- 1 : 2021/09/14(火) 04:29:12.85 ID:v2CEkfbs0
-
1. オルドビス紀末:生物種の85%が絶滅
地球の近く(6000光年以内)で起こった超新星爆発によるガンマ線バーストを地球が受けた2. デボン紀後期:生物種の82%が絶滅
寒冷化、乾燥化や低酸素化などの大きな環境変化が8~10回にわたり立て続けに起こり、
スウェーデンでは直径50kmのクレーターが出来るほどの隕石が衝突
板皮類や甲冑魚などの大型の魚類が繁栄していましたが、そのほとんどが絶滅3. ペルム紀末:生物種の95%が絶滅
巨大なマントルの上昇流である「スーパープルーム」によって発生した大規模な火山活動
P-T境界において生物多様性の回復は非常に遅れ、
400万年後においても種の数が回復せず、本格的に回復したのは約1000万年後である。
また絶滅を生き延びた種は、それ以前の種よりも小型化している。4. 三畳紀末:生物種の76%が絶滅
ペルム紀と同じ火山活動と低酸素化5. 白亜紀末:生物種の70%が絶滅
メキシコのユカタン半島付近に直径約10kmの巨大隕石が落下
隕石の衝突によって生じた酸性雨が地球全域に降り注ぎ、それに伴って海洋が酸性化(海洋酸性化)し、
海洋酸性化に敏感な石灰質ナノプランクトンの死滅による食物連鎖を引き起こした - 2 : 2021/09/14(火) 04:29:53.03 ID:faGF33q90
-
もともと判明してたろ
- 3 : 2021/09/14(火) 04:30:04.84 ID:v2CEkfbs0
-
因みに今は6回目が進行中
- 4 : 2021/09/14(火) 04:30:44.02 ID:faGF33q90
-
>>3
正直どんな風なのか気になるわ - 14 : 2021/09/14(火) 04:37:06.33 ID:9uw/PhC9r
-
>>3
急にジワジワ系に切り替えるな😡 - 5 : 2021/09/14(火) 04:30:44.55 ID:qCNXqvpFM
-
スノーボールアースとかロマンある
- 6 : 2021/09/14(火) 04:32:13.30 ID:YnJKSaUYa
-
やっぱガンマ線バーストってヤバいんやな
- 9 : 2021/09/14(火) 04:33:51.98 ID:faGF33q90
-
>>6
ベテルギウス待っとるで - 7 : 2021/09/14(火) 04:32:44.24 ID:K1bCL8Nt0
-
ちき豚イライラ
- 8 : 2021/09/14(火) 04:33:23.30 ID:ek4ur0lS0
-
はぇ~すっごい
- 10 : 2021/09/14(火) 04:34:22.71 ID:RC2fsqNPd
-
まぁ、隕石や他の星の爆発とかは想定外だけど定期的に滅ぼさないと地球さんが持たんからね
今人類が増え過ぎてなんかしら起きる可能性が近々起きるかも知れんし
- 11 : 2021/09/14(火) 04:35:41.89 ID:0X8H0tkdM
-
イエ口ーストーン「…😡」
- 12 : 2021/09/14(火) 04:36:25.13 ID:2pklQOFmd
-
人間が本気出したら地球上の生物(ミジンコも含め)全て抹殺できる?
- 16 : 2021/09/14(火) 04:37:53.41 ID:KDM1MrOn0
-
>>12
無理無理地底や海底に住んでるやつになすすべなし
- 29 : 2021/09/14(火) 04:48:47.64 ID:kdVFO2c80
-
>>12
できる
せっーので地空海全てから原子力ミサイルを発射しまくる
地球が割れる - 13 : 2021/09/14(火) 04:36:55.68 ID:dpxN30v+0
-
っぱスーパープルームよ
- 15 : 2021/09/14(火) 04:37:21.67 ID:gNqNfQaX0
-
こういうのでいいんだよ
- 17 : 2021/09/14(火) 04:38:23.04 ID:8TdtW84v0
-
それでも地球がちゃんと生きてるからすげーわ
- 18 : 2021/09/14(火) 04:39:44.27 ID:rn0ZeWgq0
-
人類の歴史なんて図書館の1冊の本にも満たない浅さやからね
- 19 : 2021/09/14(火) 04:42:36.53 ID:QUaUh+SQd
-
🌍が「怒ったぞう🐘💢」と一斉に大噴火すればたちまち70~89%くらい削ってくれるさ
- 20 : 2021/09/14(火) 04:44:10.36 ID:e6CxHI5b0
-
恐竜さん🦕が絶滅したのが5番目?
- 21 : 2021/09/14(火) 04:45:13.76 ID:p3RkRKa70
-
こういう大量絶滅を生き残る層ってどんな生物なん?
- 22 : 2021/09/14(火) 04:46:09.16 ID:7SPg64wg0
-
>>21
ネズミゴキブリコウモリかなあ - 23 : 2021/09/14(火) 04:46:35.37 ID:ebJmErpZ0
-
>>21
宇宙行ける知的生物やね
月に居そうな気がする - 28 : 2021/09/14(火) 04:48:47.63 ID:aLVB/KDV0
-
>>23
帰ってきてテクノロジー教えてや - 31 : 2021/09/14(火) 04:50:06.64 ID:ebJmErpZ0
-
>>28
いがみ合って喧嘩ばっかしてたら無理やな - 24 : 2021/09/14(火) 04:46:36.94 ID:zyN4t92TM
-
多種多様な生態系残ってる甲殻類最強過ぎるだろ
クソザコ恐竜とは違うわ - 25 : 2021/09/14(火) 04:46:40.61 ID:WPUrHZP50
-
ベテルギウスの爆発で人類は滅亡する?
- 26 : 2021/09/14(火) 04:47:35.03 ID:zp92rPrW0
-
>>25
超新星より前に絶滅する可能性のほうが高そう - 27 : 2021/09/14(火) 04:48:36.34 ID:SPhJC6JU0
-
地球にめちゃくちゃデカい隕石が落ちて全ての生物が絶滅しても今の太陽系の軌道上にいる限りあと1回は人類みたいなのが生まれる可能性があるって考えるとすごい
- 30 : 2021/09/14(火) 04:49:13.01 ID:DjtzJtdFa
-
全部人類でもどうしようも無さそうで草も生えん
- 32 : 2021/09/14(火) 04:50:32.32 ID:bHk4EckIa
-
隕石落下で結構絶滅しているんやね
地球の生物さん5回も大量絶滅してたことが判明

コメント