- 1 : 2021/10/08(金) 00:26:01.585 ID:jHWtPTOS0
-
コンビニ
デパート
携帯電話や自動車などのメーカー販売店
地上波テレビ局
総合家電企業 - 2 : 2021/10/08(金) 00:26:55.638 ID:ug1jiPIc0
-
トラック運転手は?
- 5 : 2021/10/08(金) 00:28:52.864 ID:jHWtPTOS0
-
>>2
人手不足
Eコマースにより宅配需要拡大
日本の複雑な道路事情では自動運転を応用できない - 7 : 2021/10/08(金) 00:29:53.583 ID:PhEKIi9Ua
-
>>5
ソース - 8 : 2021/10/08(金) 00:30:19.931 ID:jHWtPTOS0
-
>>7
人手不足でググれ
常識 - 9 : 2021/10/08(金) 00:30:30.041 ID:PhEKIi9Ua
-
>>8
うわぁ(ᯅ̈ ) - 12 : 2021/10/08(金) 00:31:17.415 ID:C9tZlxE40
-
>>9
事実を指摘されてキレるのはみっともないぞ - 13 : 2021/10/08(金) 00:31:31.940 ID:jHWtPTOS0
-
>>9
世間知らず論外 - 3 : 2021/10/08(金) 00:27:00.899 ID:c6BK96Msd
-
その辺の事業やってる会社の株を空売りすれば大儲けじゃん
なんでやらないの? - 4 : 2021/10/08(金) 00:28:43.491 ID:2zyHzlnM0
-
業種と職種が区別できないお前でも滅びてないんだから大丈夫なのではw
- 6 : 2021/10/08(金) 00:29:22.701 ID:ErjD0S250
-
コンビニとデパートが職業は草
- 10 : 2021/10/08(金) 00:30:39.356 ID:ZdZ6b2oy0
-
郵便局(というか郵便事業)
- 19 : 2021/10/08(金) 00:32:41.235 ID:jHWtPTOS0
-
>>10
生きてる - 23 : 2021/10/08(金) 00:34:45.380 ID:ZdZ6b2oy0
-
>>19
税金突っ込んでも存続はさせるだろうけど
今以上にチラシ屋、メルカリ屋、楽天屋になってそうな気がする - 11 : 2021/10/08(金) 00:31:11.287 ID:syfYALkI0
-
コロナ関係なく?
- 14 : 2021/10/08(金) 00:31:39.681 ID:jHWtPTOS0
-
>>11
うむ - 15 : 2021/10/08(金) 00:31:43.114 ID:lirFJZ3h0
-
ニホンウナギは?
- 16 : 2021/10/08(金) 00:31:53.799 ID:0Ow1C6y60
-
コンビニ無くなるの?スーパーは?
- 20 : 2021/10/08(金) 00:34:07.843 ID:jHWtPTOS0
-
>>16
スーパーは整理統合され、
駅前GMSがなくなり、ネイバーフット型のスーパーが主流になる - 17 : 2021/10/08(金) 00:32:00.014 ID:lirFJZ3h0
-
あ、職種だったか
- 18 : 2021/10/08(金) 00:32:00.207 ID:esy9N3/Tx
-
百貨店はアパレルにせよ化粧品や装飾品にせよコミュニケーションありきだから滅びない
同じ理由で販売店も滅びない
地上波テレビ局は滅びる要素ない
総合家電の定義がいまいちわからんし、企業が販社なのかメーカーなのか分からんのでなんとも言えない - 25 : 2021/10/08(金) 00:35:50.430 ID:jHWtPTOS0
-
>>18
百貨店は稼ぎ頭の外商が高齢化で死ぬ - 21 : 2021/10/08(金) 00:34:33.293 ID:whxLQY4o0
-
底辺職が焦りまくってる
- 22 : 2021/10/08(金) 00:34:43.331 ID:K32xBEo8M
-
日本だけは淘汰が進まずゾンビ企業まみれ
だから国が丸ごと沈没してる - 39 : 2021/10/08(金) 00:44:13.717 ID:jHWtPTOS0
-
>>22
さよう
だが炭鉱や造船業は1970年代に死んだ
日本映画(大船撮影所とか自社系列上映館)は90年代に軒並み死んで、ゴジラも寅さんも死んだ死ぬときは業界丸ごと死ぬ。護送船団の弊害だな
- 24 : 2021/10/08(金) 00:35:20.262 ID:PhEKIi9Ua
-
20年なら分からんでもないけど
5年て
- 26 : 2021/10/08(金) 00:36:14.356 ID:jHWtPTOS0
-
>>24
山一證券や長銀はいきなり死んだ - 54 : 2021/10/08(金) 00:47:26.078 ID:d8iytbt50
-
>>26
勝手に自滅しただけやん
業界全体で潰れた例じゃないと - 27 : 2021/10/08(金) 00:36:56.122 ID:jHWtPTOS0
-
携帯電話屋や自動車屋と同じカテゴリーが旅行代理店な
あの手の販売店が死ぬ - 28 : 2021/10/08(金) 00:37:58.898 ID:jD2GWX/x0
-
行政書士は?
- 29 : 2021/10/08(金) 00:38:13.371 ID:RwMZonfx0
-
ナマポはいつ無くなるの?
- 30 : 2021/10/08(金) 00:38:35.404 ID:jHWtPTOS0
-
テレビ局は総務省が外圧に屈して死ぬ
ディズニーランドが遊園地を全滅させたり、iPhoneがガラケー駆逐したように、欧米の外資テレビ局が地上波を吹き飛ばす - 32 : 2021/10/08(金) 00:39:20.131 ID:jHWtPTOS0
-
>>30
だから最近地上波で食ってきたバラエティ芸人やドラマ俳優が海外移住してるみんな逃げてる
- 33 : 2021/10/08(金) 00:41:36.531 ID:esy9N3/Tx
-
>>32
ふーん、具体的に誰?
30人くらい挙げてみて - 31 : 2021/10/08(金) 00:39:15.318 ID:PKDaep2F0
-
ディーラーも?
Fラン文系大学生にアドバイスくれ - 34 : 2021/10/08(金) 00:41:52.374 ID:jHWtPTOS0
-
>>31
生保でいうほけんの窓口みたいな横断的でカウンセリングするようなコンシェルジュ形式の店ならリアル店舗でも生き残れるけどね外車の並行代理店に行けば?
- 35 : 2021/10/08(金) 00:42:10.504 ID:lkqqFTm50
-
5チャンネル管理人はどうでしょうか?
- 46 : 2021/10/08(金) 00:46:30.002 ID:jHWtPTOS0
-
>>35
ここはあと3年くらいで終わる
ネットの中傷問題の諸悪の根源だから、たぶん時節柄、政権にみせしめに閉鎖されるだろう
Twitterも浄化作戦でかなり変わる。ニコニコ動画の急激な衰退はまさにそうした時代の始まりの予兆なんだわ - 52 : 2021/10/08(金) 00:47:08.541 ID:PhEKIi9Ua
-
>>46
あなたは何者ですか? - 36 : 2021/10/08(金) 00:42:51.627 ID:kWTM/lx70
-
コンビニ店員はなくならないだろ
誰が品出し賞味期限チェックやるねん - 45 : 2021/10/08(金) 00:46:19.207 ID:2/RHBuQI0
-
>>36
無線タグつけて自動スキャンすればゼロにはならんかもしれんけど減らせる - 37 : 2021/10/08(金) 00:43:23.873 ID:3KLCqe2h0
-
5年で無人にできるほど進歩する訳ねーわ
- 38 : 2021/10/08(金) 00:43:55.645 ID:PhEKIi9Ua
-
そんなに移り気早いやつかがこの国にいるわけないだろwww
- 40 : 2021/10/08(金) 00:44:17.646 ID:XsPKgUJL0
-
コンビニは巨大な自販機で良いよね
- 49 : 2021/10/08(金) 00:46:59.606 ID:jHWtPTOS0
-
>>40
自販機はまだ生き延びる - 41 : 2021/10/08(金) 00:44:30.229 ID:PKDaep2F0
-
オススメの業界ないんか
- 51 : 2021/10/08(金) 00:47:07.430 ID:jHWtPTOS0
-
>>41
葬儀屋 - 53 : 2021/10/08(金) 00:47:24.669 ID:PhEKIi9Ua
-
>>51
1番要らんやろw - 42 : 2021/10/08(金) 00:44:53.517 ID:PKDaep2F0
-
エフランでも就けて一生あんたい
- 43 : 2021/10/08(金) 00:45:40.422 ID:SQaEgiXH0
-
コーンギョーコンギョーコンギョーは無いー
- 44 : 2021/10/08(金) 00:46:06.921 ID:sCFR0TCg0
-
機械音痴のジジババがいる限り消えんよ
- 47 : 2021/10/08(金) 00:46:58.258 ID:XsPKgUJL0
-
Twitterはアメリカ企業すよ
- 55 : 2021/10/08(金) 00:47:52.397 ID:jHWtPTOS0
-
>>47
日本は別法人
アメリカ並みの管理基準がないから2chの下位互換になってる - 57 : 2021/10/08(金) 00:48:56.780 ID:XsPKgUJL0
-
>>55
でも結局規制なんてできないすよ - 58 : 2021/10/08(金) 00:49:18.271 ID:PhEKIi9Ua
-
>>57
BANされまくり - 48 : 2021/10/08(金) 00:46:58.575 ID:bH04/1ZUa
-
よかった出版社は生き残るんだね
- 59 : 2021/10/08(金) 00:49:50.043 ID:jHWtPTOS0
-
>>48
資本と作家をつなげるような役割になる - 60 : 2021/10/08(金) 00:50:15.032 ID:PhEKIi9Ua
-
>>59
今のまんまでワロタw - 50 : 2021/10/08(金) 00:47:06.696 ID:nOQQOJXQr
-
へー、コンビニがなくなるんだ😳
- 56 : 2021/10/08(金) 00:48:03.786 ID:PhEKIi9Ua
-
葬儀屋に何百万払うくらいなら
便利屋呼ぶわ
あと5年で滅ぶ職種一覧がヤバい

コメント