被後見人の預金2100万円横領、元弁護士に実刑判決

1 : 2021/09/24(金) 22:26:04.726 ID:gtSHKYD60
被後見人の預金2100万円横領、元弁護士に実刑判決
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/644775

2100万も横領して懲役2年2カ月って軽いと思ったら
全額弁償したんだね。
それで執行猶予も付かないで、初犯でいきなり刑務所か
重いね

2 : 2021/09/24(金) 22:27:12.266 ID:NFiwfXvA0
弁護士は信頼できる人という前提で司法は成り立っているからその土台を崩すような行為は重く罰せられる
4 : 2021/09/24(金) 22:28:20.991 ID:gtSHKYD60
>>2
実際信用できないけどね
11 : 2021/09/24(金) 22:32:38.397 ID:Io0ofk8ya
>>2
三菱ふそうのタイヤミサイル事件の時に慰謝料全額着服したアホ大して罰されてない気がする
3 : 2021/09/24(金) 22:27:50.683 ID:+m8L8nUZ0
こういう人どうやってこの先食っていくんだろ
5 : 2021/09/24(金) 22:29:08.160 ID:gtSHKYD60
>>3
53歳だから刑務所出て55歳か56歳。
再就職は無理だな
6 : 2021/09/24(金) 22:29:15.722 ID:4zc9d88Oa
資格取り消しか?難しい司法試験通って2000万なんてすぐ稼げる立場なのに馬鹿なの?
7 : 2021/09/24(金) 22:30:45.403 ID:fVoKh8LM0
>>6
それは「漫画家って儲かるんだろ?ワンピースとか鬼滅とかすげーじゃん!」って言ってるのと同じ
8 : 2021/09/24(金) 22:30:46.966 ID:NFiwfXvA0
>>6
今の弁護士は供給過多で楽には稼げないぞ
9 : 2021/09/24(金) 22:31:26.975 ID:gtSHKYD60
>>6
去年7月弁護士辞めてる

それと今は新司法試験で試験が簡単になって合格者が増えたので
全然稼げない

20年前は2万人しかいなかったのが、4万人以上弁護士がいる。

その証拠にこの人は、生活に困って横領した

10 : 2021/09/24(金) 22:32:05.228 ID:ljNmldPjd
札束を見ると人間魔が刺すんですよ そういう人、私も何度も見てきました
12 : 2021/09/24(金) 22:33:06.537 ID:EjIMm4xw0
昔の弁護士と比較して儲からないってだけでその辺の職業より当然儲かる
人間はそう簡単に生活水準変えられないから収入減っても支出がそのままで金が足りないってのはよくある話
14 : 2021/09/24(金) 22:34:14.620 ID:gtSHKYD60
>>12
残念ながらそんなことない
今の弁護士は本当に悲惨
自分のまわりでも廃業者が続出している
18 : 2021/09/24(金) 22:36:51.524 ID:EjIMm4xw0
>>14
はいはい
ちょっとしたことでつれーわーってピーピー喚いても誰も同情なんかしないぞ
20 : 2021/09/24(金) 22:38:18.732 ID:gtSHKYD60
>>18
ぷっwwwwwwwwww
22 : 2021/09/24(金) 22:40:20.565 ID:EjIMm4xw0
>>20
必死の形相でそれ打ち込んでると思うと笑えるな
13 : 2021/09/24(金) 22:33:18.149 ID:gtSHKYD60
被害弁償全部したのに実刑ってすごいな
特殊詐欺なみの悪質さ
15 : 2021/09/24(金) 22:35:21.093 ID:l/jgNuFP0
食えない弁護士ってどこにおるん?
探してるが見つからん
16 : 2021/09/24(金) 22:36:38.324 ID:gtSHKYD60
>>15
そこらじゅうにいるよ
みんな口が裂けても食えないとは言わないけど
同業だとわかる
17 : 2021/09/24(金) 22:36:41.453 ID:Qz2Eo8YP0
食えない人は廃業するから見つからん
獣医師と同じ
19 : 2021/09/24(金) 22:38:02.414 ID:gPzr32ry0
弁護士をやめても、
コンサル業とか弁理士、司法書士業務とかをやって、
それなりの上場の大企業総合職くらいの給料はもらえるんじゃないの
21 : 2021/09/24(金) 22:39:19.790 ID:gtSHKYD60
>>19
弁理士や司法書士なんて実務がわからないのにできないだろう
25 : 2021/09/24(金) 22:43:02.920 ID:Io0ofk8ya
>>21
そもそも弁護士って看板有っても客取れない奴にとってもっと難易度上がるべw
23 : 2021/09/24(金) 22:41:03.064 ID:4zc9d88Oa
食えないなら国選やれば最低限貰えるやん
28 : 2021/09/24(金) 22:48:10.435 ID:gtSHKYD60
>>23
国選なんてやりたい人が多すぎて
仕事が回ってこない
24 : 2021/09/24(金) 22:42:26.214 ID:E+IRJ4iCa
2021年の弁護士の平均収入1200万

う、うわぁ稼げなくて大変ダネー(棒)

29 : 2021/09/24(金) 22:48:29.973 ID:gtSHKYD60
>>24
そんなの真に受けているのw

一部の稼げる弁護士が押し上げているだけ

32 : 2021/09/24(金) 22:49:39.195 ID:E+IRJ4iCa
>>29
えーっと弁護士だけがそうだと思ってるの?
33 : 2021/09/24(金) 22:50:26.860 ID:gtSHKYD60
>>32
他の世界は知らん
27 : 2021/09/24(金) 22:47:38.131 ID:Qz2Eo8YP0
弁護士の数は急激に増やしても
事件数は減る傾向だから客の取り合いになる
弁護士需要が少ないのに
弁護士供給は多すぎるとなると単価が下がる
31 : 2021/09/24(金) 22:48:57.922 ID:gtSHKYD60
>>27
まさにその通り

訴訟件数は半減している

コメント

タイトルとURLをコピーしました