eスポーツは何故流行らないのか

1 : 2021/09/28(火) 06:29:29.494 ID:L3zlyd8l0
ゲームに本気で取り組み、eスポーツを世界に広めたいって標榜してた連中が初心者狩りで炎上しててワロタ
3 : 2021/09/28(火) 06:39:08.698 ID:hAwLk4fK0
年がら年中バージョンアップしたりキャラが増えたり課金が必要だったりするスポーツ
4 : 2021/09/28(火) 06:40:09.147 ID:vX8MVwzp0
日本でやってもチー牛を公開処刑するだけじゃん
5 : 2021/09/28(火) 06:40:13.078 ID:62IkYdUW0
野球やサッカーだって基本的にはガキの遊びだけど興行成り立ってるしなぁ
6 : 2021/09/28(火) 06:44:35.353 ID:m5tcXG4Rd
努力して鍛えた引き締まった身体のアスリートじゃなく
筋肉もないガリガリorだらしないデブのチー牛だからでしょ
7 : 2021/09/28(火) 06:47:59.638
歴史がまだ浅いからだろ
もう少し待て
8 : 2021/09/28(火) 06:49:04.266 ID:62IkYdUW0
将棋も人気のプロ棋士ってチー牛みたいな奴ばっかりだけど人気じゃん
やっぱり競技そのものをわかってる人口が少ないのが駄目なんかね
9 : 2021/09/28(火) 06:51:13.318 ID:0yLkRPehp
ルールが毎回変わるのがねー
って思ってたけどサッカーとかはよく変わってるらしい
10 : 2021/09/28(火) 06:52:52.291 ID:wRASp4Yw0
スポーツにすり寄るからだろ堂々とゲームって言えばいいじゃん
11 : 2021/09/28(火) 06:53:51.199 ID:ZQYBnDO1M
とりあえず実名でやれよと思う
12 : 2021/09/28(火) 06:55:12.022 ID:EeUskhbe0
・やってる奴の性格が悪すぎる
・やってる奴の態度が悪すぎる
・やってる奴のマナーが悪すぎる
23 : 2021/09/28(火) 06:59:14.577 ID:T8zAWgTka
>>12
一部の目立つ所を切り取ってそうはいうけど現スポーツも良いとは言い切れないでしょ
オリンピックとかひどい部分出てきてたでしょ
25 : 2021/09/28(火) 07:01:03.452 ID:XWL/LqM1d
>>23
少なくとも五輪アスリートには
そこまで性格や態度が悪い奴っていないでしょ
26 : 2021/09/28(火) 07:01:48.574 ID:EeUskhbe0
>>23
既に人気が確立されてるスポーツと、これから地位を向上させたいゲームを混同する意味がわからない
13 : 2021/09/28(火) 06:55:28.439 ID:+NI+CMuL0
気づいたら流行りのゲーム変わってるから外部の観る専としてはついて行けない
17 : 2021/09/28(火) 06:57:39.081 ID:wRASp4Yw0
>>13
これはあるかもしれない
ずっと同じ奴やるわけじゃないもんな
14 : 2021/09/28(火) 06:56:24.821 ID:0yLkRPehp
スポーツみたいに ユーザーを増やすことも大切で新聞みたいにスポーツが流行ると儲かる業界が必要
今ゲームする人達はどこで何を見て何を買っているのか調査が必要
15 : 2021/09/28(火) 06:56:48.477 ID:GhDsvXsB0
ゲームは子供の遊びだから
16 : 2021/09/28(火) 06:57:24.415 ID:EeUskhbe0
だいたいスポーツじゃないし
18 : 2021/09/28(火) 06:58:20.687 ID:M266/kbd0
うさん臭いからだろ
まずハンドルネーム廃止にするこった
19 : 2021/09/28(火) 06:58:36.281
オリンピックのスケートボードとかもイマイチなんか凄さ判んなかったもんな
いや凄そうだけど
やっぱ歴史の厚みじゃないですかね
20 : 2021/09/28(火) 06:58:44.031 ID:+NI+CMuL0
PUGBでバトロワ系見始めたけどいつの間にか廃れてからはもう全く分からん
21 : 2021/09/28(火) 06:59:00.407 ID:zDZoLTI2p
ゲームだから所詮プログラムされた動きしかできないのが面白さに欠ける
22 : 2021/09/28(火) 06:59:08.057 ID:EeUskhbe0
見てて凄さがわからんってのは致命的だと思うよ

柳田のホームランとか大谷翔平の剛速球とか内村航平の鉄棒とか井上尚弥のKOとか、ド素人が見てもすげーってなるからな

32 : 2021/09/28(火) 07:04:54.944 ID:XWL/LqM1d
>>22
後ろ二つはわかるけど
野球はどうなんだろう
24 : 2021/09/28(火) 07:00:12.589
30年後辺りにはeスポーツも市民権を得てるんじゃないかね
まだしばらくは無理だよ。eスポーツに人生かけてる人は生まれる時代を間違えたね
27 : 2021/09/28(火) 07:01:55.862 ID:dWjW3rPxd
もっと仕様が不変的なゲームじゃないと
28 : 2021/09/28(火) 07:02:25.309 ID:wDW8oAs9d
スポーツじゃないし
29 : 2021/09/28(火) 07:02:40.260 ID:mOFSJnW80
ルールどころかゲームそのものが頻繁に変わるから
30 : 2021/09/28(火) 07:02:40.920 ID:62IkYdUW0
まぁ誰も見てない興味ないマイナースポーツなんて腐るほどあるんだしeスポーツだけ何故流行らない?って話でもないだろ
単にマイナースポーツのカテゴリーなんだなって事
31 : 2021/09/28(火) 07:04:47.775
その頂点に登り詰める為にどれくらいの苦しみの期間と淘汰を経てるのか判らないから尊敬しにくいんだよな
野球やサッカーや将棋や囲碁などのプロへの道の残酷さは世間一般に知れ渡ってるから生き残った人は凄いということになる
eスポーツのプロとして生き残る為の淘汰がどれくらいなのかよく判んないから尊敬しにくい
少なくとも世間一般に舐められてるラノベ作家になるより難しい淘汰がないと無理だよ
東大入る方がずっと楽だって思われるほどの淘汰が必須
33 : 2021/09/28(火) 07:06:53.122 ID:+NI+CMuL0
結局やってる奴らが盛り上がるだけで、大衆は一瞬興味持っては離れていき増えない
34 : 2021/09/28(火) 07:07:58.809 ID:XWL/LqM1d
個人的にはeスポーツなんて流行ってほしくないんだよな
コンピューターゲームの競技化志向が強くなると
ゲーム自体がプロ仕様になっていって一般からどんどん離れていく
格ゲーなんか典型的な例

ゲームはあくまでみんなの娯楽であってほしい

35 : 2021/09/28(火) 07:09:27.325 ID:ARln4trna
コンピュータが超速度でやるテトリス
それに勝てないんなら人のを見る意味ないよね
36 : 2021/09/28(火) 07:15:20.583 ID:ld95rx/J0
結構最近プロゲーマー幅きかせてきてる気がするけどじつは流行ってんじゃねーの?
37 : 2021/09/28(火) 07:16:09.293 ID:uqdE3sl10
元プロでもない、うんこちゃんが一番リスナー集めてるし
38 : 2021/09/28(火) 07:17:03.092 ID:WSv3h3TTp
元々の視聴者層がゴミ
撮り鉄なみ

コメント

タイトルとURLをコピーしました