「やればできる」は嘘と判明 子供の学力の約半分は「遺伝」で決まるという残酷な真実

1 : 2021/08/23(月) 05:22:30.44 ID:nEyDzkN+0

加えて知識社会とは、知能や学歴が大きな優位性を持つ『知能格差社会』。
その結果、夢を叶えて自己実現できるのはほんの一握りの『上級国民』に限られてしまうのです」(橘さん)

たとえ叶えるのが困難だったとしても、少しでも夢に近づくべく努力することはできるはずだ。
だが、知能や学力の約半分は遺伝で決まるという残酷な現実がある。

「子供への遺伝を論じることは長らくタブーでしたが、いまでは知能や学力に遺伝が大きく影響することは行動遺伝学の定説です。
しかもこれまで後天的に身につくとされてきた『努力できるかどうか』や『集中力』、『やる気』も最新の知見では半分程度は遺伝が影響している。

幼児期の虐待や育児放棄は子供の人生に深刻な負の影響を与えますが、
その一方で、極端に恵まれた家庭環境(子育て)が子供の成長にほとんど影響を及ぼさないこともわかってきました。
現代社会のごくふつうの子育ては、人類史的にあり得ないほど素晴らしいのです。
『学力は教育によって無限に伸ばすことができる』というのはたんなる神話にすぎません」(橘さん)

行動遺伝学の第一人者で慶應義塾大学教授の安藤寿康さんも言葉を重ねる。

「あらゆる能力や心理的な個人差は、遺伝と環境の両方が影響しています。
遺伝的要因と環境的要因を長方形に見立てて、縦の長さが遺伝、横の長さを環境とすると、縦と横を掛けることで面積が求められます。

仮に遺伝が同一でも環境によって面積が変わり、環境が同じでも遺伝によって面積が変わる。
この面積の差が一人ひとりの能力差であり、よい遺伝を受け継ぐ子供ほど個人の能力が高くなると期待できます。

ただし子供は父親からも母親からも遺伝子を受け継ぎますが、一卵性双生児以外はきょうだいでも、親から受け継ぐ遺伝子の組み合わせは違います。
どの遺伝子をどう受け継ぐかは、まるでくじ引きのようなもの。コントロールなどできないのです」

なんとも「残酷な真実」だ。しかしその一方で、事実を突きつけられたことで「救われた」とため息をつく母親たちもいる。

「仮に子供の知能や性格が家庭環境で決まるとしたら、その責任はすべて親が負うことになります。
こうして子供が発達障害や不登校になると『子育てに失敗したからだ』と親が責められることになる。

私が著書で子供の人格形成に遺伝がかなり大きく影響しているという研究を紹介したら、『救われました』という親からの感想がたくさん届きました。
遺伝の影響を一切認めない『環境決定論』はものすごく残酷なのです」(橘さん)
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb04b0e4c68ceb7f640c9f0421794ad50bb011ac?page=1

2 : 2021/08/23(月) 05:23:42.32 ID:SgsdrX1E0
済美終了
3 : 2021/08/23(月) 05:32:20.64 ID:yEZO1/aN0
遺伝でも責任は全て親だろうが
4 : 2021/08/23(月) 05:34:16.28 ID:Nm3TSTfC0
知ってた速報
5 : 2021/08/23(月) 05:37:00.60 ID:r2BOp/H50
知ってた
6 : 2021/08/23(月) 05:37:55.22 ID:KoP4NlgH0
んんー?
「お前劣等遺伝子やで」
と言われることが救いなのか?
わかるようなわからんような
7 : 2021/08/23(月) 05:43:27.69 ID:6pASiAov0
知ってる
全てはガチャに次ぐガチャの連続
同じ親でも兄弟で頭が全く違う
8 : 2021/08/23(月) 05:43:51.61 ID:Kc4XU9Y30
両親どっちも高卒だけど余裕で京大いけたぞ
16 : 2021/08/23(月) 05:46:57.20 ID:xCWPY+Dl0
>>8
本当の親ではないのかもね…
17 : 2021/08/23(月) 05:52:14.59 ID:B9WDEap70
>>8
お前の親がやれば出来る能力があるけど大学行かない人生だっただけだろ
9 : 2021/08/23(月) 05:43:55.62 ID:cGBzwmxB0
ティモンディ高岸「遺伝できまる!」
10 : 2021/08/23(月) 05:44:23.46 ID:3+sRE22U0
やればできるは魔法の合言葉
11 : 2021/08/23(月) 05:44:28.50 ID:dYkz2+Mp0
こんなの当たり前の話だろ
ドカタの子はドカタ。だが代々講師の家系なので俺をすっ飛ばして能力が隔世遺伝されてるなうちの娘は
エラーからたまに元に戻るって場合もある
12 : 2021/08/23(月) 05:44:30.07 ID:OH8rp8zQ0
やらない理由が出来てよかったなw
13 : 2021/08/23(月) 05:45:08.07 ID:iCSNy2LW0
もう半分は努力やろがい!
29 : 2021/08/23(月) 06:13:37.36 ID:oNZD6r3T0
>>13
努力できるのも能力
33 : 2021/08/23(月) 06:20:51.66 ID:y9a/f96nO
>>13
環境 金
14 : 2021/08/23(月) 05:45:47.30 ID:aWtFAfWv0
遺伝が絡むほどの凄いことなんかなかなかできないよ
15 : 2021/08/23(月) 05:46:48.35 ID:yXfwxWIQ0
頑張ってるつもりだったのに言われたやればできる
今でもハッキリ覚えてるんだから相当心に響いたんだな俺
18 : 2021/08/23(月) 05:54:40.91 ID:jbCWOsBT0
子育てに失敗したのなら改善できる余地はあるけど遺伝子のせいなら親になる資格が無いってことになるな
19 : 2021/08/23(月) 05:55:23.54 ID:IIOw89Zq0
両親揃って頑張れないけど、
どちらも要領が良かった。
子供は頑張っても要領が悪い。
可哀想になる…。
20 : 2021/08/23(月) 05:57:00.47 ID:OlvI9e9B0
さっさと子供作って社会的にそれなりの成功をおさめてしまうのは
ちっちゃなころから悪ガキで塗装工や自動車鈑金工になるような頭の悪いDQN
遺伝子の理屈でいえばいずれ何とかって映画みたいに社会はDQNばかりになる
21 : 2021/08/23(月) 05:59:56.86 ID:/fiANSVt0
お見合い結婚した子供は無能
22 : 2021/08/23(月) 06:02:05.77 ID:69Q/kWeZ0
まあ、自分のポテンシャルの範囲内で頑張るということは重要。
全く努力をしないでいいわけではない。
23 : 2021/08/23(月) 06:05:07.31 ID:UCqnN0xj0
握力×体重×スピード=破壊みたいな方程式
24 : 2021/08/23(月) 06:06:00.36 ID:OlvI9e9B0
上級国民/下級国民も欲しい物リストにぶっこんだまま忘れてたけど
無理ゲー社会は面白いのかね
買うほどのもんでもないか
26 : 2021/08/23(月) 06:08:32.20 ID:dlzomdCr0
競馬のサラブレッドを見れば血統が全てで駄馬からは駄馬しか生まれないことは明白だからなぁ
遺伝で決まるのが身体能力だけで学力はみな平等と考える方がどうかしてる
27 : 2021/08/23(月) 06:09:42.67 ID:OwZlBgnG0
野菜だって優良品種と60円くらいの激安野良品種を同じように育出た場合収量に10倍くらい差がつくわけなんだがこの差はどうしようもない
28 : 2021/08/23(月) 06:12:11.99 ID:OlvI9e9B0
サラリーマン的な成功はここでいう知能や学歴の高い子のほうがおさめやすいけど
起業家や社長となるとちょっと頭も悪いかもしれない学校に馴染めない子の方が成功しやすいよ
必要なのは他人とは違うことと、他人から見たら蛮勇とも見えるような行動力だから
30 : 2021/08/23(月) 06:14:51.80 ID:vy1+O7lK0
遺伝だろうが経済力だろうが
親のせいにしたところでおまえの能力に変わりはない
31 : 2021/08/23(月) 06:18:47.35 ID:OlvI9e9B0
それぞれが持ち味を活かせばいいだけだけどね
みんながみんなそれを無視してみんながそうしているからという理由だけで
同じレールの上で戦おうとするから無理ゲーに思えるだけ

コメント

タイトルとURLをコピーしました