- 1 : 2021/09/29(水) 08:47:24.160 ID:F6AU3G4m0
-
カッコいいのに
- 2 : 2021/09/29(水) 08:47:46.069 ID:qhcHQpAr0
-
安全性
- 3 : 2021/09/29(水) 08:47:51.457 ID:+8oCsLrLa
-
リトラクタブルライトは衝突安全の問題でもう作れない
- 4 : 2021/09/29(水) 08:48:04.399 ID:vwVkSz/pF
-
リトラクタブブルヘッドライト
- 5 : 2021/09/29(水) 08:48:25.606 ID:t7+atqZZp
-
カエルみたいだから
- 22 : 2021/09/29(水) 08:58:54.777 ID:3vxu94iua
-
>>5
ポルシェ928のカエルフェイスは当時のスーパーカーキッズのド肝を抜いた - 6 : 2021/09/29(水) 08:48:30.599 ID:08uRVteP0
-
じゃあブラインドアタックはもうできないってこと?
- 7 : 2021/09/29(水) 08:51:01.387 ID:sPtZGlUWd
-
じゃあ衝突しても安全なリトラクタブルライトを作ればいい
- 8 : 2021/09/29(水) 08:51:58.551 ID:+8oCsLrLa
-
>>7
もう今の人はそんなの求めないのでお金の無駄だから作りません - 9 : 2021/09/29(水) 08:52:28.897 ID:96btZ+AJM
-
リフトラクタブルライトで死ぬのか
- 10 : 2021/09/29(水) 08:53:22.987 ID:F1TU5aqQ0
-
パカしてる時間無駄じゃん
- 11 : 2021/09/29(水) 08:53:48.615 ID:F6AU3G4m0
-
カパ方式ならライトも黄ばまないでいいだろうに
- 12 : 2021/09/29(水) 08:54:03.642 ID:ju0S9+chr
-
安全性がよろしくないと言うけど
アメリカではライトの高さの規定があって
それのためにわざわざアメリカ仕様はリトラにした車もあったらしいね
今はLEDで形状も自由だしいかに奇抜なデザインにするかになってるね - 13 : 2021/09/29(水) 08:54:35.935 ID:vwVkSz/pF
-
180よりシルビアが人気あったように
昔からリトラは人気なくてダサかった - 14 : 2021/09/29(水) 08:55:04.940 ID:1Q07tq3Ga
-
リトラ車乗ってるけどヘッドライト開くとダサいよ
- 15 : 2021/09/29(水) 08:55:10.648 ID:Ar1l2sfL0
-
重量
空力
安全性
そして何よりコストダウン - 16 : 2021/09/29(水) 08:55:16.380 ID:EcHjsNeq0
-
なんかあのライト
あ。古い車やな、ってイメージしかない好きな人は好きなんだろね
- 17 : 2021/09/29(水) 08:55:21.573 ID:Agc1zEEXd
-
空力と米国向けのライトの高さ確保するを両立するための苦肉の策だから今は一部の物好き以外に意味はない
- 18 : 2021/09/29(水) 08:55:56.818 ID:dpwEep4ca
-
スライド式のカバーにすれば格納式ライトは可能だと思うんだけどどうなの?
ライト自体は空気抵抗減らす形にしようと思えば出来るよね - 19 : 2021/09/29(水) 08:56:09.405 ID:3vxu94iua
-
サバンナRX-7のリトラの反響なんて
今の子は知らないんだろうな - 20 : 2021/09/29(水) 08:56:15.502 ID:8FrR3bFh0
-
空力のためってことだけど
今は斜めのガラスも作れるし
意味ないよな - 24 : 2021/09/29(水) 08:59:01.504 ID:6O1Ty5GH0
-
>>20
当時も斜めのガラスも作れたし
採用するのはスポーツカーだから強化プラスチックとかでも良かったんだよ単純に法規制でライトの高さが決まってたから作られもの
- 23 : 2021/09/29(水) 08:58:58.695 ID:G6rs+1NK0
-
パッシングする時に
すっごいびみょーな空気流れるんだよなあれウィ-(開)-ピカ-ウィ-(閉)
- 26 : 2021/09/29(水) 09:02:11.423 ID:F6AU3G4m0
-
>>23
想像したらちょっと面白かったw - 25 : 2021/09/29(水) 09:01:56.691 ID:tv1eQKyh0
-
衝突すると何が問題なのさ
- 27 : 2021/09/29(水) 09:02:37.562 ID:+8oCsLrLa
-
>>25
ちょっと考えりゃわかるだろ… - 28 : 2021/09/29(水) 09:04:28.222 ID:cqRVmCrcd
-
現状リトラにするメリットが皆無
- 29 : 2021/09/29(水) 09:04:38.999 ID:G6rs+1NK0
-
92トレノが目パカだったな
FFオートマ目パカという笑われそうな使用だったけど
初めて中古で買った車86はレビンよりトレノが人気あったのかな
目パカ以外は一緒だろ - 33 : 2021/09/29(水) 09:05:56.981 ID:+8oCsLrLa
-
>>29
ae86は最初はトレノよりレビンだった
重量の問題や事故った時のパーツ代が安く上がるからまあその人気も逆転するんだけど理由は言わずもがな
- 37 : 2021/09/29(水) 09:08:05.734 ID:G6rs+1NK0
-
>>33
へえ最初はレビンが人気だったんだな意外
あとは豆腐屋の影響だろうけど - 30 : 2021/09/29(水) 09:04:44.789 ID:5Vrlh/510
-
こういうやつ?
- 31 : 2021/09/29(水) 09:05:36.558 ID:fIp69w9H0
-
エンジン入れたら目パカすれば良いじゃん
サイドミラー折りたたみみたいに - 32 : 2021/09/29(水) 09:05:40.251 ID:5Tod1h3G0
-
半目かわいい
- 34 : 2021/09/29(水) 09:06:17.516 ID:qFQzd6OEa
-
あれ対向車にパッシングするときはフォグ使ってた
- 35 : 2021/09/29(水) 09:06:41.926 ID:9ZoKx99E0
-
三代目プレリュード乗ってたけど好きだったよ
- 36 : 2021/09/29(水) 09:06:46.255 ID:K8Z30efZ0
-
あれあの電動の部分だけ壊れそうで怖いわ
- 38 : 2021/09/29(水) 09:08:59.415 ID:x316DFon0
-
リトラクタブルの機構があると重くなるしコストもかかるし突起物にならないよう設計するのが難しい
好きなのはわかるがこれに関しては好み以上の利点がないので厳しい - 39 : 2021/09/29(水) 09:11:01.281 ID:htdOpGqmd
-
コルベットもリトラやめたもんなぁ
- 40 : 2021/09/29(水) 09:11:35.022 ID:4S6ditaga
-
FD以外ださいよな
いまみるとFDも古臭くてダサいが - 41 : 2021/09/29(水) 09:12:29.004 ID:F6AU3G4m0
-
みんなあれに憧れないの?
- 42 : 2021/09/29(水) 09:13:30.594 ID:QuGpSkUv0
-
昔コルサに乗ってたがパカパカライトだったな
- 43 : 2021/09/29(水) 09:14:23.730 ID:onzDeotU0
-
なんかこのスレ年齢層高そう
- 44 : 2021/09/29(水) 09:14:46.464 ID:2oFXse6kM
-
今はボンネット高くしないといけないからそれにリトラクタブルつけてもむしろ余計にダサい
現行の86で想像してみろよより不恰好だろ
最近の車はなんでカパッて開くライトの車ないの?

コメント