5月いっぱいで在宅終わるっぽいんやが会社にとって在宅のデメリットってなんや?

1 : 2020/05/15(金) 09:18:14.34 ID:i7LXE8Jm0
交通費かからん
高効率で残業代も抑えられる
オフィス縮小出来る

メリットしかないよな?

2 : 2020/05/15(金) 09:18:35.25 ID:1KaeT5wya
サボる
3 : 2020/05/15(金) 09:18:44.05 ID:Ul8g3QR6M
エッチな女性社員に会えない
5 : 2020/05/15(金) 09:19:09.33 ID:ASi/Zo/V0
部下をいびり倒してストレス解消できないから
8 : 2020/05/15(金) 09:19:31.24 ID:i7LXE8Jm0
>>5
どんだけやねん
6 : 2020/05/15(金) 09:19:19.87 ID:i7LXE8Jm0
サボる奴は元からサボるから他人もサボると思ってるだけやろ
7 : 2020/05/15(金) 09:19:26.84 ID:IBV/aKSb0
社員を信用してない
11 : 2020/05/15(金) 09:20:01.93 ID:i7LXE8Jm0
>>7
信用ってどこらへんに不具合が起きそうなん?
気になると
9 : 2020/05/15(金) 09:19:32.50 ID:7cpMU+pox
デメリットなんてない
10 : 2020/05/15(金) 09:19:47.30 ID:sj+kZDCI0
まるで会社だとサボらないみたいやな
14 : 2020/05/15(金) 09:20:43.49 ID:i7LXE8Jm0
>>10
サボるはずがないやん
1秒たりとも会社にいたくなしい残業したくない
さっさと終わらせて帰りたい
12 : 2020/05/15(金) 09:20:40.74 ID:IYMHlhcS0
週休3日とテレワーク続けてくれや
13 : 2020/05/15(金) 09:20:42.98 ID:EokR4EnR0
高効率じゃなくて量でみろってことちゃうんか
多少効率悪くてもアウトプット多いほうがええやろ的な
15 : 2020/05/15(金) 09:20:45.94 ID:fwSNGUvJ0
家に居場所がなくて書類仕事しかできんじじい共が嫌がってるだけや
18 : 2020/05/15(金) 09:21:48.39 ID:i7LXE8Jm0
>>15
確かにそれ
うちの部署若い連中は在宅でこなして
年寄りばっか会社にきてる
16 : 2020/05/15(金) 09:21:20.56 ID:PhHv9XIBM
監視ツールでモニタリングしてるけど明らかに生産性下がっとるぞ
17 : 2020/05/15(金) 09:21:37.56 ID:3uTfIoXDa
その社員が普段できてた仕事ができなくなってた場合はデメリットちゃうか
20 : 2020/05/15(金) 09:22:24.85 ID:i7LXE8Jm0
>>17
在宅で出来れいれば問題なさそう?
19 : 2020/05/15(金) 09:21:59.17 ID:Pxqlauj+0
日本は成果で判断できないからや
21 : 2020/05/15(金) 09:22:30.92 ID:141BM1Lg0
なんJテレワーク部見れば理由分かるやろ
22 : 2020/05/15(金) 09:23:36.49 ID:2kXEc/tf0
情報漏洩とコミュニケーションだろうな。
うちは印刷禁止だからやりづらい。
23 : 2020/05/15(金) 09:23:51.82 ID:gf6tg4St0
在宅でできない業務してる奴からしたらセコいってなるやん
それだけじゃね?
24 : 2020/05/15(金) 09:23:56.02 ID:nJntmfWHa
管理者が社員の管理に労力がかかる
これだけやな
25 : 2020/05/15(金) 09:23:59.08 ID:tfSQb7zw0
そもそも人がいらない
それに気がつくと派遣の奴隷商共が困るだけや
26 : 2020/05/15(金) 09:24:46.36 ID:EokR4EnR0
ワイメーカー民やけど上流と下流は在宅やとできることけっこう限られるやろ
27 : 2020/05/15(金) 09:26:09.45 ID:fGGxn2Wf0
たしかに在宅いいけど
恒久的にやるとなると、パソコン壊れた、マウス壊れたってときにめんどいな
28 : 2020/05/15(金) 09:26:09.98 ID:G/3FbTZF0
サボる
ほんま家だと仕事できへんわ…

コメント

タイトルとURLをコピーしました