- 1 : 2021/09/12(日) 22:03:58.84 ID:CAP_USER9
-
発言ひとつが話題を呼ぶひろゆき氏。いま最も注目を集めるテーマのひとつが、著者『僕が親ならこう育てるね』でまとめられている彼の独自の教育論だ。今回は、子どもにスポーツをさせるべきかどうか、厳しい環境に鍛えたほうがいいのかどうか。多くの親が悩む「体育会系」について聞いてみた。
昭和の“体育会ノリ”については否定的な意見も多いけど
――子どものうちに体育会ノリを学ばせることをどう思いますか?
ひろゆき:引きこもりでバリバリ文系な僕ですが、実は少年野球や剣道部といった体育会系の部活に所属していた時代があったんですよ。だから、「子どもに体育会系的なことをやらせるべきかどうか」という議論について、僕の答えはイエスです。
体育会のメリットは、やはり体を鍛えられること、チームワークを学べること。そして〝体育会ノリ〟を身につけ、理不尽に耐える力を習得できることです。
社会に出れば、理不尽なことばかり。おかしいと思っても会社や上司の言うことを聞かなければいけません。もちろん、一生一人で飯が食っていける技術職の人ならば、体育会ノリや理不尽と戦う必要はないかもしれませんが、技術だけで一生食えるのはほんの一部。しかも、そういった人材かどうかは社会人になって、数年経たないとわからないものです。
理不尽に耐える力は将来的に役に立つ仮に技術職で成功したとしても、組織内で出世をしたり独立したりすれば、理不尽な場面と向き合わないといけないので、ある程度の体育会ノリを理解して、理不尽に耐える力を身につけていたほうが将来的に役立つ可能性は高いと思うのです。
最近は体育会系のノリに否定的な意見も多く、若者不足もあって、先輩が理不尽なことを要求する体育会系ノリの会社もだいぶ減りましたが、体育会系が就職に有利という事実はいまだ存在しています。
だから、子どものうちから体育会ノリを知っていたほうが損はしないいでしょうね。
お偉いさんへのご機嫌取りは海外でも通用――たしかに、社会に出れば理不尽なことの連続です。
ひろゆき:昭和的なノリの古い体質の会社以外にも、体育会ノリはそこかしこに存在します。体育会ノリをまったく知らない文系社長が起業したベンチャー企業でも、上司が部下にかくし芸や物真似を強要してしまうみたいな体育会ノリを出してしまうこともよくありますしね。
でも、このお偉いさんへのご機嫌取りというのは、実は海外でも通用するんですよ。
体育会系ヒエラルキーでいうところの下っ端の動きは、偉い人に「あなたのことが好きです。あなたの言うことを喜んでやります」というのを態度で表明することを意味しています。
マッチョ思想を一度、経験させてみる
偉い人に気に入られるため、その人の趣味に付き合ったり家族サービスの手伝いをしたりしないといけない場合、体育会系の下っ端の動きが、そのまま役に立つのは万国共通だと思うんです。
もちろん、こうした下っ端の動きが耐えられない人はほかの場所に行ける能力があるなら、さっさと別の場所に行けばいい。でも、多くの人はそうはいきません。
だから、体育会系のマッチョ思想を「よくない」と毛嫌いして子どもから遠ざけるよりも、こういう世界もあるんだ、と経験させ、理不尽に耐える力を身につけさせたほうがいいわけです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b2493d3fe9ca9105be8c6258a9eb20643138d4b - 2 : 2021/09/12(日) 22:05:04.53 ID:MUyRaLQm0
-
しゃぶれよ
- 3 : 2021/09/12(日) 22:05:54.23 ID:oBrbne+j0
-
小梨が
- 24 : 2021/09/12(日) 22:13:56.51 ID:gdwlWbwP0
-
>>3
終わってる - 4 : 2021/09/12(日) 22:06:42.60 ID:Txylzu4C0
-
自分ができるような口振り
- 5 : 2021/09/12(日) 22:07:07.69 ID:5vm8Y93l0
-
ひろゆき:引きこもりでバリバリ文系な僕ですが、実は少年野球や剣道部といった体育会系の部活に所属していた時代があったんですよ。
ウソつけ
- 16 : 2021/09/12(日) 22:11:05.34 ID:sqVSzLrt0
-
>>5
首見るだけでまともに運動してないのわかるしな
ムショまでまともに運動してないホリエモンより体力ないのばさられてんのに - 6 : 2021/09/12(日) 22:07:45.27 ID:kena6Rxs0
-
子供数人育て上げた親が言うセリフだぞ
- 7 : 2021/09/12(日) 22:07:48.05 ID:X6B0gqWi0
-
学生時代に理不尽な要求された事あったけど、今考えても惨い報復してしまったのが心残り
- 8 : 2021/09/12(日) 22:07:49.95 ID:0ZeX0h2w0
-
その理屈では体罰もありということになる。
- 15 : 2021/09/12(日) 22:10:56.71 ID:xgc/ucLD0
-
>>8
ビンタくらいはありだと思うよ
ビンタもされたことの無い大人の精神の方が危険 - 21 : 2021/09/12(日) 22:12:31.22 ID:sqVSzLrt0
-
>>15
ビンタなんて鼓膜簡単に破れるしクビ危ないし良くないよ
格闘技やったことねぇやつとか
そういうのわかってねぇから大惨事起こすんだよな - 34 : 2021/09/12(日) 22:19:59.88 ID:wGntiJ350
-
>>15
ビンタはダメだよ
40年前でさえ叩くなら尻にしろって言われてたのに - 9 : 2021/09/12(日) 22:08:45.11 ID:fC1jVlTo0
-
Yahooのニュースが、こいつのくっちゃべり記事(笑)
- 10 : 2021/09/12(日) 22:09:14.77 ID:TFDXQdun0
-
引きこもりでバリバリ文系な僕ですが、>実は少年野球や剣道部といった体育会系の部活に所属していた時代があったんですよ。
前にも「キックボクシングやってたんで俺強いですよ」ってイキってたなぁ
- 11 : 2021/09/12(日) 22:09:44.54 ID:z72uFHjz0
-
社会に出たんだっけ?
- 12 : 2021/09/12(日) 22:09:46.50 ID:A8sGdeWE0
-
ヒエラルキー
また難しい言葉を - 13 : 2021/09/12(日) 22:09:46.94 ID:Q2KoidCi0
-
>>1
>社会に出た時先輩の理不尽な要求に耐える力を習得できるまず、お前が耐えられないだろ
- 14 : 2021/09/12(日) 22:10:54.33 ID:aIg8NUgB0
-
言ってる事コロコロ変わるな
こいつの理論なら「悪い環境を押し付けられるようなら見切りをつけて
自立した1人の人間として生きよう」
とならないとおかしいだろ
「理不尽に耐える力」論を正当化したら例えばITにしても「楽をしてエクセルマクロを使うな」
みたいな話になっちゃうだろ - 17 : 2021/09/12(日) 22:11:05.46 ID:ZS8dJ0lc0
-
社会人になっても、体育会系のノリのままのヤツって最低だわ
- 18 : 2021/09/12(日) 22:11:33.77 ID:TLj+uIQ30
-
この人ってそんなにエライ人なの?よく分からないけど
- 19 : 2021/09/12(日) 22:11:56.65 ID:cL2r4dPH0
-
ひろゆき、子供に昭和の体育会系的なことをやらせるべきかの答えはイエス 社会に出た時先輩の理不尽な要求に耐える力を習得できる
>>1 それあなたの妄想ですよ
- 20 : 2021/09/12(日) 22:12:07.27 ID:PnbWzdIC0
-
ひろゆきに限らずこの手のことをいう人は自分ではやらない・できないのは間違いない。
昔やったとかやってないとかはどうでもいい。今からできる人はいない。 - 22 : 2021/09/12(日) 22:12:38.13 ID:1QFjR1Tv0
-
理不尽に耐えきれず逃亡した朝鮮たらこ😃
- 23 : 2021/09/12(日) 22:13:35.48 ID:sqVSzLrt0
-
そもそも体育会系スタイルなら
ひろゆきとか裏でぼっこぼこで
たらこが明太子になってまう - 25 : 2021/09/12(日) 22:14:37.66 ID:9SNsuqeA0
-
ひろゆきに答えられない問いはない
- 26 : 2021/09/12(日) 22:14:44.84 ID:IewftEzz0
-
えっ、海外でも通用する?
パリでひきこもってるのに何で通用するかどうか分かるの?
もしかして他人の体験談で話してるだけ? - 27 : 2021/09/12(日) 22:14:48.05 ID:TutghESR0
-
まーたよく考えずに逆張りしようとしてる…
ああいうのは先輩側に回ると理不尽を要求することを何とも思わなくなる悪循環でしかない - 28 : 2021/09/12(日) 22:15:40.26 ID:+Jexogv10
-
>>1 wwwww
それじゃF爺に土下座くらい楽に出来ね?w
りあるきもをたぴゅーたんぴろゆきwww - 29 : 2021/09/12(日) 22:16:42.35 ID:HZSvawoS0
-
体育会系ヒエラルキー、何?こんな用語あんの
- 30 : 2021/09/12(日) 22:17:19.95
-
理不尽なパワハラに耐えるやつが居るからパワハラが蔓延したんだろうがw
アホかよ - 31 : 2021/09/12(日) 22:17:55.52 ID:YJpMsH770
-
まずは、先輩からの理不尽な要求でも耐えるのが当たり前っていう思考停止馬鹿丸出しの悪しき価値観を無くすべきでは?
自分が先輩の立場になってからそんな幼稚なこと絶対やらないようにしてるわ - 32 : 2021/09/12(日) 22:18:21.36 ID:LmttIowd0
-
社会に出た事無いやん
- 33 : 2021/09/12(日) 22:19:18.08
-
耐えてるんじゃなくて泣き寝入りなんだよ
芸能界も権力と戦う人間が増えて変わりはじめた
耐えたらダメなんだよ - 35 : 2021/09/12(日) 22:20:07.57 ID:2A8W7Wm90
-
子無しが子育てを語ってる時点で話にならない
- 36 : 2021/09/12(日) 22:20:41.76 ID:y0e14Fu40
-
耐えるとか一番批判しそうな感じだったけどコイツの主張とかぶれまくってないか?
- 38 : 2021/09/12(日) 22:20:52.03 ID:MRCGLkDo0
-
数学の授業って理不尽でもなんでもないものすら耐えられなかった人に言われてもなあ
- 39 : 2021/09/12(日) 22:21:05.45 ID:DTatcZC00
-
社会に出て、組織でまともに勤めてから言ってくれ。
- 40 : 2021/09/12(日) 22:21:13.94 ID:M7EggTQ+0
-
昭和の頃の、上からの理不尽とか、おかしいことに耐える力なんか、
今の時代に最も必要無いだろう。
必要なのは、因習・悪習を変えて新しい空気を作る力。
ひろゆき、子供に昭和の体育会系的なことをやらせるべきかの答えはイエス 社会に出た時先輩の理不尽な要求に耐える力を習得できる

コメント
賠償金の要求に耐えられず逃げたひろゆきが言うと説得力がある