みずほ銀行のシステム障害、原因が判明する

1 : 2021/08/22(日) 10:39:59.37 ID:OzLw8T490
みずほ銀行の全店窓口で20日に取引ができなくなった障害で、故障した機器を管理するデータをバックアップ用予備機に移行するのに失敗していたことが21日わかった。このため機器故障の影響が長期化し、窓口の取引停止につながったとみられる。みずほはバックアップが機能しない可能性を十分に想定せず、システムを設計していた可能性がある。
2 : 2021/08/22(日) 10:40:11.71 ID:OzLw8T490
3 : 2021/08/22(日) 10:40:31.94 ID:By06zWRr0
アホすぎて草
4 : 2021/08/22(日) 10:40:36.98 ID:EWiBvXgR
明日のみずほの株価が心配や
124 : 2021/08/22(日) 10:49:29.10 ID:tldS2aLX0
>>4
金曜日は大して下がらなかったぞ
127 : 2021/08/22(日) 10:49:33.06 ID:ChRLAxWT0
>>4
みずほの株主はこんなこと織り込んでるから下がらんよ
148 : 2021/08/22(日) 10:51:18.29 ID:E7kWH8saH
>>4
日清製粉なんか会計データハッキングで飛んで決算出せなくなったのに株価下がってないからもう訳わからん
5 : 2021/08/22(日) 10:40:43.48 ID:6ZYsL3CU0
ついに復活や!
6 : 2021/08/22(日) 10:40:48.98 ID:MK4Q16YI0
バックアップがあるからヨシッ!
7 : 2021/08/22(日) 10:40:52.67 ID:pM6wAh9m0
また想定外か
こいつらリスク予期ほんまできへんな
8 : 2021/08/22(日) 10:40:52.96 ID:Qdbw3Bro0
仮定の話は答えられない
そうならないように万全の体制を築いている
9 : 2021/08/22(日) 10:41:09.43 ID:PJQTBKvIa
バックアップが機能しない可能性を考えてシステム設計しろってわりと無茶苦茶じゃね
29 : 2021/08/22(日) 10:43:02.95 ID:9FiRXrEXa
>>9
自動で切り替わらなかった時の対策を練るのは普通や
51 : 2021/08/22(日) 10:45:05.72 ID:6G4fZmRf0
>>29
これバックアップしようとしたときにバックアップ用データベースと運用中データベース両方イカれて
コピーできんかったんやなかったか?
79 : 2021/08/22(日) 10:46:43.53 ID:9FiRXrEXa
>>51
さすがに両方死ぬ事は無い
中途半端にダウンして切り替わらずに動き続けるのは稀にある
129 : 2021/08/22(日) 10:49:41.14 ID:6G4fZmRf0
>>79
それもあくまであり得ん話ではないから
今回も元データがコピー先に移せなくなって両方に障害が出たってことやしな
その結果故障につながらないとも限らん
てかこれはどうするのが正しいんやろうな
手動にしてもどっちにしても時間がかかるから社内にある程度対応できるやつおかんとイカンやろということでええんか
10 : 2021/08/22(日) 10:41:12.51 ID:mAOGFEqQ0
現場猫システムきらい
11 : 2021/08/22(日) 10:41:20.56 ID:xzvM7bDO0
バックアップ作って満足した結果
12 : 2021/08/22(日) 10:41:21.27 ID:HWC8SU6F0
>しかし、今回はデータそのものに異常が発生したため、データが予備機に適切に移行されず、バックアップ機能が働かなかったという。

ハードちゃうやん

74 : 2021/08/22(日) 10:46:25.67 ID:G1d98KHgM
>>12

バグやん
82 : 2021/08/22(日) 10:47:10.83 ID:LuOp7tfzd
>>12
ほんまや草
そもそもなんで不正データが入ったのか
不正データだとバックアップできないのか
がわかってなさそう
13 : 2021/08/22(日) 10:41:28.34 ID:XnrZMeYI0
またそんなんか
似たような事例何回も見たぞ
14 : 2021/08/22(日) 10:41:29.71 ID:zeFy+2b1p
政府系金融機関ワイ、高みの見物
41 : 2021/08/22(日) 10:44:26.38 ID:GPqiYfhL0
>>14
発生時にもいたな政府系ニキ
53 : 2021/08/22(日) 10:45:13.22 ID:YuTievo9r
>>14
JFCか~?
57 : 2021/08/22(日) 10:45:23.27 ID:McO0puAEx
>>14
おはDBJ
15 : 2021/08/22(日) 10:41:36.88 ID:eldKENwY0
もうこんなシステムどうしようもないよ
今更どうこうできるレベルじゃない
16 : 2021/08/22(日) 10:41:44.42 ID:fTNFMFKSF
こいつらって導入する前に検証してないの?
17 : 2021/08/22(日) 10:41:49.22 ID:2mewVRqK0
よっしゃこれでようやくシステム最後のバグが見つかったな!
18 : 2021/08/22(日) 10:42:05.43 ID:XnrZMeYI0
インフラのミスやんけ
87 : 2021/08/22(日) 10:47:36.51 ID:6G4fZmRf0
>>18
ミスと言うよりはインシデントというべきか
こういう事象を吸収していくことでシステムはより良いものにできる
問題は経験がなさすぎてノウハウが蓄積されない
オフショアに投げまくったり外注のオンパレードで海外にノウハウが行きがち
19 : 2021/08/22(日) 10:42:15.87 ID:G3brfJaOd
復活したのでヨシッ!

またシステム障害起こしそう

20 : 2021/08/22(日) 10:42:16.93 ID:wMx0kn1TC
切り替え試験とかせんの?
21 : 2021/08/22(日) 10:42:29.70 ID:oPxwXlkI0
地銀のパッケージ使ったほうがいいよ
22 : 2021/08/22(日) 10:42:31.00 ID:0Pv9T6Ie0
担当のベンダーどこや??
富士通か?IBMか?日立か?HPか?
37 : 2021/08/22(日) 10:43:57.92 ID:YuTievo9r
>>22
教えてやるで
全部や
23 : 2021/08/22(日) 10:42:39.43 ID:YVQ99hbD0
19年かけて作った結果がこれなのか…?
24 : 2021/08/22(日) 10:42:54.64 ID:Qe9Lovzk0
もう三菱か三井に土下座してシステム使わせてもらえるようにしろよ
25 : 2021/08/22(日) 10:42:55.09 ID:iIO7SPOr0
論理エラーをキャッチしてなかったのこれ?
それともキャッチしたけど問題ないって判断してしまったか
26 : 2021/08/22(日) 10:43:00.59 ID:fTNFMFKSF
古いシステム使わんと1からシステム作り直せ
27 : 2021/08/22(日) 10:43:01.08 ID:Qrr8pYIsr
しかも当時のエンジニアがほとんど居なくてプログラムがブラックボックス化してるという事実
28 : 2021/08/22(日) 10:43:02.66 ID:cArq0khq0
富士通ちゃうかな確か
135 : 2021/08/22(日) 10:50:01.38 ID:bbUMhZWj0
>>28
そういや東証のシステムトラブルも富士通やなかったっけ
あれもバックアップ機器絡みやったな
30 : 2021/08/22(日) 10:43:08.11 ID:BWYhbXuNa
>>1
マジで金融業やる資格ねえよこいつら
31 : 2021/08/22(日) 10:43:09.13 ID:PUzr6yvW0
リカバリやら切り替えなんてどこも大抵上手くいかないからセーフセーフ
定期的に切り替える運用とかしてない限り無理だよ
32 : 2021/08/22(日) 10:43:13.53 ID:IJHc3sQAa
似たような事例前もあったやろ
33 : 2021/08/22(日) 10:43:39.55 ID:McO0puAEx
そもそも第一勧銀のシステムを流用したのが悪いよ
34 : 2021/08/22(日) 10:43:42.21 ID:kOCt/Pbg0
イチから作り直したほうが早い定期
47 : 2021/08/22(日) 10:44:52.71 ID:9FiRXrEXa
>>34
1から作り直したいです結果がこれ定期
35 : 2021/08/22(日) 10:43:46.35 ID:5iulW3I+0
冗長構成(切り替え不可)
36 : 2021/08/22(日) 10:43:56.71 ID:hJb+OAska
この銀行はいつもやらかしてるな
口座移して正解だったかもしれん
38 : 2021/08/22(日) 10:43:58.02 ID:Ve6mp0NTM
これって根本的な原因なんか?
44 : 2021/08/22(日) 10:44:33.23 ID:PJQTBKvIa
>>38
根本原因は「システムわかってる人がいない」やで
58 : 2021/08/22(日) 10:45:26.26 ID:3Sygs/ucd
>>44
どうして金融機関が手に負えないシステム使うの?
65 : 2021/08/22(日) 10:46:07.40 ID:Ve6mp0NTM
>>58
普通手に終えるようにしておくけど
みずほはそれができなかった
80 : 2021/08/22(日) 10:47:00.79 ID:3Sygs/ucd
>>65
無能の極みやな
20年経っても派閥争いしとるだけはある
69 : 2021/08/22(日) 10:46:17.52 ID:49KK4zqCa
>>58
みずほ「🤔…。」
72 : 2021/08/22(日) 10:46:23.20 ID:jgAqQOzx0
>>58
システムより社内政治が優先順位高いからや
39 : 2021/08/22(日) 10:44:07.63 ID:4/Qqss6s0
アヘアヘ原因の究明と再発防止の徹底おじさん
40 : 2021/08/22(日) 10:44:22.28 ID:89lMK604a
IT技術クソすぎやろ
42 : 2021/08/22(日) 10:44:31.92 ID:eKnOyrwK0
一箇所詰まったら全てを巻き込んで死ぬシステムってめっちゃ富士通っぽい
43 : 2021/08/22(日) 10:44:33.18 ID:g1zFSkjta
こんなでかいシステムで切り替え出来ませんでしたとか
これはまたやらかす
45 : 2021/08/22(日) 10:44:40.45 ID:BWC5OtP8r
人類史上最も多くの人間がコードをいじった案件なんちゃう?
46 : 2021/08/22(日) 10:44:46.76 ID:7mSL8bPJd
数千億のゴミシステム
48 : 2021/08/22(日) 10:44:57.87 ID:Ve6mp0NTM
業務改善命令程度じゃみずほも本腰入れないやろ
49 : 2021/08/22(日) 10:44:59.01 ID:hgCsdSs40
原因が分かったから一次受けの100社に頼んで直して貰えばよし!
50 : 2021/08/22(日) 10:45:03.19 ID:JpH8YQMLa
原因が分からないのが原因
54 : 2021/08/22(日) 10:45:13.42 ID:wqovhNS80
どさくさにまぎれて残高改変してもバレなそう
55 : 2021/08/22(日) 10:45:16.61 ID:jgAqQOzx0
顧客が全部預金引き出して新規勘定系が出来上がった段階で入金しろ
56 : 2021/08/22(日) 10:45:20.23 ID:Pc78dvTXa
ドジっ子みずほちゃん
59 : 2021/08/22(日) 10:45:35.34 ID:F/oqrVQaa
想定外多すぎません?
60 : 2021/08/22(日) 10:45:48.04 ID:2mewVRqK0
非常用電源に切り替わらなかった福島の原発みたいなもんやろ?へーきへーき
61 : 2021/08/22(日) 10:45:49.55 ID:SAWXOSjQ0
よく分からんがとりあえず動いてるからヨシッ!

もしかしてこれって割とよくあることなんか?
68 : 2021/08/22(日) 10:46:13.31 ID:3Sygs/ucd
>>61
ほとんどそれやぞ
85 : 2021/08/22(日) 10:47:22.68 ID:jgAqQOzx0
>>61
リファクタリングなんてしてる方が珍しいンゴ
62 : 2021/08/22(日) 10:45:53.44 ID:lcHKqLht0
バックアップ取る過程でエラー出ましたってわかるのに一日かかるってシステムとしてかなり致命的だよな
63 : 2021/08/22(日) 10:45:57.00 ID:ImwUxCwrM
そのうちデータベース吹き飛ばしそう
64 : 2021/08/22(日) 10:46:05.62 ID:w4RL2mHw0
ワイみずほ、別に移行するか検討中
66 : 2021/08/22(日) 10:46:10.42 ID:unMEFNij0
運用SEくん!
報告書と再発防止策をよろしく頼むで!
70 : 2021/08/22(日) 10:46:19.85 ID:kdyjEDM/0
原因が分かったら対策できるからええやろ
次の問題がすぐ出てくるんやろうけど
71 : 2021/08/22(日) 10:46:21.62 ID:MwPnO7B+0
仕様にない値や…→フリーズ
テストとかは…
73 : 2021/08/22(日) 10:46:23.51 ID:WXZ5K9r/0
毎回富士通の関わってるところなのはなぜ?
88 : 2021/08/22(日) 10:47:36.77 ID:iOGILzGZ0
>>73
富士通と仕事すれば察する
75 : 2021/08/22(日) 10:46:35.04 ID:Lw9WmxgP0
まあ
ちょっとかわいそうではある
76 : 2021/08/22(日) 10:46:35.28 ID:0Pv9T6Ie0
FTで構築する事はあっても引き渡し前の連動試験で確認して
本番稼働中に実際にFT発動は経験ないわ15年インフラやってるけど
HAで方系死んだわ。ってのはなんどもあるけど。
スイッチのスタックで片方死ぬのもあるけど、パケットロスは大抵無しでしのげるし
77 : 2021/08/22(日) 10:46:35.90 ID:YCMp+3il0
特定のインターフェースから入力するだけなのにバックアップにデータが移せなくなるほど壊れるってなんなん🤔
プロアクションリプレイでも使ったんか🤔
78 : 2021/08/22(日) 10:46:38.77 ID:McO0puAEx
1回くたばったりそなの方がまだ信用できそう
81 : 2021/08/22(日) 10:47:06.38 ID:mbNyo4Kg0
レプリ失敗するってどんな仕組みやねん
83 : 2021/08/22(日) 10:47:18.54 ID:ngUZ+Pdur
みずほ銀行解約した方がええんかこれ?
98 : 2021/08/22(日) 10:48:16.19 ID:SY6Engwq0
>>83
法人ならともかく個人ならもう今までのやらかしの中で切り替えるやろ…
123 : 2021/08/22(日) 10:49:28.65 ID:qcZeupr0H
>>98
そもそも個人でネット銀行使ってないなんて会社に口座指定されてる奴しかおらんだろ
84 : 2021/08/22(日) 10:47:19.31 ID:pdI85Emwa
まだあと4ヶ月ぐらいあるのに5度目の障害って、
月一ぐらいでまたやるんやないのか?
86 : 2021/08/22(日) 10:47:28.26 ID:YuTievo9r
みずほはIT屋に仕事を渡すために障害を起こしている説
109 : 2021/08/22(日) 10:48:50.74 ID:j9Sv8yE90
>>86
もうこれやろ
89 : 2021/08/22(日) 10:47:39.53 ID:J4stLsHg0
予想通りだな
稼働系が逝っただけで全面停止とかアホすぎ
90 : 2021/08/22(日) 10:47:47.53 ID:oHeB/vi/0
故障前からバックアップが取られてなかったって事?
91 : 2021/08/22(日) 10:47:50.91 ID:95hp8EUt0
クソみたいな原因やな
136 : 2021/08/22(日) 10:50:05.68 ID:mbNyo4Kg0
>>91
既にデータ壊れてんの気付かずにレプリカ作っちゃってスタンバイ系でマウントしたら当然データ壊れたままでしたーチクショー!なのかも知れんけど知らん
92 : 2021/08/22(日) 10:47:58.51 ID:5zh59I4S0
また富士通じゃないか?
東証システムも待機系切り替えに失敗してたよな
133 : 2021/08/22(日) 10:49:55.13 ID:0Pv9T6Ie0
>>92
あれ、ストレージのキャッシュの設定項目が
コントローラのマイクロ(ファーム)の書き換えされてて、その時に項目が変化してて
それ見落としたんだっけか
93 : 2021/08/22(日) 10:48:00.35 ID:+6sfY1/sr
もっと株価下がれよ
今の半分くらいになれ🙄
94 : 2021/08/22(日) 10:48:01.18 ID:/yLt9vUF0
もしホンマに預金情報やらのデータベース飛ばしちゃった時ってどういう風になるん?
流石になんかデッカいディスクの化け物みたいな奴に保存してあるのか?
95 : 2021/08/22(日) 10:48:04.61 ID:VeB2b15S0
利用客「なんで動いてんやろこのシステム」
みずほ「なんで動いてんやろこのシステム」
96 : 2021/08/22(日) 10:48:04.65 ID:+XzBeMdV0
日本のサクラダファミリアや
97 : 2021/08/22(日) 10:48:07.03 ID:WvrghlV/r
今回障害発生した部分担当してた底辺土方は今頃震えてるやろな
115 : 2021/08/22(日) 10:49:12.53 ID:4Ymut9Yd0
>>97
派遣がそんなこと思うわけないやん
131 : 2021/08/22(日) 10:49:50.48 ID:YuTievo9r
>>97
末端は自分が何作ってるかもわかってないぞ
99 : 2021/08/22(日) 10:48:16.64 ID:NFD7DMnl0
まだこいつ銀行と思っとんの?
宝くじ売り場やん
103 : 2021/08/22(日) 10:48:40.38 ID:/cbZONc10
>>99
あんなもん詐欺やぞ
100 : 2021/08/22(日) 10:48:18.38 ID:PJQTBKvIa
富士通担当の機能だからって富士通は悪くないぞ
富士通は一切作っていないし中身も知らないから
101 : 2021/08/22(日) 10:48:28.02 ID:LuOp7tfzd
うちも大手ベンダーやけどこういうミスあんまり聞かないし優秀なのかもしれない
102 : 2021/08/22(日) 10:48:37.99 ID:KUhXX29O0
それできないなら大規模システム作る意味なくない?
104 : 2021/08/22(日) 10:48:41.41 ID:SAWXOSjQ0
顧客の預金残高とかのデータバックアップも含めて全部ふきとんだらおもろいのにな
106 : 2021/08/22(日) 10:48:42.07 ID:m4l2EXsmp
富士通って官公庁とかにも普通に関わってんのに、実際仕事するとこんな適当で大丈夫なのって思うよな
110 : 2021/08/22(日) 10:48:56.46 ID:wa4rHrlM0
現場猫そのものやんけ
112 : 2021/08/22(日) 10:49:04.19 ID:DAZJlv/Fr
>しかし、今回はデータそのものに異常が発生したため、データが予備機に適切に移行されず、バックアップ機能が働かなかったという。
データに異常が発生したから予備機に移行しないって正しい動きなんじゃないか?
異常なデータを弾くべきだったんじゃなかろうか
113 : 2021/08/22(日) 10:49:08.21 ID:pmgzx5Vb0
うおおおおおおおお
114 : 2021/08/22(日) 10:49:09.43 ID:go35SGJC0
みずほ使い続ける人の理由が知りたい
122 : 2021/08/22(日) 10:49:27.31 ID:5SdxioJi0
>>114
ほんとこれ
117 : 2021/08/22(日) 10:49:16.75 ID:vbL+v5MnM
日本のITパワー!
134 : 2021/08/22(日) 10:50:01.20 ID:xKLnTxF00
>>117
多分アメリカに発注しても同じになるぞ
118 : 2021/08/22(日) 10:49:17.22 ID:Jx+pfTbQ0
もしかしてみずほってクラッキング余裕なんじゃ…
120 : 2021/08/22(日) 10:49:21.92 ID:xKLnTxF00
みずほ内で独裁者でないと無理なんじゃないの~
145 : 2021/08/22(日) 10:50:49.21 ID:mbNyo4Kg0
>>120
どこのアフガニスタンだよ
125 : 2021/08/22(日) 10:49:31.40 ID:v10ATbp20
ゼロから作り直したほうが長い目で見て安くつく
って20年前からみんな気づいてるのに

とりあえず今動けばええわ、問題でるころには責任者ワイは定年やし
あとは野となれ山となれ

142 : 2021/08/22(日) 10:50:25.99 ID:/yLt9vUF0
>>125
定年まで胃が痛い思いをするから銀行員って早死になんやろうな
126 : 2021/08/22(日) 10:49:32.86 ID:BD6YT00L0
バッチ処理ミスやん
128 : 2021/08/22(日) 10:49:36.27 ID:/dt+6q360
そんな馬鹿な話があるかよ・・・
130 : 2021/08/22(日) 10:49:41.88 ID:+i8/e3Jv0
お前ら銀行の通帳何個ぐらい持ってるん?
ワイUFJとゆうちょとPayPay銀行の3つだけやったが、もうゆうちょすらネット銀行あれば要らん気がしてきたわ
139 : 2021/08/22(日) 10:50:16.37 ID:Jx+pfTbQ0
>>130
ネット銀行だと引き落とし対応少なくね?
137 : 2021/08/22(日) 10:50:13.89 ID:McKOu0dmr
仕事くれるからもう勝手に暴れまわってくれ
まあ誰も寄り付かないだろうけどw
138 : 2021/08/22(日) 10:50:14.53 ID:fFpBH8rD0
お詫びに二億くれな
140 : 2021/08/22(日) 10:50:17.08 ID:D8GU1fSed
バックアップへの切り替えとか統合試験で死ぬほどやるやつやん
試験無しでリリースしたのかな
141 : 2021/08/22(日) 10:50:20.46 ID:GiE4kvvB0
預金データ吹っ飛んだら
補償する額も分からんから終わりやん
146 : 2021/08/22(日) 10:50:51.96 ID:TatLvnPW0
とりあえず動いてるからヨシ
ではないと思う
動くべくして動いてるが穴があるというだけで
147 : 2021/08/22(日) 10:51:05.12 ID:fBaBdwDp0
みずほのシステム担当の幹部が順番に引責辞任していくの草

コメント

タイトルとURLをコピーしました