2021/10/15(金) 21:13:02.90 ID:544TQ8Lv0
-
時代に合わせてるからこれ1990年頃の話じゃないの
- 41 : 2021/10/15(金) 21:13:42.62 ID:qsdCdVVd0
-
波平は京大卒なんやけどお前らは中卒高卒じゃん
- 43 : 2021/10/15(金) 21:15:10.10 ID:RwZKDAolp
-
ちょっと昔の漫画とか見てると今とまるで違うんだよな
手取り25万が安月給扱いだし - 44 : 2021/10/15(金) 21:15:12.04 ID:GEQ7Soxj0
-
70年台の伸びがすごいな物価も上がっていたのだろうが
- 47 : 2021/10/15(金) 21:16:56.28 ID:Gte/8rZV0
-
年功序列で定年近いならこんなもんじゃね
- 49 : 2021/10/15(金) 21:17:36.32 ID:xhYCLx6AM
-
弘兼憲史が1970年に初任給4万で翌年7万2千だったって言ってた
- 50 : 2021/10/15(金) 21:17:37.37 ID:544TQ8Lv0
-
70年代って団塊世代が労働可能年齢になった
人口ボーナス最盛期でしょ - 51 : 2021/10/15(金) 21:18:02.07 ID:NAIQOsof0
-
( ゚Д゚)<氏ね!
- 52 : 2021/10/15(金) 21:18:48.93 ID:dBlmCXe60
-
マスオだって、早稲田大学卒だろ?
そのレベルが婿入りするに当たっての波平の許容範囲なんでしょ - 54 : 2021/10/15(金) 21:20:19.53 ID:xscEDKaN0
-
あの世でも どうってことない 平亡者
波平の月収(1970代)がヤバい もうこの国おしまいだよ

コメント