- 1 : 2021/10/05(火) 07:21:51.38 ID:mbX5iQkF9
-
国の医療費削減の切り札のひとつである「ジェネリック医薬品(後発医薬品)」。昨年以降、その安全性に疑いの目が向けられる事態が相次いで発生した。
富山に本社があるジェネリック大手「日医工」では、出荷検査で不合格となった錠剤を取り換えて再試験を行ない、錠剤を砕いて再加工するなどの不正が発覚した。福井県の医薬品製造「小林化工」では工場担当者のミスでジェネリックの経口抗真菌剤「イトラコナゾール錠」に睡眠導入剤の成分が混入していた。両社とも今年になり、業務停止命令の処分を受けた。
相次ぐ不祥事に危機感を募らせた厚労省は、今年6~7月に都道府県と合同で、全国の後発医薬品製造工場など46施設に一斉の抜き打ち検査を実施した。その結果、9つの施設で品質への影響を否定できず、改善が必要だとされる「中程度の不備」が確認された。
厚労省医薬・生活衛生局監視指導・麻薬対策課の担当者が指摘する。
「すべての後発医薬品メーカーに問題があるわけではないが、日医工と小林化工に連続して業務停止命令が下ったように、近年は後発医薬品メーカーの製造管理の不備が目立つ。同様の事例が発生しないよう、今後は検査体制を強化したい」
今回の検査で指摘されたのは、品質管理試験のスケジュールの遅れや、人員不足の懸念などだ。なぜ近年になって問題が頻出しているのか。薬剤師の深井良祐氏が指摘する。
「国のジェネリック推進で新規参入が急増して、現在は1つの製品に対し、10~20社もの後発医薬品メーカーが存在します。過当競争のうえ薬価の安いジェネリックは利益が薄く、メーカーは人件費や調達国変更による材料費削減などをする傾向がある。その結果として、工場の管理体制などが緩くなります」
日医工の不正については、同社が法律事務所に依頼して今年3月に作成された調査報告書で経緯などが詳述されている。
報告書によれば、10年ほど前から出荷試験で不適合(逸脱)の製品が見つかるたびに〈逸脱会議〉と呼ばれる会議が開かれ、逸脱品を砕いて再度、錠剤化するなど、国が認めていない手順での出荷が繰り返されていた。
ジェネリック医薬品の需要が拡大するなか、〈対応できる人員、設備が整っておらず、製造部、品質管理部のいずれもひっ迫した製造スケジュール、試験スケジュールの中で(中略)逸脱会議の開催頻度も増加〉したのだという。製薬企業を信頼してきたユーザーであれば、工場の実態に絶望的な気持ちになるのではないだろうか。
ジェネリックに懸念されるのは、不正問題だけではない。先発薬とジェネリックの違いを新潟大学名誉教授で医師の岡田正彦氏が解説する。
「ジェネリックは先発薬と有効成分は同じでも、添加物が異なります。それによってアレルギー反応を起こしたり、『ゆっくり溶け出す調整』などが特許の関係で利用できず、薬効が急に出すぎることもある。飲み続けてきた薬を安易にジェネリック薬に変更するのは注意が必要です」
※週刊ポスト2021年10月1日号
https://dotup.org/uploda/dotup.org2608817.webp_yeInC4Y5u0SiGvKu6hat/dotup.org2608817.webp
https://www.news-postseven.com/archives/20210925_1693104.html - 2 : 2021/10/05(火) 07:23:30.39 ID:/TzheI6E0
-
聞いてないよぉ~
- 3 : 2021/10/05(火) 07:24:03.89 ID:DKZmqtgk0
-
貧民はジェネリックで十分だろwwwwwwwwwww
- 4 : 2021/10/05(火) 07:24:33.26 ID:5MMNpS0G0
-
生活保護の人は絶対にジェネリックしないよね。
ジェネリックを勧められたら人を何だと思ってんだ!!と激怒してた。いいなぁ、、勝ち組やん
- 10 : 2021/10/05(火) 07:30:41.44 ID:bVRPzXsM0
-
>>4
お前、ナマポ以下の貧乏人か?www
お気の毒様 - 5 : 2021/10/05(火) 07:24:44.21 ID:ZZFaQsOS0
-
昨日ちょうど薬局でジェネリック勧められたわ。
元の薬と数十円しか変わらないから、今までの薬にしたけど。 - 11 : 2021/10/05(火) 07:31:34.33 ID:g0RACGM/0
-
>>5
それでいいのだ - 42 : 2021/10/05(火) 08:00:07.29 ID:FzHt7UeN0
-
>>5
ジェネリックにすると報酬上乗せだから薬局はジェネリックを勧める - 6 : 2021/10/05(火) 07:28:09.62 ID:8ltFL1zA0
-
ジェネリック有効成分は分子レベルで同一品だけど、不純物や添加物が異なるんだよね
- 8 : 2021/10/05(火) 07:29:34.40 ID:AwImQI6c0
-
森永ヒ素ミルク事件の再来か?
- 9 : 2021/10/05(火) 07:30:36.48 ID:m0TzCZdf0
-
鎮痛剤とか明らかに効くまでの時間が違うし
- 12 : 2021/10/05(火) 07:31:40.27 ID:G0spbew80
-
どこで作っても大差ないような薬しか飲んでないしな
- 13 : 2021/10/05(火) 07:34:37.54 ID:iR967ogv0
-
ロブやロキソプロフェンは効かない
- 26 : 2021/10/05(火) 07:48:41.01 ID:bmWyzE6s0
-
>>13
自分はロキソプロフェン効きまくる体質だった
おかげですみやかに口内炎が加速した
腸の潰瘍ができないか超怖いわ - 14 : 2021/10/05(火) 07:35:21.51 ID:QWqV6BYt0
-
ジェネリック処方で点数加算されるから当たり前のようにジェネリック処方してきやがる。
- 15 : 2021/10/05(火) 07:35:47.68 ID:7BY7eRGe0
-
ジェネリックは品質劣るというか、剤型違うのに臨床試験しないから、溶け出すタイミングとか持続期間とか変わっちゃう
- 16 : 2021/10/05(火) 07:36:20.65 ID:ahTWEEDJ0
-
・そもそも薬価は国が決める。
・ジェネリックには無理な安値をつける。
・品質は相応のものになるのは当たり前。誰が悪いのかちょっと考えると分かる話。
- 18 : 2021/10/05(火) 07:37:52.30 ID:GQ5aA6At0
-
ワクチン打った人達はこんなの気にしないおお(´^ω^)
- 19 : 2021/10/05(火) 07:38:10.25 ID:CSIGrm+j0
-
現場のコストを削りまくって
クオリティを保てる訳がない - 20 : 2021/10/05(火) 07:38:12.32 ID:291SXwy20
-
調剤薬局だけど、生保にはかならず
ジェネリックを出している。 - 23 : 2021/10/05(火) 07:43:18.98 ID:bVRPzXsM0
-
>>20
公務員はジェネリック飲まないの? - 21 : 2021/10/05(火) 07:39:09.54 ID:6R1gOfpr0
-
医者自体がジェネリック使わない、そういう認識で見たほうが良いよ
- 24 : 2021/10/05(火) 07:44:33.59 ID:5dt1fZUv0
-
後発品の出荷停止や終売がドミノ倒しで影響して先発品に出荷調整かかってきてる。このまま行くとヤバい状況になる。
- 25 : 2021/10/05(火) 07:47:14.53 ID:WE4wBLLx0
-
医者はジェネリック飲まないって本当なのかな
- 57 : 2021/10/05(火) 08:05:57.35 ID:6R1gOfpr0
-
>>25
薬によってはジェネリックでも良いのもあるらしいが、基本、自分が病気になったら、ジェネリックは処方しないと言ってる人が多数、それだけ成分に問題あるんだよ - 27 : 2021/10/05(火) 07:49:17.54 ID:ZB3thfzU0
-
原薬は中華製だから、色々不安感はあるね。
ワクチンほどではないけど。 - 28 : 2021/10/05(火) 07:49:31.70 ID:e17X6g8c0
-
ジェネリックの痛み止め効かない
ジェネリックは信用ならん - 29 : 2021/10/05(火) 07:49:35.89 ID:76jVc6qo0
-
俺が飲んでるレクサプロとベルソムラはジェネリックないから安心
- 30 : 2021/10/05(火) 07:50:39.36 ID:Tp6iuOX+0
-
貧乏人向けだろ?
何も問題ない
- 33 : 2021/10/05(火) 07:53:32.89 ID:bVRPzXsM0
-
>>30
金持ちの黒柳徹子はジェネリック飲んでないんだろうな - 31 : 2021/10/05(火) 07:51:59.67 ID:rz2FO5Fd0
-
メーカーが悪いというより、厚労省の薬価の設定が出鱈目なんだよなぁ
突然とても採算が取れない値段に変わったりする
体力のある会社なら、損益計上して赤字撤退できるけどね
小さいところは厚労省のちょっとした気まぐれで潰れる - 34 : 2021/10/05(火) 07:54:57.41 ID:bVRPzXsM0
-
>>31
それ。
厚労省が悪い。 - 32 : 2021/10/05(火) 07:53:23.10 ID:nv0qbQcP0
-
何でもかんでも規制緩和すればいいってもんじゃないことがわかりますな。
規制は消費者保護という側面がある。
これを忘れてるやつが多い。 - 35 : 2021/10/05(火) 07:56:08.95 ID:ke5xsjZY0
-
うちのかかりつけ医には当院はジェネリック医薬品は処方しませんって張り紙がしてある
- 36 : 2021/10/05(火) 07:57:44.00 ID:bVRPzXsM0
-
>>35
まともな医者だな - 38 : 2021/10/05(火) 07:59:04.62 ID:x+h9B6Pg0
-
ジェネリック使わないと言ってるのに医者や薬局がごり押ししてくるのよな。
なんかキックバックでもあんの?
材料は違わないとか適当な事言われて納得させられんの。>>35
逆に珍しいと思う - 43 : 2021/10/05(火) 08:00:19.62 ID:YIUfLO2z0
-
>>38
キックバックではなく病院の採用薬の何割かが後発品でないと診療報酬を下げられる - 50 : 2021/10/05(火) 08:02:38.41 ID:YY7bQHeF0
-
>>43
o
\ /⌒ヽ ここ重要!
\_(・ω・` ) - 51 : 2021/10/05(火) 08:03:14.37 ID:x+h9B6Pg0
-
>>43
診療報酬目的なんか。納得 - 46 : 2021/10/05(火) 08:01:42.83 ID:PeVbjX7n0
-
>>38
1番個人的に受けたゴリ押しはイオン薬局だったな - 40 : 2021/10/05(火) 08:00:00.36 ID:PeVbjX7n0
-
>>35
口頭で「医者は使わないよ。そんなの使っちゃダメ」と言われたな - 45 : 2021/10/05(火) 08:01:25.84 ID:rz2FO5Fd0
-
>>35
みんなそれやると、院外薬局が軒並み潰れる
ジェネリックを一定以上売らないと、厚労省から是正勧告とペナルティが来るから - 37 : 2021/10/05(火) 07:58:46.50 ID:PeVbjX7n0
-
知ってた
マーケにのせられるやつか
言われるがまま調べない情弱しか使ってない - 39 : 2021/10/05(火) 07:59:37.69 ID:Fg7R/3sS0
-
大手薬品会社の大嘘だな 工作員も多い 国がちゃんとしたレシピ作ってそれに従い作れば良いんだよ アメリカでさえやってる
- 41 : 2021/10/05(火) 08:00:06.16 ID:OtiOyr/w0
-
ジェネリックの上市品分析をした論文もあるから、それを見て判断すればいい
必ずしも先発が良いとは限らない - 44 : 2021/10/05(火) 08:00:50.92 ID:PSGSafB+0
-
悪いけどどこの工場も同じだよ
リスク分かっててやってるからな - 47 : 2021/10/05(火) 08:02:12.38 ID:uB7Knn240
-
生活保護にジェネリック強制した自公
- 53 : 2021/10/05(火) 08:03:48.68 ID:FzHt7UeN0
-
>>47
いいことじゃん
医療費無料で高い薬使おうなんておこがましすぎる - 48 : 2021/10/05(火) 08:02:27.66 ID:FzHt7UeN0
-
先発かジェネリックか聞かれたら先発にしてくださいって答えるけどたまに勝手にジェネリックになってる時がある
- 49 : 2021/10/05(火) 08:02:36.91 ID:OtiOyr/w0
-
なお、先発品も今は受託製造で作られているからな
ジェネリック製造工場で先発品も作られているわけだ - 52 : 2021/10/05(火) 08:03:48.68 ID:yfMX2IN00
-
サワイのロキソニンが全く効かないんだが
- 54 : 2021/10/05(火) 08:04:23.40 ID:Gc7smec60
-
いつもジェネリックを押し売りしてくる大手薬局が珍しく先発品進めてきたからな。コロナ禍でジェネリックが品薄なんだって
嘘つき - 55 : 2021/10/05(火) 08:04:24.51 ID:OtiOyr/w0
-
まぁ意味わからない人は液クロの分析結果だけでも見ておくといいよ
素人でも直感的に分かるのはそれくらいかな - 56 : 2021/10/05(火) 08:05:18.74 ID:C92r8wwr0
-
ネグリジェメーカーは関係ない
- 58 : 2021/10/05(火) 08:12:19.21 ID:tfA1Ipv00
-
ジェネリックはジェネリックでもAGも知らないでひたすら先発希望なのはかえって情弱だと思うわ
- 59 : 2021/10/05(火) 08:15:36.69 ID:eecH/nbQ0
-
映画「薬の神じゃない!」の世界だな
相次ぐジェネリックメーカー不祥事 新規参入急増で過当競争に-添加物異なり安易に先発からジェネリックに変更は要注意

コメント