スピノサウルスさん、変わり果てた姿で発見されてしまうwywywywywywywywywywy

1 : 2021/09/28(火) 14:37:23.38 ID:J25FkNrtM
従来のスピノサウルスのイメージ(長い後脚で二足歩行を行い、水中と陸を行き来する半水生の恐竜)↓
レス1番の画像サムネイル

最新の研究(後脚は短く、完全な水生で陸に上がることはなかった。恐竜という括りからも除外され水棲爬虫類に分類される)↓
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル

2 : 2021/09/28(火) 14:37:35.45 ID:l82Zw8N60
悲しいなぁ
3 : 2021/09/28(火) 14:37:46.20 ID:sIvgJVa1M
ぶっさ
4 : 2021/09/28(火) 14:38:00.63 ID:/1hwL+9ua
ティガレックスやんけ
5 : 2021/09/28(火) 14:38:13.43 ID:/+1vZRhEM
ワニと同じなのね
6 : 2021/09/28(火) 14:38:17.24 ID:sjkBP4zYM
まぁおかしいと思ったよ
7 : 2021/09/28(火) 14:38:35.97 ID:lu/HUb2f0
モササウルスの二番煎じやんけ
8 : 2021/09/28(火) 14:38:45.50 ID:IqMwsCNjM
ええんか….
9 : 2021/09/28(火) 14:38:47.75 ID:KabaUv27p
ワイは最新の尾ひれ型の方が好き
10 : 2021/09/28(火) 14:38:55.73 ID:ebuGQ06+d
そのうちティラノも海に潜るぞ
15 : 2021/09/28(火) 14:39:24.54 ID:l82Zw8N60
>>10
恐竜いなくなってて草
46 : 2021/09/28(火) 14:41:30.41 ID:alytG53s0
>>10
あの巨体で動くには腰への負担が凄いらしいな
カバみたいに生きてたかもしらんで
11 : 2021/09/28(火) 14:38:58.62 ID:9JxLK38Y0
コロコロ変わんな
こいつらただの無能だろ
12 : 2021/09/28(火) 14:39:07.20 ID:y5gtoojHr
チキンレッグ
13 : 2021/09/28(火) 14:39:17.39 ID:3pSJEk2S0
これがTREXとタメ張れる水棲最強生物の末路なのか…?
14 : 2021/09/28(火) 14:39:20.80 ID:5xX4U+l+M
でも正直こっちのが好き
16 : 2021/09/28(火) 14:39:29.12 ID:qe4K7CHU0
背中は完全に魚のヒレやん
17 : 2021/09/28(火) 14:39:40.24 ID:c3v/VPGi0
こんな図体で泳げるんかよ
18 : 2021/09/28(火) 14:39:41.05 ID:jHSDoJhba
ティラノさんと唯一互角に戦えるとはなんだったのか
19 : 2021/09/28(火) 14:39:41.89 ID:Ek1WNy9la
>>1
ジュラシックパークで大暴れしてたやつやん
20 : 2021/09/28(火) 14:39:47.90 ID:fQE2zMqMM
魚じゃん
21 : 2021/09/28(火) 14:39:52.51 ID:lu/HUb2f0
しゃーないジュラシックパーク1からやり直しや
22 : 2021/09/28(火) 14:39:54.07 ID:QHXGjE6YM
恐竜カテゴリーから追放とかもう終わりやん
161 : 2021/09/28(火) 14:50:08.99 ID:xtQOLs6a0
>>22
恐竜やぞ
23 : 2021/09/28(火) 14:39:57.90 ID:XQ/NbMyq0
もう面倒くせえから誰かタイムスリップして実物見てこいよ
24 : 2021/09/28(火) 14:39:59.21 ID:CRx07EzrM
ティラノサウルスと会ってすらねえのかよこの陰キャ
54 : 2021/09/28(火) 14:41:50.32 ID:gwxFBEBp0
>>24
毛がモジャモジャのティラカスがイキってて草
67 : 2021/09/28(火) 14:43:03.27 ID:KabaUv27p
>>54
最近皮膚化石見つかったとかでフサフサ説は否定されてなかったか
25 : 2021/09/28(火) 14:40:01.27 ID:SmGNybjaa
こいつを最強格にした無能www
26 : 2021/09/28(火) 14:40:05.61 ID:FcEwkFgX0
タクヤサウルス
27 : 2021/09/28(火) 14:40:14.15 ID:MTIUgIkE0
前足ぶよぶよで草
28 : 2021/09/28(火) 14:40:19.18 ID:J6zNdlfsa
悲しいな
かつてはティラノとタイマン貼った恐竜の末路
29 : 2021/09/28(火) 14:40:20.61 ID:qslHqYDwd
クソデカノコギリザメくんかわE
31 : 2021/09/28(火) 14:40:28.78 ID:EzBKay7F0
腕の関節逆にしたろ!
32 : 2021/09/28(火) 14:40:38.95 ID:h0ha3G5J0
>>1
下の画像の右のやつにしがみついてる猿はなんなんや
33 : 2021/09/28(火) 14:40:40.63 ID:OeWmEDGAM
よくよく考えたらなんで恐竜でこいつだけ水中に行くんだよwww
34 : 2021/09/28(火) 14:40:45.42 ID:KabaUv27p
昔の背びれしか特徴がない姿よりもキモさでキャラ立ってて好き
35 : 2021/09/28(火) 14:40:45.86 ID:d0sMn4Rga
水性爬虫類と水辺に住む恐竜って何がちゃうの
140 : 2021/09/28(火) 14:48:37.43 ID:SroyHAJM0
>>35
足の付き方が違うっての聞いたわ
36 : 2021/09/28(火) 14:40:47.04 ID:wK7No69U0
着信音みたいな鳴き声なんやろ?
57 : 2021/09/28(火) 14:42:04.84 ID:o9qNqJ+g0
>>36
てーれーれれれー
てーれーれーれー
38 : 2021/09/28(火) 14:41:09.12 ID:AQvZKhC10
ワニの祖先やん
40 : 2021/09/28(火) 14:41:13.62 ID:9g58ffoV0
かわいいならおっけー
41 : 2021/09/28(火) 14:41:17.68 ID:VeAyD0QSd
なんで恐竜じゃない?水棲恐竜でいいじゃん
42 : 2021/09/28(火) 14:41:18.63 ID:bzK2einBa
足貧弱すぎ
43 : 2021/09/28(火) 14:41:20.53 ID:GDLMfw5fr
ただのワニ
44 : 2021/09/28(火) 14:41:24.25 ID:qDZCQnMyM
こいつら自分の妄想を議論してるだけだよな
45 : 2021/09/28(火) 14:41:27.96 ID:Ib7P2MyA0
おいゾイドのジェノスピノどうすんねん
48 : 2021/09/28(火) 14:41:31.05 ID:hVj7MYatp
ワニの先祖ってことか?
49 : 2021/09/28(火) 14:41:32.57 ID:9GUDmdf6a
3で最強やったのに ワールドで出てたっけ?
50 : 2021/09/28(火) 14:41:42.62 ID:HCuXrvkX0
恐竜に恨みあるんかこいつらは
52 : 2021/09/28(火) 14:41:49.91 ID:AQvZKhC10
ティラノもあの足じゃ走れないとか言われてるしワンチャン水棲あるんやない?
53 : 2021/09/28(火) 14:41:50.22 ID:K/Gc8gw2M
これもうスピノワニだろ
56 : 2021/09/28(火) 14:42:02.44 ID:prSLTAmdd
ワニの祖先はバリオニクスとかじゃね?知らんけど
58 : 2021/09/28(火) 14:42:09.64 ID:HULl5fk+a
どっちもかっこいいからおっけー
59 : 2021/09/28(火) 14:42:24.23 ID:NqaBrZ9z0
水辺に近づいたティラノを食ってたかもしれないぞ
60 : 2021/09/28(火) 14:42:27.72 ID:Km8nemSua
後ろ足の骨無かったっけ?
博物館とかで見たような
61 : 2021/09/28(火) 14:42:33.83 ID:sjkBP4zYM
まぁモササウルスがさいつよなんやけどな
80 : 2021/09/28(火) 14:43:59.58 ID:KabaUv27p
>>61
実物は映画よりも遥かに小さいらしいぞ
62 : 2021/09/28(火) 14:42:40.38 ID:CSeKmDPH0
ラギアクルスやん
63 : 2021/09/28(火) 14:42:42.10 ID:9g58ffoV0
本物見たことないくせに勝手に決めつけんなよクソが
64 : 2021/09/28(火) 14:42:54.09 ID:Nj/pFAaU0
スピノって水のイメージあったからあんま違和感ないわ
66 : 2021/09/28(火) 14:42:56.13 ID:HKUH2uES0
ティラノくんに勝ってたからセーフ😍
69 : 2021/09/28(火) 14:43:16.97 ID:2Cr34g6R0
ジュラシックパーク3だっけ
70 : 2021/09/28(火) 14:43:18.35 ID:jwL3RucQp
地震起こしてそう
84 : 2021/09/28(火) 14:44:21.13 ID:kjIGwo9Ga
>>70
おはナバ
71 : 2021/09/28(火) 14:43:22.82 ID:eviPeoSe0
ええやん
72 : 2021/09/28(火) 14:43:27.20 ID:Sqs37x6Hr
スピルバーグさんリメイク早くして
73 : 2021/09/28(火) 14:43:27.53 ID:QqpR5mOD0
ワイはこいつ胡散臭いと思ってたわ
口元が強そうやないもん
74 : 2021/09/28(火) 14:43:31.89 ID:aK4YRuTld
ジュラシックワールド前にはモササウルス詳しくなかった奴らが今モササウルスモササウルスうるさいの嫌い
75 : 2021/09/28(火) 14:43:43.31 ID:wm8altlFa
首なが竜とか絶対水から出られないよな
77 : 2021/09/28(火) 14:43:48.37 ID:PERdr49U0
3で強かった奴やな
78 : 2021/09/28(火) 14:43:52.01 ID:lu/HUb2f0
毛が生えてたのわかったのも割と最近やもんな
実際は考古学者の願望とウソ半分くらいやろな
79 : 2021/09/28(火) 14:43:53.58 ID:GhAjechp0
アマで恐竜齧ってるけど質問ある?
81 : 2021/09/28(火) 14:44:03.50 ID:KnX4RdMTM
なんか余計怖くなってないか?
水中に入ったらこいつがいるんだろ?
83 : 2021/09/28(火) 14:44:11.43 ID:/+zE67sB0
もしかして
空を飛ぶやつ
陸で優雅に草だけくうでっかいやつ
水中で魚食ってるやつ
しかいなかったのでは?
85 : 2021/09/28(火) 14:44:22.73 ID:UphFusWHd
スピノサウルスの餌

 オンコプリスティス:全長6mのノコギリエイ

86 : 2021/09/28(火) 14:44:40.09 ID:x/RPqsC4a
なんで大体新しいと色もカラフルになるねん
88 : 2021/09/28(火) 14:45:01.82 ID:eCMYBzJ6M
スピカス逝ってて草
91 : 2021/09/28(火) 14:45:18.91 ID:brCGdtxy0
ティラノモデブみたいな鳥が通説らしいな
93 : 2021/09/28(火) 14:45:24.52 ID:UVA4parqr
やっぱりティラノなんだよなぁ
96 : 2021/09/28(火) 14:45:33.61 ID:6siXfDR0a
恐竜って全部が全部ではないけど想像空想妄想から始まる研究やからころころ変わるな
98 : 2021/09/28(火) 14:45:43.56 ID:/xBjneXx0
やっぱりギガノトがNo.1
99 : 2021/09/28(火) 14:45:45.08 ID:bFvhf9ji0
恐竜の毛がモジャモジャ説が否定されたのはよかったよな
102 : 2021/09/28(火) 14:46:05.71 ID:xJRkfvEu0
少なくともプテラノドンは絶対あんなんじゃないよな
104 : 2021/09/28(火) 14:46:12.43 ID:3/UqWrrE0
昔の生き物デカすぎやろ
それだけ酸素薄かったんか?
110 : 2021/09/28(火) 14:46:50.89 ID:ZX/PAYzKa
>>104
酸素が濃かったからや
112 : 2021/09/28(火) 14:46:54.05 ID:xJRkfvEu0
>>104
シダ科の植物がめっちゃ生えてて酸素がとんでもなく多かったらしい
105 : 2021/09/28(火) 14:46:21.92 ID:Wz+t5HSWa
クラゲに完封される雑魚はいらない😅
108 : 2021/09/28(火) 14:46:37.53 ID:lu/HUb2f0
ワイはトリケラトプスファンやった
あとサーベルタイガー
115 : 2021/09/28(火) 14:47:04.50 ID:RCO/2WZ1d
>>108
サーベルはマジでかっこいい
109 : 2021/09/28(火) 14:46:47.08 ID:quQD4OZJa
ノコギリザメってこんな昔からいるの
111 : 2021/09/28(火) 14:46:51.48 ID:NoUo0gwL0
間違ったイメージは大体ジュラシック・パークのせい
113 : 2021/09/28(火) 14:47:02.01 ID:FLZf8Y120
やっぱでかい生物はロマンあるよな
シロナガスクジラは歴史上一番でかいらしいが海だからあんまロマンないな
やっぱ陸の巨大生物よ
114 : 2021/09/28(火) 14:47:02.36 ID:xtQOLs6a0
イッチは間違っとる
一応恐竜やで
恐竜って言うのは骨盤の形で分類するんやからそう簡単には変わらん
116 : 2021/09/28(火) 14:47:05.12 ID:LSmCfUaga
こいつすき
118 : 2021/09/28(火) 14:47:12.56 ID:EKRJBCvx0
恐竜ですらなくなったんか?
167 : 2021/09/28(火) 14:50:46.30 ID:xtQOLs6a0
>>118
恐竜やぞ
120 : 2021/09/28(火) 14:47:16.72 ID:Enz4T7u6d
arkだと経験値高かったよな
ラグナの滝のとこにいっぱいいた
121 : 2021/09/28(火) 14:47:18.26 ID:H8kg28MKM
乱入してきた奴はスピノサウルスではなかった…?
124 : 2021/09/28(火) 14:47:29.67 ID:F235drJFa
でもまあ何メートルもあったらニワトリでも怖いけどね
125 : 2021/09/28(火) 14:47:33.28 ID:yaviZmWJd
ジュラシックパーク3でTレックス倒してたのはイラついたわ
魚食のくせに調子に乗るなよ
126 : 2021/09/28(火) 14:47:44.98 ID:sn/kuMHN0
えっこいつただのワニやん…
でも好き😊
127 : 2021/09/28(火) 14:47:45.17 ID:CaxWbkaF0
一時期ティラノのライバルみたいに持ち上げられてたけど化石のほっそいアゴ見てそれはないと思った
128 : 2021/09/28(火) 14:47:47.30 ID:a4Cn2Fhh0
しょうみ昔の恐竜ってなんか皆似たような見た目やし
>>1
このくらいバリエーションに富んでる方が面白いやろ
133 : 2021/09/28(火) 14:48:16.29 ID:NoUo0gwL0
最近はモササウルスが過大評価されてる感あるわ
136 : 2021/09/28(火) 14:48:23.19 ID:XQ/NbMyq0
陸生生物が背中にヒレ生やすのって何のためやねん
146 : 2021/09/28(火) 14:49:21.56 ID:FLZf8Y120
>>136
熱を放出するためって言われてたな
139 : 2021/09/28(火) 14:48:31.74 ID:WrOaY9lya
もうarkのビジュアルで固定してくれんか
141 : 2021/09/28(火) 14:48:42.78 ID:j3z+wELOd
【悲報】なんJ民、ノコギリザメとノコギリエイの区別がつかない
147 : 2021/09/28(火) 14:49:21.61 ID:qo9LCOJ4a
強くなり過ぎてナーフされるのかわいそう
148 : 2021/09/28(火) 14:49:31.23 ID:vjZZjV7nd
もうヴェロキラプトルしか信じられんわ
164 : 2021/09/28(火) 14:50:27.24 ID:j3z+wELOd
>>148
あいつら中型犬くらいのサイズ感やぞ
149 : 2021/09/28(火) 14:49:39.17 ID:IaSMCB7M0
どんどん夢が壊されていく
150 : 2021/09/28(火) 14:49:43.34 ID:PxASSXCjd
水棲爬虫類なら体温調節用の背ビレいらんやろ
154 : 2021/09/28(火) 14:49:52.88 ID:xtQOLs6a0
>>150
恐竜やぞ
151 : 2021/09/28(火) 14:49:47.39 ID:w/cbpJV6a
恐竜学者「ぼくのおもうティラノサウルスはこう!」

恐竜学者「いーや!ぼくのティラノサウルスはこうだい!」

157 : 2021/09/28(火) 14:49:59.79 ID:lu/HUb2f0
悪い奴がジュラシックパークまじで作らないかな
158 : 2021/09/28(火) 14:50:01.29 ID:3/UqWrrE0
なんなデカすぎて1日の大半は寝てそうだよな
166 : 2021/09/28(火) 14:50:35.45 ID:pG37t4NP0
>>1
いくらなんでも二枚目だけはあり得ないやろ
そのチキンレッグで支えられる訳がない

コメント

タイトルとURLをコピーしました