- 1 : 2021/09/10(金) 16:56:23.90 ID:3IlcaI6a9
-
海外発!Breaking News 2021.09.08 13:54 writer : tinsight-iruy
【海外発!Breaking News】犬と勘違いして毛布を飲み込んだヘビ 大きく開いた口に驚愕(豪)<動画あり>「民家にヘビが侵入した」という通報を受けて現場に駆けつけたスネークキャッチャーが、毛布を飲み込んでいる最中のヘビを目撃し驚愕したというニュースがオーストラリアより届いた。毛布は家主が飼っている犬のベッドに敷かれていたもので、ヘビは犬の臭いのついた毛布を犬自身と勘違いして食べ始めてしまったのだ。自分の体の太さ以上に大きく口を開けるヘビの姿に「オーストラリアは一番恐ろしい国だ」といった声があがっている。『The Daily Star』などが伝えた。
豪クイーンズランド州ブリスベン在住でヘビの捕獲を行うスネークキャッチャーとして活躍するスチュアート・マッケンジーさん(Stuart McKenzie)は、同州南東部のサンシャイン・コーストの民家にヘビが現れたということで現場に向かった。
依頼は民家に侵入した野生のカーペットニシキヘビ(carpet python)を捕獲することだった。到着したスチュアートさんがヘビの様子を確認すると、飼い犬のベッドに敷かれていた毛布を丸飲みしている最中だったのだ。
この状況にスチュアートさんは「今までの通報の中で、最もクレイジーなものの1つですね」と驚きつつ、「犬が横になるこのベッドと毛布には、明らかにたくさんの臭いがついていますね。ヘビはこの家に入り、舌を使って空気中の臭いの粒子を拾ったのです。この毛布はまるで哺乳類のようですね」と少なくとも約45センチは飲み込まれていたという毛布を触りながら状況を分析する。
ヘビは舌で空気中の臭い物質をキャッチし、それを口内にある“ヤコブソン器官”に運んで臭いを嗅ぐ。実際に臭いや味を感じとっているのはヤコブソン器官なので、ヘビの舌には臭いや味を感じとる機能は備わっていないそうだ。また舌先が二股になっているのは、臭いの方向を感知するためだ。舌の左側で多くの臭い物質を拾えば、ヤコブソン器官は特定の臭いが左寄りにあると判断して脳に伝達する。これによってヘビは獲物を追いかけることができるのだ。
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://japan.techinsight.jp/2021/09/iruy09071118.html - 2 : 2021/09/10(金) 16:57:39.64 ID:i+fxTbZz0
-
アミちゃん!
- 3 : 2021/09/10(金) 16:57:51.19 ID:7SKAW5Gx0
-
何でも飲み込むからな。馬鹿だから。
- 4 : 2021/09/10(金) 17:01:12.36 ID:cOeK6DWJ0
-
へびたすかるの?これ
可哀想に - 5 : 2021/09/10(金) 17:01:42.10 ID:QvnYMICY0
-
ざまぁバカヘビ笑
助けなくてよし
- 6 : 2021/09/10(金) 17:01:57.98 ID:o2yqo4Kb0
-
ヘビイチゴ
- 7 : 2021/09/10(金) 17:02:25.03 ID:M8nI265p0
-
フルーツの香り消しゴム思わず食べてみる小学生レベル
- 8 : 2021/09/10(金) 17:02:25.65 ID:fTquvtcy0
-
🐍喉に詰まっちまった
- 9 : 2021/09/10(金) 17:03:36.54 ID:MP2NHlVD0
-
ヘビを馬鹿にしすぎ。いくらなんでも毛布と犬は間違えないよ。
- 10 : 2021/09/10(金) 17:04:41.99 ID:s7bFslAk0
-
手も足もないんだからゆるす
- 11 : 2021/09/10(金) 17:05:08.54 ID:ZGBuQsX+0
-
つーか犬飲み込むのかよwwww
- 12 : 2021/09/10(金) 17:05:30.16 ID:dLZBm0tu0
-
近所の婆だと思って挨拶したらゴミ袋だったと言うのはあるある
- 13 : 2021/09/10(金) 17:05:38.44 ID:XGa/FYUN0
-
犬「…」
- 14 : 2021/09/10(金) 17:05:47.29 ID:Z/c5YNgE0
-
間抜けだけどちゃんと吐き出せるんだな~
- 15 : 2021/09/10(金) 17:06:24.18 ID:oJHKbb3U0
-
吐き出せるんやな
後味良い動画ってね - 16 : 2021/09/10(金) 17:06:37.33 ID:8rI1HP0w0
-
可哀想
そんなとこに毛布置いとくなよ - 17 : 2021/09/10(金) 17:09:19.66 ID:etxzyeHn0
-
吐き出すことできたのか
無茶なもん食って死んだヘビの画像とか結構あるからある程度飲み込んだら吐き出せないのかと思ってた - 18 : 2021/09/10(金) 17:10:20.54 ID:HvhJ9f+00
-
>>1
リンク先の動画見たけど
蛇を捕獲した後に外へ逃してるやんw逃した蛇がまた他の民家へ忍び込んでくれたら
商売になるからね - 19 : 2021/09/10(金) 17:11:27.29 ID:wOFiCQ+G0
-
熱感知は?と思ったが
犬が乗って温めてたのか
それはしかたない - 20 : 2021/09/10(金) 17:12:39.92 ID:F42pecyV0
-
吐き戻すけど
ヘビは獲物の骨や毛も溶かすほど消化液が強いので
食道~口腔が荒れる - 22 : 2021/09/10(金) 17:25:05.31 ID:9sHqtUa70
-
>>20
そりゃヘビーだな - 21 : 2021/09/10(金) 17:23:29.81 ID:GMOTfjs90
-
>>1
苦しそう - 23 : 2021/09/10(金) 17:25:07.33 ID:KYv6oQiY0
-
ブランケットパイソンてか
- 24 : 2021/09/10(金) 17:27:53.57 ID:RrFP3lfw0
-
安易に放して良いんだっけ
ヘビを放した場の生態系がうんたらかんたら - 28 : 2021/09/10(金) 17:34:19.47 ID:etxzyeHn0
-
>>24
逆に在来種だから無闇に殺せないんじゃね
オーストラリアだとそのへんうるさそうだし - 33 : 2021/09/10(金) 17:42:07.79 ID:ELH0xFG30
-
>>28
オーストラリアって在来種で蛇いたんだな
コアラとかカモノハシとか特殊な生き物しかいないのかと - 25 : 2021/09/10(金) 17:29:38.92 ID:FmeNPr+B0
-
1年餌食ってくれない蛇もいるのに
- 26 : 2021/09/10(金) 17:30:28.95 ID:9KoyQHQt0
-
「飲み込み可能物チェック表」の作成を行い、飲み込む際は飲み込めるもの
なのかどうかを事前に確認を致します。 - 27 : 2021/09/10(金) 17:33:45.89 ID:vuu/lpuo0
-
うざいサイトだった
- 29 : 2021/09/10(金) 17:34:31.75 ID:cUDCuofY0
-
>>1
ブランケットニシキヘビワロタ - 30 : 2021/09/10(金) 17:35:43.81 ID:vrIsTujt0
-
そこまで大した量の毛布を
飲み込んでも無かったわ - 31 : 2021/09/10(金) 17:39:37.65 ID:Pkdl2Htm0
-
発見した人も良いで良かったね
俺なら毛布ごと外にぶん投げそう
危害与えそうだし - 32 : 2021/09/10(金) 17:40:04.57 ID:M0EN2RpG0
-
最後なに放してんだよ
殺しとけよ気持ち悪い - 34 : 2021/09/10(金) 17:42:14.97 ID:BsRQkW9V0
-
> 自分の体の太さ以上に大きく口を開けるヘビの姿に「オーストラリアは一番恐ろしい国だ」といった声があがっている。
いや…
ヘビのアゴってもともとそういう構造だろ… - 35 : 2021/09/10(金) 17:42:44.91 ID:7PxWUdC70
-
なんやろな
ヘビって爬虫類のくせに生意気だよな
カエルとかもっとだわ - 36 : 2021/09/10(金) 17:43:25.27 ID:Tlt4VQea0
-
犬じゃなくて羊と勘違いしたのでは?
- 37 : 2021/09/10(金) 17:44:43.24 ID:gu71z5hs0
-
ざまーwww
- 38 : 2021/09/10(金) 17:45:54.19 ID:ASKKLGjJ0
-
>>1
広告だらけで、どこ読めばいいのか、さっぱりわからん。
【国際】犬と勘違いして毛布を飲み込んだヘビ 大きく開いた口に驚愕

コメント