- 1 : 2021/10/15(金) 03:41:31.86 ID:VCEp/Y5VM
-
流行りものだから面白いと思わなきゃいけなくなってるこいつらの方が感受性死んでるだろ
- 2 : 2021/10/15(金) 03:42:34.10 ID:JncQNSV+0
-
正論やめろ
- 3 : 2021/10/15(金) 03:42:39.98 ID:aHXt1Hwh0
-
どこまでも同調圧力の国だから仕方ない
- 4 : 2021/10/15(金) 03:43:03.99 ID:bceSN4560
-
年取ると焼き直しってのが分かってしまうからどうしても楽しめなくなるんよ
- 5 : 2021/10/15(金) 03:43:49.11 ID:Oa6wn35g0
-
>>4
つまり感受性が死んでるってことやな - 7 : 2021/10/15(金) 03:44:42.03 ID:bceSN4560
-
>>5
そう思うわ
でも新作のゲームや新技術にはいまだワクワク出来るからまだ灯火は残ってると思う - 6 : 2021/10/15(金) 03:43:58.95 ID:VCEp/Y5VM
-
なんでこんな奴らにワイの感受性とか感性を否定されなきゃいけないのか
- 8 : 2021/10/15(金) 03:45:01.05 ID:wpLPQMPs0
-
せやな性根が腐っとるだけや
- 9 : 2021/10/15(金) 03:45:04.95 ID:VCEp/Y5VM
-
つまらないと思うのもまた感性なんだわ
- 10 : 2021/10/15(金) 03:45:14.11 ID:b90iSCW40
-
でも実際に読んだりしたらなんで流行ってるのかちゃんと分かる
ガチでつまらなかったのはそんなにないぞ - 141 : 2021/10/15(金) 04:12:20.02 ID:jyGHi6kP0
-
>>10
でもタピオカミルクティーは美味さわからんかったで - 11 : 2021/10/15(金) 03:45:58.38 ID:VBEie8tW0
-
つまらんかどうか判断がつかんから暫く様子を見るんやぞ
- 12 : 2021/10/15(金) 03:46:15.18 ID:vxfIjknR0
-
そういう捉え方してるのが感受性死んでる証拠やん
面白いから面白いって言ってるだけのやつを探偵みたいにこういう理由があるから面白いと思ってるんやろ?ってキモすぎ
うんこが面白いに理屈なんてないから
考えすぎて糖質になる前に病院いけ - 13 : 2021/10/15(金) 03:46:32.77 ID:VCEp/Y5VM
-
流行だから面白いんだ!は自分の感性や感受性が揺さぶられてないよね
- 14 : 2021/10/15(金) 03:46:47.02 ID:c/dGM8AL0
-
流行りものが同時にいくつも存在していることを見落としがちだよな
そりゃ気にいる流行りものもあればそうでないものもある - 15 : 2021/10/15(金) 03:47:00.00 ID:Jqm4/CAm0
-
楽しもうとして見てないからつまらないんだろ
- 16 : 2021/10/15(金) 03:47:04.77 ID:SsiAeiTf0
-
ガチで国民的ヒットしたやつは焼き直しでも面白いのが多い
流行ってるのにつまらなかったって作品は
オタ向けの中での流行とか陽キャにだけ流行ってるとか
そういうのが多い - 17 : 2021/10/15(金) 03:47:24.73 ID:F1cP0yH30
-
実際流行ってるもんは何かしら面白い点があるんや
それすら否定し出したら立派な逆張りオタクやで - 18 : 2021/10/15(金) 03:47:53.32 ID:NdbxWAmHH
-
流行ってても自分に合うかどうかは別でしょ
- 19 : 2021/10/15(金) 03:47:54.32 ID:VCEp/Y5VM
-
ワイだって流行全てを否定してるわけちゃうし
- 20 : 2021/10/15(金) 03:48:19.50 ID:b8G04hFx0
-
流行してるから面白いとか誰も言ってないだろ
流行ってるものがわからんなら感受性死んでるんやワイも鬼滅とか全然見てないけど面白くない連呼してるやつとかガ●ジだと思ってる
- 21 : 2021/10/15(金) 03:48:42.55 ID:dumjx10Vd
-
逆張りするやつのことやろ
- 22 : 2021/10/15(金) 03:48:46.57 ID:d30ADrqa0
-
死んでるんじゃなくて若者の感性についていけてないだけや
- 23 : 2021/10/15(金) 03:48:55.43 ID:bceSN4560
-
タピオカミルクティーは正直好きやったがマリトッツォは合わんかった
やっぱりパンケーキが壱番屋な - 27 : 2021/10/15(金) 03:50:50.25 ID:HJB1M1kSa
-
>>23
ワイはパフェ - 29 : 2021/10/15(金) 03:51:29.68 ID:bceSN4560
-
>>27
すこだ…😌 - 24 : 2021/10/15(金) 03:49:00.63 ID:H+O8EFS00
-
100ワニの悪口やめろ
- 25 : 2021/10/15(金) 03:49:43.11 ID:/wo0OK8g0
-
自分がターゲット層じゃない事を許容できないのはガキ
- 28 : 2021/10/15(金) 03:51:18.38 ID:VCEp/Y5VM
-
自分で何かを探すという行為が明らかに減ってるよね
- 30 : 2021/10/15(金) 03:51:53.38 ID:6gKfIPf0M
-
自分がダメと思った物は100%否定してくるやつおるけど
どっからあの自信が湧いてくるんや
自分だけがズレてるとは思わんのやろか - 33 : 2021/10/15(金) 03:53:07.25 ID:e2MulEr0M
-
鬼滅つまらんけどイカゲームはめっちゃ好き
逆のやつも多いやろ - 34 : 2021/10/15(金) 03:53:46.78 ID:VCEp/Y5VM
-
馬鹿「鬼滅おもしろい!東リベおもしろい!」
それは本当にお前の感想なんか?
実際に面白いかは別としてそう思い込んでるだけではないんか? - 35 : 2021/10/15(金) 03:53:51.52 ID:xknMK0pi0
-
タイタニックが流行ってた時にトッモがおもんないわークソ映画やわってこき下ろしてた
そいつが好きな映画監督が小津安二郎 ゴダール デビットリンチ スタンリーキューブリック - 36 : 2021/10/15(金) 03:55:09.88 ID:xsceG5pG0
-
商業主義の末路
- 37 : 2021/10/15(金) 03:55:33.82 ID:VCEp/Y5VM
-
音楽でもイントロ長い曲とかをほとんどの奴らが楽しめなくなってる時点で感受性が腐ってってるの丸分かりだよね
- 39 : 2021/10/15(金) 03:56:18.13 ID:Ls6Az1+h0
-
流行りものとひとくくりにするのがよくわかんねえな
その時々ではやってるものそれぞれが好みに合うかどうかなんて分からんやろ
ただ人が良いと言ってるものにわざわざ噛み付いたり意図的に遠ざけるのはきめえと思うが - 41 : 2021/10/15(金) 03:57:06.14 ID:gMC5g1630
-
ゴスなんやろ
時代の流れに逆らうのが好きなんやろ - 42 : 2021/10/15(金) 03:57:28.64 ID:aHXt1Hwh0
-
YOASOBIの女って人間ボカロだよな 歌は上手いけど上手いだけ
- 43 : 2021/10/15(金) 03:57:30.47 ID:NdbxWAmHH
-
鬼滅は自分史上最低を更新した創作物だけど良いところはあるしな全否定はせんよ
東リベはヤンキー漫画自体が苦手だから見ないだろうな - 44 : 2021/10/15(金) 03:57:32.21 ID:rYKmL35e0
-
誰かが流行らせたものって感じるとつまらなく感じてしまうわ
- 45 : 2021/10/15(金) 03:57:40.15 ID:P1JhCSW40
-
割と昔から流行というものに背を向けて生きてきたしな
- 46 : 2021/10/15(金) 03:57:44.15 ID:VCEp/Y5VM
-
価値観が変わったんだ!って言うけど感性や感受性が残念になってるのは否定できてないよね
- 47 : 2021/10/15(金) 03:57:49.57 ID:Zv76TDMl0
-
否定はしないけど
ワイは鬼滅の刃を面白いと思ったことはないな - 48 : 2021/10/15(金) 03:58:12.87 ID:aHXt1Hwh0
-
東リベってなんだよ あんなん小学校で流行ったらいじめ起きるだろ
- 49 : 2021/10/15(金) 03:58:30.49 ID:VGM4goCa0
-
別に流行り物好きである必要はないけどどこが流行ってる理由かとかわからんのはヤバいよね
まんさんが見てるだけの糞とかなろうだから糞と思考停止して発狂してる奴とかネタじゃないなら怖いわ - 56 : 2021/10/15(金) 04:00:05.31 ID:Vqe+0gDr0
-
>>49
別に分からんまではええやろ
発狂してるのはあかんけど - 50 : 2021/10/15(金) 03:59:03.17 ID:Ls6Az1+h0
-
鬼滅の刃は面白いと思うけどアニメで火がついて劇場版大ヒットの流れはよく分かんなかった
- 51 : 2021/10/15(金) 03:59:09.38 ID:SW3iBzmh0
-
同じ時期に流行ったものの中でも合う合わないあるのに一個合わないだけで感受性が死んでる判定ってどうなの?
- 66 : 2021/10/15(金) 04:01:43.35 ID:xsceG5pG0
-
>>51
同調圧力でしかない - 52 : 2021/10/15(金) 03:59:24.12 ID:VCEp/Y5VM
-
今のキモい邦楽はなんで流行ってるんや?
- 59 : 2021/10/15(金) 04:00:29.06 ID:Ls6Az1+h0
-
>>52
中高生にとって良いものが売れてるだけやろ
感性が老いてるんや - 53 : 2021/10/15(金) 03:59:36.06 ID:Ls6Az1+h0
-
卍はなんで今更?って感じ
原作のおもろいところ終わってるが?みたいな - 61 : 2021/10/15(金) 04:00:37.59 ID:Vqe+0gDr0
-
>>53
腐女子連中ですらそう言ってるから
よう今さら流行ったよな - 69 : 2021/10/15(金) 04:02:24.87 ID:Ls6Az1+h0
-
>>61
いや本当に意味がわからなくてハテナが一杯やわ - 54 : 2021/10/15(金) 03:59:51.46 ID:M0mFgC/L0
-
面白かったり素晴らしかったりするものだから世間で広く受け入れられてるんだろ
それをくだらないって思ってるお前こそやっぱり感受性が死んでるよ - 55 : 2021/10/15(金) 04:00:05.23 ID:e2MulEr0M
-
鬼滅好きなやつはちいかわとかも好きなん?
- 63 : 2021/10/15(金) 04:00:50.73 ID:Ls6Az1+h0
-
>>55
全然ジャンル違くない? - 57 : 2021/10/15(金) 04:00:19.92 ID:2j4zxch40
-
仕事行って憂鬱な気分で新しい漫画読んだりゲームしたりする気力なくなんねん
- 58 : 2021/10/15(金) 04:00:23.29 ID:iCkzKMFJ0
-
自分の目線でしか物事を見れないだけやん
お前にとって面白いかどうか、新鮮かどうかは流行ってるかどうかとは全く関係ない - 60 : 2021/10/15(金) 04:00:36.08 ID:xknMK0pi0
-
サブカルかぶれの奴ってメジャーなものってだけで否定するんや
なぜサブカルなのか?って事は思考停止してマニアックなものが好きな自分に酔ってるだけ - 62 : 2021/10/15(金) 04:00:46.12 ID:faiaFWnW0
-
邪道こそ王道みたいなとこがある
マジョリティーが稚拙化していくからこそカウンターパンチは重くなるもんや - 64 : 2021/10/15(金) 04:01:12.40 ID:hxN7a5oF0
-
感受性って言葉がずるいよな
お前の感受性死んでるわってワイの感受性について勝手に断定されたらなんて返せばええねんよ - 65 : 2021/10/15(金) 04:01:21.08 ID:LnqM9U+A0
-
結局タピオカってうまいの?
お前ら的な感想どうなの - 70 : 2021/10/15(金) 04:02:36.21 ID:xsceG5pG0
-
>>65
うまいよ、流行る前は普通にコンビニで買ってた - 75 : 2021/10/15(金) 04:03:03.11 ID:Ls6Az1+h0
-
>>65
不味いことはない
並ぶほどではないし高い - 83 : 2021/10/15(金) 04:05:16.79 ID:0RgpRlQ00
-
>>65
不味くはないが大して美味くもない
ベタベタしてない餅が入ったミルクティー、それ以上でもそれ以下でもない - 67 : 2021/10/15(金) 04:02:11.54 ID:VCEp/Y5VM
-
鬼滅見て感動できなかったら感受性が死んでるって言われるんやろ?
- 68 : 2021/10/15(金) 04:02:12.93 ID:2uMIQIKZa
-
つか本当にいいなら
何年経っても色褪せないやろ - 71 : 2021/10/15(金) 04:02:45.07 ID:SlN28i4mM
-
流行りにうるさい人の一部
自分の感性ではなく他人の後を追ってくる気持ち悪い人達がいるからヤダ
ほんまあれ気持ち悪い - 72 : 2021/10/15(金) 04:02:45.21 ID:92//nq800
-
自分の感性に愚直に従えば良いものを流行ってると聞いてビビる時点で相当ダサいで
- 73 : 2021/10/15(金) 04:02:57.94 ID:demKkPVSM
-
流行りもの全否定とか本質的には流行りに乗ってるだけのやつと変わらんやろ
逆に主体性ないよ
- 74 : 2021/10/15(金) 04:02:59.39 ID:faiaFWnW0
-
感受性死んでるってのはどうも思わんけど
人生損してるわ~ってのは無性に腹立つな - 76 : 2021/10/15(金) 04:03:41.99 ID:AUSR4g9e0
-
よく流行りに乗らないやつはマイノリティっていうけどどんなに流行ったものでも好きなやつとそうでないやつを分けたら後者のほうが多いよな
流行りに乗ってる方がマイノリティなんやで - 78 : 2021/10/15(金) 04:04:08.66 ID:ztc8FQn5d
-
お前がずっと1人だけで娯楽を消化してきただけやろ捻くれもん
どーせ古い作品見ても解釈やら感想やらをネットで漁ってるくせにw - 79 : 2021/10/15(金) 04:04:21.06 ID:IiCWbwME0
-
呪術は流行った理由があんま分からんかったわ
NARUTOとハンタとブリーチのキメラみたいな漫画 - 88 : 2021/10/15(金) 04:05:51.05 ID:Ls6Az1+h0
-
>>79
ワイはネクスト鬼滅を求めた資本の動きを勘繰ってしまったわ
実際のところは知らん
つまらん事はない - 95 : 2021/10/15(金) 04:06:47.65 ID:2uMIQIKZa
-
>>88
いやその通りやろ集英社なんかキナ臭いのは大人なら分かるやろ - 103 : 2021/10/15(金) 04:07:26.20 ID:Ls6Az1+h0
-
>>95
何でもかんでも電通やなんやっていってケチつけるのは糖質と同じやしなあ
過剰にならんようにしてるだけや - 104 : 2021/10/15(金) 04:07:38.96 ID:NdbxWAmHH
-
>>79
2匹目のどじょうだろうな
つまらん事はないし好きな話もあるけど作者が不穏すぎてのめり込めない - 80 : 2021/10/15(金) 04:04:23.94 ID:SlN28i4mM
-
兄弟がそう
基準が流行り、周りの人の価値観 - 81 : 2021/10/15(金) 04:04:57.12 ID:LnqM9U+A0
-
でもさ、
邦楽に関しては
AKBの時代よりマシだよね - 87 : 2021/10/15(金) 04:05:46.67 ID:7iMYeAJCK
-
>>81
これ何故かだいたいみんな意見一致してるよなw - 82 : 2021/10/15(金) 04:04:58.13 ID:zM4HP2hdM
-
タピオカの感想はミルクティーがうまい
タピオカ自体は無味?で腹持ちのためなのか?と思った - 84 : 2021/10/15(金) 04:05:19.95 ID:NvO+r/tG0
-
流行り物を見聞きするとたしかに面白いんやけど
これぐらいのもんなら他にももっとあるやろ…?とは思ってまう - 86 : 2021/10/15(金) 04:05:39.73 ID:z5jDwYgN0
-
永遠のゼロは糞だったけどな
- 89 : 2021/10/15(金) 04:06:02.80 ID:VCEp/Y5VM
-
呪術はネクスト鬼滅を売り文句にしてただけで流行ったんやろ?
- 90 : 2021/10/15(金) 04:06:18.07 ID:L6qC7esa0
-
スターウォーズは面白かった
君の名ははつまらなかった
流行り物だからといってつまらないと言ってるわけではないんよな - 91 : 2021/10/15(金) 04:06:21.69 ID:B9X4WaJr0
-
タピオカなんかそもそも流行る前から1回は飲んだ事ある人のが多かったやろうし好みの問題だわな
- 105 : 2021/10/15(金) 04:07:54.84 ID:xsceG5pG0
-
>>91
そう、無駄に流行ってるとか仕掛けるからウザいんだわ
日常的に嗜むのが1番 - 92 : 2021/10/15(金) 04:06:22.69 ID:GmV2e+Yx0
-
鬼滅好きを流行りに乗ってるだけと決めつけて感受性が死んでるとこき下ろしてんだからイッチもやってること同じよね
- 100 : 2021/10/15(金) 04:07:13.13 ID:VCEp/Y5VM
-
>>92
流行りに乗ってる人を全否定してるわけじゃないが - 93 : 2021/10/15(金) 04:06:23.04 ID:zINHKISKd
-
後から「こうだから流行った」という理由を
付けなきゃいけない時点で"負け"やアンテナ不足を認めてから
まず受け入れるなり
興味がまるっきりないならはっきり無いと表明するなりするところから入ろうな - 133 : 2021/10/15(金) 04:11:31.37 ID:+n257Vwx0
-
>>93
興味がないなら話に入るな。「こうだから流行った」って言ってるやつは興味持ってたけど流行ってるうちは見たくないって変な維持になってた奴らだ - 94 : 2021/10/15(金) 04:06:26.55 ID:ALo55Heo0
-
自分にはあわないが世間で売れるのはわかるってのが見る目のある人
見る目のない人はつまらん、なにがおもしろいのかわからんを連呼する、おまえ自身がつまらんだけ - 97 : 2021/10/15(金) 04:06:54.83 ID:nKR1uw4K0
-
わいは昔から自分が気に入ったものしか気に入らない
流行りとかどうでもいい - 98 : 2021/10/15(金) 04:06:57.48 ID:YKkcWYKb0
-
つまらんものを無理に褒め称えてる奴いないか?
別につまらないものはつまらないでよい - 99 : 2021/10/15(金) 04:07:02.18 ID:z5jDwYgN0
-
米津のレモンと感電流行ったのは大衆の馬鹿さ加減のわかりやすい例
- 109 : 2021/10/15(金) 04:08:56.23 ID:Ls6Az1+h0
-
>>99
Lemonは流行るの納得したわ
アンナチュラルのエンディングとしてのLemon強すぎるんやわ
もしアンナチュラル見てないなら見たほうがええ - 119 : 2021/10/15(金) 04:09:39.69 ID:z5jDwYgN0
-
>>109
それ音楽の評価じゃないよね - 126 : 2021/10/15(金) 04:10:47.88 ID:Vqe+0gDr0
-
>>119
いや、切り離すのもなんかちゃうやろ - 127 : 2021/10/15(金) 04:10:49.48 ID:Ls6Az1+h0
-
>>119
ドラマの主題歌なんだからドラマを通して触れた結果受け入れられて売れていくことになにか問題があるのか?
商業音楽なんだと思ってるん? - 101 : 2021/10/15(金) 04:07:18.93 ID:ggmeGPBV0
-
呪術東リベはつまらんことはないが鬼滅がなきゃ今ほど売れてないやろな
- 102 : 2021/10/15(金) 04:07:24.79 ID:92//nq800
-
例えばこないだミッドサマーって映画を観たけど
あれって春の祭典っていうバレエにかなり似てて
焼き直しかと思ったけどそんな古いバレエ作品なんか知ってる奴ほぼいないだろうから焼き直しと思われないのは理解できるわ
お前らが言っとることってそこを理解できないってことなんか?
自分が知ってることは他人も知ってて当然みたいな - 106 : 2021/10/15(金) 04:08:36.78 ID:z5jDwYgN0
-
村上春樹を発売5年後に読む奴がどれだけいるかって話
- 107 : 2021/10/15(金) 04:08:37.80 ID:EPZvM17r0
-
クラブハウス叩いてる奴らも案の定陰キャだったしな笑
- 110 : 2021/10/15(金) 04:09:01.98 ID:ggmeGPBV0
-
サム8とかいう電通に勝った漫画
- 111 : 2021/10/15(金) 04:09:05.60 ID:MlDVAomlM
-
秋元康「流行を追いかける人間は一生追いかけるだけで終わる。自分の好きなことを見つけてそれをやっていればいずれみんなが追いかけてくるかもしれない」
- 112 : 2021/10/15(金) 04:09:07.95 ID:ALo55Heo0
-
呪術とか卍とか結局アニメ化したから売れてんだよな
三兄弟のチェンソーはいまいち売り上げ的に振るってないし - 120 : 2021/10/15(金) 04:10:08.35 ID:Vqe+0gDr0
-
>>112
そら、そもそも知らんもんを買う人はおらんからな
そこまで否定するのはなんかちゃうで - 149 : 2021/10/15(金) 04:13:20.51 ID:+n257Vwx0
-
>>112
アニメはちょっとコスパの悪い宣伝広告みたいなものだと思ってる。ぶっちゃけアニメ化しなくてもCMうちまくれば売れる漫画いくらでもあると思う - 113 : 2021/10/15(金) 04:09:12.18 ID:WPV3GuYGa
-
どうせいつか限界来るんやから流されず自分に感性に正直になっとけ
今60代やったらどんだけ流行っててもタピオカなんて飲んでないし君の名はや鬼滅なんて見ようとも思わんとはっきりわかる
自分の中で生涯付き合える趣味持ってる方がええぞ - 114 : 2021/10/15(金) 04:09:13.32 ID:JlrojDr1a
-
興味無いもんに対して流行ってるからって理由で一々反応するのが理解できん、結局流行りに乗れないの怖がってるだけじゃん
- 115 : 2021/10/15(金) 04:09:18.11 ID:NBzrTgkhd
-
流行り物に触れてコミュニケーションツールとしてるパンピーと、流行り物ゴミだよなwって共感募ってるおまえら、感性がどうのとかよくほざけるな(^_^;)
黙って懐古厨してたら? - 116 : 2021/10/15(金) 04:09:21.46 ID:cluUNc0P0
-
怪獣8号が人気なのは1番理解できない 宣伝の力かね
- 117 : 2021/10/15(金) 04:09:30.03 ID:D50JeNCz0
-
ハンドスピナーとかタピオカはなんだったんだよw
- 121 : 2021/10/15(金) 04:10:08.72 ID:JncQNSV+0
-
流行物好きは作品の良し悪しはどうでもよくてマジョリティになりたいだけなんやろ
- 122 : 2021/10/15(金) 04:10:37.07 ID:92//nq800
-
流行に敏感なのとミーハーなのは違う
- 123 : 2021/10/15(金) 04:10:38.40 ID:/nJQWDbt0
-
それに触れたうえでつまらん言うのはええやろ
- 124 : 2021/10/15(金) 04:10:39.38 ID:Nyf5hFKv0
-
ミーハーなやつのほうが人生楽しそうではあるけどな
- 125 : 2021/10/15(金) 04:10:45.52 ID:rjxHZtuh0
-
その馬鹿は陰キャってだけや
結局流行りも手段としてしか考えてないのがパンピー - 128 : 2021/10/15(金) 04:10:51.03 ID:iC0JcYeA0
-
流行りに乗れてないやつの嫉妬理論きらい
そりゃ一旦始めたら多少は楽しいのかしれんけどまず興味持つか持たないか大事やろ
興味ないって言うことも許されんのか - 129 : 2021/10/15(金) 04:11:02.14 ID:B9X4WaJr0
-
ワイの母親はキャンプ動画と大食い動画が好きで寝る前にYOASOBI聞いててワイより若いわ
- 130 : 2021/10/15(金) 04:11:07.64 ID:L6qC7esa0
-
なぜなんj民は流行り物と聞くとアニメ漫画の話ばっかりするのか
- 131 : 2021/10/15(金) 04:11:14.79 ID:wmPfY5O40
-
記録的大ヒットのコンテンツが出たらとりあえず酷評レビューする人たちは一体なんなん?
- 146 : 2021/10/15(金) 04:13:10.74 ID:6SoDxdAI0
-
>>131
どうせ流行り物には好意的レビューが多くなるから、わいは酷評レビューしてユーザーが好評酷評どちらも目にはいる様にするで
ってマジで正義感やぞ
- 159 : 2021/10/15(金) 04:15:26.49 ID:wmPfY5O40
-
>>146
はぇ~
あまりに持ち上げられすぎるんも良くないしな - 162 : 2021/10/15(金) 04:16:13.45 ID:iC0JcYeA0
-
>>146
真ん中ぐらいのがよくないか
両極端のはガ●ジや - 178 : 2021/10/15(金) 04:18:25.45 ID:6SoDxdAI0
-
>>162
せやで。だけどこの手の勘違い正義マンて流行りものに限らずどのジャンルにもおって、漏れなく両極端の正義感発揮してコンテンツ56すんや - 184 : 2021/10/15(金) 04:19:40.58 ID:B9X4WaJr0
-
>>178
流行り物やなくても0か100かみたいな極端な人増えてると思うわ - 132 : 2021/10/15(金) 04:11:21.24 ID:4K9nscWl0
-
はっきりと説明出来ない言葉で自分の感動を表すとかもやっと来ないんやろうか
単純に便利なだけやから使っとるだけなんやろうけど - 139 : 2021/10/15(金) 04:12:05.91 ID:Vqe+0gDr0
-
>>132
そんなにセンシティブに生きてる人間は少数派やろ - 172 : 2021/10/15(金) 04:17:10.84 ID:4K9nscWl0
-
>>139
自分がいいって思ったものはどこが良かったか説明して共有したいものやん?
それをエモの一言で片付けるのもなぁって思うんや - 185 : 2021/10/15(金) 04:19:43.56 ID:Vqe+0gDr0
-
>>172
そこまで行くと独善的やと思うわ
他人との共有はエモとかのレベルでええかな
俺は
相手も本気で語りたいなら応じるけど - 134 : 2021/10/15(金) 04:11:35.76 ID:UDszNyLC0
-
もしかしてファッションの流行って儲けたいファッション業界が常に無理やり流行を作ってるだけ?
- 135 : 2021/10/15(金) 04:11:47.17 ID:/gmK3RNE0
-
呪術廻戦つまらなく感じたのは逆にまだワイの感受性生きてると思ったわ
- 136 : 2021/10/15(金) 04:11:51.26 ID:OA0Z7MLp0
-
ファッションとかの流行ってあれ人為的に作られてるんやっけ?
皆して同じ格好になってバカバカしくならんのか - 137 : 2021/10/15(金) 04:11:58.26 ID:SlN28i4mM
-
でも自分はミーハーだわ☺
- 138 : 2021/10/15(金) 04:12:05.08 ID:iw54uxGw0
-
感受性は知らんけど人間性が死んでるのは確かやな
- 140 : 2021/10/15(金) 04:12:08.84 ID:92//nq800
-
そもそもなんで流行をそこまで敵視するんや?
流行りに乗らなくて仲間外れにされたことでもあるんか? - 148 : 2021/10/15(金) 04:13:16.56 ID:SlN28i4mM
-
>>140
いい年した人が後追いしてるの気持ち悪いのよさ - 153 : 2021/10/15(金) 04:14:11.18 ID:92//nq800
-
>>148
ほっとけばええやん
粘着するのも気持ち悪いで - 158 : 2021/10/15(金) 04:15:25.87 ID:SlN28i4mM
-
>>153
誰にも言えないんでネットで言ってみる - 155 : 2021/10/15(金) 04:14:41.96 ID:hxN7a5oF0
-
>>140
本当に流行してるのか実感しにくいものが多すぎて疑心暗鬼ってのもあるやろな
あまり流行ってないものもすごく流行ってることにしたい勢力が多すぎて - 165 : 2021/10/15(金) 04:16:36.13 ID:jyGHi6kP0
-
>>155
最近その界隈で流行ってるってはたくさんあるけど、国民的に流行ってるってはそんなにたくさんないから流行ってるって言われても違和感感じることあるよな - 171 : 2021/10/15(金) 04:17:09.22 ID:t8l+e+T00
-
>>140
流行りこそ全てって風潮もあるからそれに対する反抗心とかやろ - 142 : 2021/10/15(金) 04:12:22.72 ID:SW3iBzmh0
-
流行に乗ることもあるし合わなかったら乗らない
それだけなのにちょっと合わないのがあると逆張りガ●ジ扱いされるのがうざいんだよ
じゃあお前ら今まで流行ったもの全てに興味あったのか?ってなる - 144 : 2021/10/15(金) 04:13:08.42 ID:z5jDwYgN0
-
>>142
これ - 143 : 2021/10/15(金) 04:13:01.02 ID:ac0DQBPD0
-
イカゲームとキメツはそこそこやったな
オッドタクシーはおもろい - 147 : 2021/10/15(金) 04:13:11.66 ID:VCEp/Y5VM
-
どうおもしろかったか聞かれて答えられない奴は作品を読んでない見てないと同じやろ
- 150 : 2021/10/15(金) 04:13:53.61 ID:QpHFzI4eM
-
流行りの音楽全く興味なくてそれが理由で音楽聞かないのも違う気がしたからアナリーゼや作曲覚えて周りに流されず音楽嗜んでるわ
- 151 : 2021/10/15(金) 04:13:58.16 ID:OA0Z7MLp0
-
ボヘミアンってあれそんなに面白いん?
見たことないんやが - 156 : 2021/10/15(金) 04:15:15.13 ID:ac0DQBPD0
-
>>151
最後震えるで - 174 : 2021/10/15(金) 04:17:27.75 ID:OA0Z7MLp0
-
>>156
はえ~
劇場で見てこそみたいなこと言うてるやつおったけど大丈夫か? - 186 : 2021/10/15(金) 04:19:45.72 ID:Ls6Az1+h0
-
>>151
ワイはまあうんって感じやったな
アマプラで見れるし暇つぶしがてらちょい倍速で見ただけやけども
つまらんことはない
QUEEN好きじゃない人に刺さるかどうかはちょい分かんない
ワイはそこまでやったわ - 152 : 2021/10/15(金) 04:14:00.62 ID:A/JAb8D00
-
どっちもゴミやん
- 154 : 2021/10/15(金) 04:14:20.46 ID:0RgpRlQ00
-
流行に乗ることを目的に必死に流行乗ってんのはバカだし流行に興味ないというスタンスをとっておきながら流行にビクビク怯えてる奴はバカで哀れ
- 157 : 2021/10/15(金) 04:15:21.87 ID:UOYXrbglr
-
聞いてもないのに鬼滅興味ない!とか言ってくるやついて痛かったわ
別に漫画の話の流れとかで言うならいいけどガチで唐突に言ってきてビビった - 160 : 2021/10/15(金) 04:15:46.28 ID:/2HOSSzSM
-
でもお前一番人が多くて活気のあるなんJに生息してるじゃん
細分化された専門板があるのに結局特別何かに興味あるわけでもないしかといって流行りにも乗れない無キャなんだろ?
そりゃ感受性死んでるって言われるわ - 164 : 2021/10/15(金) 04:16:24.16 ID:SlN28i4mM
-
>>160
この時間生きてるのはなんJだけやろ - 177 : 2021/10/15(金) 04:18:20.67 ID:cV+RNXxJ0
-
>>160
テレビの実況という受動的極まりない板で流行り物叩くって意味分からんな
もっとアングラな板行けばええのに - 181 : 2021/10/15(金) 04:19:23.39 ID:If7Qa7KXM
-
>>160
草 - 182 : 2021/10/15(金) 04:19:31.55 ID:iC0JcYeA0
-
>>160
なんJって流行りコンテンツなん?
自分次第やないの
人が多いとより情報が集まるけど - 189 : 2021/10/15(金) 04:20:01.69 ID:M7yVMu8wp
-
>>160
(ガ●ジ)専門板 - 161 : 2021/10/15(金) 04:16:03.57 ID:ALo55Heo0
-
流行ってるものってのはやはりそれなりにどこか光るところがあるからな
それを褒めずわからず全否定のアホだけが馬鹿にされるだけ - 168 : 2021/10/15(金) 04:16:55.83 ID:z5jDwYgN0
-
>>161
アニメの例出さなきゃ説得力あったのに - 163 : 2021/10/15(金) 04:16:17.19 ID:z5jDwYgN0
-
ワニ子なんか実力じゃなく物語やん
- 166 : 2021/10/15(金) 04:16:40.44 ID:b8G04hFx0
-
流行りものを興味ないと言ってるやつに逆張りだの絡む展開は基本的にない
流行ったから知ってそれでつまらないつまらない言ってるから馬鹿にされるんだろ - 169 : 2021/10/15(金) 04:16:57.45 ID:cV+RNXxJ0
-
別に流行に乗れとは言わんけどこういう流行に乗らない俺カッケーみたいな奴が一番ダサい
- 179 : 2021/10/15(金) 04:18:26.17 ID:SlN28i4mM
-
>>169
それは分かる - 183 : 2021/10/15(金) 04:19:35.71 ID:SW3iBzmh0
-
>>169
それは共通認識やろ - 187 : 2021/10/15(金) 04:19:46.84 ID:w/rkdijhd
-
>>169
流行りに乗らないやつキメーがうざいだけやわ - 170 : 2021/10/15(金) 04:17:04.38 ID:MoSeWnS+0
-
確かに今のボカロは嫌い
- 175 : 2021/10/15(金) 04:17:46.96 ID:z5jDwYgN0
-
>>170
これ - 176 : 2021/10/15(金) 04:18:15.96 ID:M7yVMu8wp
-
流行るって事は確実に何か流行る要素があるわけやしワイは勉強として乗っかってるわ
前提知識必要だったらそれも調べてみる
その上で興味無かったら普通にポイやけど、でも基本流行ってるだけあって楽しいの多いで - 188 : 2021/10/15(金) 04:19:50.90 ID:ihULvCEN0
-
>>176
一応体験してみる姿勢は大事やね
自分の内側の世界が広がるし - 180 : 2021/10/15(金) 04:19:11.68 ID:2uMIQIKZa
-
いちいち言わんと自分の好きなもの貫くべきや
ワイは君の名も半沢も鬼滅もみてないわ - 190 : 2021/10/15(金) 04:20:14.94 ID:SlN28i4mM
-
あの気持ち悪さはなんだろうな
馬鹿「流行りものをつまらないと言う奴は感受性が死んでる!」←これ

コメント
流行る理由もあるし周りからズレてることに気づけずに否定し続ける犯罪者予備軍やん