- 1 : 2021/09/06(月) 18:19:54.58 ID:o32xDEog9
-
山梨県富士山科学研究所(富士吉田市)などは6日、富士五湖に次ぐ「第6の湖」として大雨の後、まれに富士河口湖町に出現する「赤池」について「主に直近の降雨で形成されていた」とする分析結果を公表した。これまでは、地下で精進湖(同町)とつながり、水位上昇に伴って現れるとされてきたが、従来の定説に科学的根拠を突きつけた形だ。
赤池は、大雨が降ると精進湖から東側に約1キロ離れた国道139号の瀬々波橋付近に出現する湖沼。普段はくぼ地だが、地下でつながっているとされる精進湖の水位が上昇すると現れる「幻の湖」と伝わる。過去40年間に出現が報告されたのは計9回で、直近では8月に確認されていた。
同研究所は山梨大や立正大と連携し、2020年7月に9年ぶりに発生した「赤池」の水を採取し、水質や分子構成に伴うわずかな重量の違い(安定同位体比)を分析した。
その結果、安定同位体比は、同じ時期に採取された精進湖の湖水と明らかに異なり、直近の降雨に由来すると判明。また、水中のカルシウムイオンや重炭酸イオンの濃度が湖水に比べて低いことから、地下に浸透した雨水が地表近くを流れ、数日程度でくぼ地に流入したことも分かった。
同研究所の山本真也研究員(41)によると、赤池の水質やデータを詳細に分析したのは初めてで、定説を覆す重要な成果という。今後、赤池のでき方について「より研究を深めていきたい」と話している。
ソース/YAHOO!ニュース(毎日新聞社)
https://news.yahoo.co.jp/articles/20f722ba43ff6d5866334c3943b5094268cf9be8 - 2 : 2021/09/06(月) 18:21:17.85 ID:uBuMZh7c0
-
そもそも池ってそう言うもの
- 21 : 2021/09/06(月) 18:37:05.18 ID:R+p5Fkqr0
-
>>2
湖って知ってる?川って知ってる?
- 3 : 2021/09/06(月) 18:22:04.30 ID:F9ybBOI50
-
どの池も、雨水が溜まっただけなのでは?
雨水以外の池ってあるの?
どうなのさ? - 5 : 2021/09/06(月) 18:23:47.82 ID:+gPQfpDX0
-
>>3
地下水脈からの湧水とか - 19 : 2021/09/06(月) 18:33:30.89 ID:2jAxS5zL0
-
>>5
それも雨水だけどな - 33 : 2021/09/06(月) 18:47:12.63 ID:E3BxIEZE0
-
>>19
供給が限定的か、川や湧き水によって常に供給されてるかの違いかね - 4 : 2021/09/06(月) 18:22:45.06 ID:Gup3Uz2D0
-
大きな水たまりかね
- 6 : 2021/09/06(月) 18:24:01.44 ID:X+7zp4KP0
-
赤井ケイ(32)
- 7 : 2021/09/06(月) 18:24:19.36 ID:cMCs3APa0
-
直近の降雨に由来すると湖として認められないの?
- 27 : 2021/09/06(月) 18:41:10.92 ID:R+p5Fkqr0
-
>>7
ある程度の大きさが維持できないのであればそれは水溜りに過ぎない、ただ、今回のは定期的に出現する相当な大きさのある非人造的な静水だまりだから、地域で湖という名前をつければ湖になる。
- 8 : 2021/09/06(月) 18:24:24.12 ID:+wBroG060
-
流入して形成されるなら
湖の仲間入りしてもいいのでは? - 9 : 2021/09/06(月) 18:25:11.83 ID:tOcdjWgf0
-
富士五湖が地下水でつながってるから
その仲間かどうかということでしょ。 - 11 : 2021/09/06(月) 18:26:11.43 ID:+wBroG060
-
>>9
せき止めかどうかってことなのか - 10 : 2021/09/06(月) 18:25:17.88 ID:L12IjSEK0
-
そんなもん名古屋の隣の日進にあるがね
- 12 : 2021/09/06(月) 18:26:18.17 ID:mzUGLZ5h0
-
それにしても40年で9回って少なすぎじゃね?
雨もっと降るだろ? - 13 : 2021/09/06(月) 18:26:41.84 ID:Ang2e44B0
-
知らん顔して観光資源にしないのは偉いな
- 14 : 2021/09/06(月) 18:27:23.54 ID:IWYMNHGK0
-
昭和で判明すべき事項でしょ
- 15 : 2021/09/06(月) 18:30:08.56 ID:iYDpI3wt0
-
鶴舞線の終わりの駅だな
- 16 : 2021/09/06(月) 18:30:38.46 ID:lHoyGoxx0
-
でっかい水溜まりだな
- 17 : 2021/09/06(月) 18:32:21.72 ID:QwmQCUAb0
-
雨水が貯まるとできるんじゃよ
- 18 : 2021/09/06(月) 18:32:50.73 ID:/gVNwml80
-
本栖湖の脇にあるやつか
- 20 : 2021/09/06(月) 18:34:35.98 ID:IXQWqaSr0
-
じゃあ魚とかは全然おらんの?
- 22 : 2021/09/06(月) 18:37:21.48 ID:Vfi6pI/80
-
海だってデッカい水たまりだし。地下から湧いてきたわけでも有りませんことよ
- 23 : 2021/09/06(月) 18:37:27.56 ID:Mo+5egTw0
-
Fe203
- 24 : 2021/09/06(月) 18:37:39.42 ID:keMY/Vsb0
-
つるみゃー線
- 26 : 2021/09/06(月) 18:39:14.21 ID:asgTXbZr0
-
赤いのは植物のタンニンかな?
オーストラリアだか南米だかにも赤い川あったよね - 28 : 2021/09/06(月) 18:41:53.34 ID:umF143sV0
-
精進湖とつながってるとロマンがあったのになw
ただの水たまりで、おしマイケル
- 29 : 2021/09/06(月) 18:42:05.93 ID:dGb7cnuE0
-
赤い毛
- 30 : 2021/09/06(月) 18:45:12.12 ID:yP9lMhJV0
-
うん知ってた
- 31 : 2021/09/06(月) 18:45:22.89 ID:7Ow1hAi70
-
この池の近くレストランがある
鹿肉カレーが食べれるよ
因みにそこのレストランの息子はボクシングの世界チャンピオン
名前は忘れたけど - 34 : 2021/09/06(月) 18:49:56.01 ID:iGER0mLZ0
-
まあ水がある時期が何年~何十年に一度とかそんなレベルなら湖とは言えないわな
【自然】富士五湖 幻の第六の湖「赤池」 雨水が貯まっただけと判明

コメント