『コナン』はどうして国民的作品にまで人気が出たのか? エンタメとしてはそんなに面白い方では無いのに。

1 : 2021/08/16(月) 18:02:10.56

女性ファンが7割強、『名探偵コナン』女性がハマる3つの理由 | ORICON NEWS
https://www.oricon.co.jp/confidence/special/52870/

3 : 2021/08/16(月) 18:03:10.81
でもコナンが近くにいたらその場から逃げるよね
4 : 2021/08/16(月) 18:03:16.37
【3】接触機会
 女性の古参ファンが人気を支える要因の1つとなっているが、なかにはファンを“卒業”する人もいる。しかし、たとえ一度、卒業したとしても、24.2%の女性が
「再び好きになった」と回答している(グラフ7)。再び興味関心を持つきっかけとして多く見られたのは(複数回答/グラフ8)、「家族や友人が観ていた/話題にしていたから」(21.9%)、
「育児をするようになった/子どもが観るようになったから」(15.8%)、「彼氏や夫・パートナーが観ていた/話題にしていたから」(8.7%)という、ライフステージの変化に伴う接触機会によるもの。
このロジックが実現しているのは、やはり本作が男女・世代問わず楽しめる良質な作品であり続けていることが大きいと言えるだろう。
5 : 2021/08/16(月) 18:03:26.29
女性ファン(おばさん)
6 : 2021/08/16(月) 18:03:30.56
ルーマニアモンテビデオの曲が良かったんだろ
7 : 2021/08/16(月) 18:03:48.49
 

   コナンが好きな“女性”って鬼滅の映画見て泣いたりしてそうw

 

8 : 2021/08/16(月) 18:04:19.89
 
  これもう半分トゥーミックスのおかげだろ😨

 

9 : 2021/08/16(月) 18:04:37.85
コナンのトリックって糞みたいな屁理屈が多いような希ガス。
10 : 2021/08/16(月) 18:04:47.46
湖南て今まで何件の殺人事件に関わってきたの
11 : 2021/08/16(月) 18:05:11.73
昔は金田一と人気を二分してたけど金田一が終わったからコナンに人気が集中するようになった
12 : 2021/08/16(月) 18:05:15.03
金田一とどうして差がついたんだ
73 : 2021/08/16(月) 18:19:33.63
>>12
アニメにした時に
金田一は一つの事件に時間掛けすぎ
コナンは初期の頃一話完結だったからな
13 : 2021/08/16(月) 18:05:37.57
腐女子ゲッツ
推理マニアゲッツ
ロリコンゲッツ

いろんな要素があるから人気が高い

14 : 2021/08/16(月) 18:06:00.42
昔はクレヨンしんちゃんとかに普通に負けていた興行収入が
気づいたらなんだかとんでもないことになってるよな
15 : 2021/08/16(月) 18:06:08.15
金田一のドラマは面白かった。単に謎解きミステリーってだけじゃなくて、おどろおどろしいホラー要素もあったから。
16 : 2021/08/16(月) 18:07:03.14
絵が駄目で作品一つも見たことないがあの奇形絵に違和感覚えないのか
17 : 2021/08/16(月) 18:07:08.37
見た目は大人、頭脳は子供の人に人気だから
18 : 2021/08/16(月) 18:07:19.54
エヴァがゼーレと人類補完計画で皆を引きずったように、コナンも黒の組織と謎の薬で多くのキッズの好奇心を刺激したんじゃないかね?
19 : 2021/08/16(月) 18:07:53.67
金田一は横溝正史のオマージュだったからホラー要素が強かったのに
対してコナンはコミカルな低年齢層に向けたのが幅広く支持された理由だと思う
殺人が起きてもみんなのほほんとしてるあの雰囲気は逆にホラーだけど
20 : 2021/08/16(月) 18:08:03.16
  

  コナンとかでは当たり前に出てくる“ダイイングメッセージ”って、現実の事件で残された事って無いんだよね。

 

23 : 2021/08/16(月) 18:08:46.58
>>20
そりゃ意識があるなら真っ先に救急車呼ぶだろっていうね
21 : 2021/08/16(月) 18:08:21.61
ショタジジイだし
22 : 2021/08/16(月) 18:08:35.32
アニメだと音楽と声優がすごいいい
ストーリー展開もいいから😀

ボボボーボ ボーボボとかごみはすべてくそ

24 : 2021/08/16(月) 18:09:02.27
なぜ殺人事件という不謹慎なテーマなのにPTAから抗議が来ないのか?
オバサンが二時間サスペンス好きだからか?
32 : 2021/08/16(月) 18:10:32.59
>>24
コナンの殺人とワンピースの奇乳は本当にそう思う
25 : 2021/08/16(月) 18:09:14.04
金田一が終わった事で金田一ファンがコナンに吸収されたわ
26 : 2021/08/16(月) 18:09:17.36
 
  コナンとかでは当たり前に出てくる“密室殺人”って現実で起こった事って無いんだよね。

 

27 : 2021/08/16(月) 18:09:28.18
バーローwwww
28 : 2021/08/16(月) 18:09:35.39
夕方6時だからwしかしキチゲェ日本人、ガキの時に殺人アニメ、大人になって相棒見て人生を浪費していくキチゲェおじw
29 : 2021/08/16(月) 18:09:38.83
俺が小学生の頃に始まってまだ続いてるとか信じられんわ
10巻くらいまで集めてた
30 : 2021/08/16(月) 18:09:56.71
B'zファンが支えてるからな
31 : 2021/08/16(月) 18:10:00.90
考えてみりゃ毎週のように殺人事件が起きるコンテンツが子供にも人気ってのはちょっと異常だよな
37 : 2021/08/16(月) 18:12:11.55
>>31
戦前でも少年探偵団のような推理小説が流行ったように推理モノは昔から子供には人気がある
44 : 2021/08/16(月) 18:13:17.74
>>31
これずっと思ってた
毎回殺人起きてて親世代からクレーム来ないんかなって
34 : 2021/08/16(月) 18:11:49.72
コナンのファンも一枚岩ではないからな
35 : 2021/08/16(月) 18:11:54.33
でもあの設定は抜群に面白いよな
初期は子供の喜ぶインチキメカギミック満載だったしな
中後期は腐女子ウケするキャラを投入しまくってるし
43 : 2021/08/16(月) 18:13:12.43
>>35
初期はアガサの発明道具が毎回出るとかドラエモンチックな要素が強かったよな
57 : 2021/08/16(月) 18:16:20.21
>>43
たし蟹。 あのスケボーでテンション上がった。

そしてその技術が実現されつつある時代になってしまったな🤔

70 : 2021/08/16(月) 18:19:18.37
>>57
アニメや映画でお決まりのスケボー、実は原作での登場頻度はほとんどないんよな
ヒットの裏側にはアニメ制作陣の魅せ方も大きい
36 : 2021/08/16(月) 18:11:56.81
映画が人気なだけでアニメと原作はもうオワコンじゃないのか?
38 : 2021/08/16(月) 18:12:23.72
継続は力なり
39 : 2021/08/16(月) 18:12:30.03
ドラえもんとかサザエさんみたいなもんだろ
たまに単発で見ても気楽に楽しめる
40 : 2021/08/16(月) 18:12:39.02
話を終わらせる気が無いのって、なんか怖いよな
これだけの人気の作品なのに、まともに話がまとまらない
アメリカの人気ドラマで考えれば、まあそんなもんかってなるか
41 : 2021/08/16(月) 18:12:46.68
コナンはあの組織の黒幕とかの謎があるし
オーパーツグッズとかワクワクするし

金田一少年は普通に謎解き

42 : 2021/08/16(月) 18:12:55.51
未来少年コナンは素晴らしいな
46 : 2021/08/16(月) 18:14:05.66
人が死ぬショー、人が死ぬ理由、謎解きがエンタメ
それをやるジャンルが他にない
47 : 2021/08/16(月) 18:14:08.36
継続は力ってことだと思ってる
いつでも存在するものは愛着が湧く
笑点を面白いと思ったことないけど、あれも同じ部類かと
48 : 2021/08/16(月) 18:14:59.93
コナン、金田一、その他
49 : 2021/08/16(月) 18:15:12.37
コナンの周りって致死率高いよな
居間まで何人死んだんだろ寿命以外で
50 : 2021/08/16(月) 18:15:14.37
継続は力なり
どんなに落ち目でも1円でも利益が出るなら公表して宣伝してれば物好きが集まって浸透する
51 : 2021/08/16(月) 18:15:14.80
スケートボードや
52 : 2021/08/16(月) 18:15:28.53
3歳の姪が好きでなぁ
ホント早く終わってくれんか
殺人のスナック化はマジ勘弁
作者は日本に害を与えてる自覚はあるんだろうか
俺なら責任感じて自殺してるね
ま、金に囚われた者はそういうモラルさえないんだろうが
64 : 2021/08/16(月) 18:17:40.36
>>52
殺人のスナック化 とかいうパワーワード😂
53 : 2021/08/16(月) 18:15:43.21
殺人事件起こりまくり
54 : 2021/08/16(月) 18:15:46.18
『金田一』はどうしてコナンになれなかったのか?
55 : 2021/08/16(月) 18:15:46.54
漫画は難しいけどアニメは面白い
子供も楽しめるし大人が観てもよく出来てると思う
しかも腐女子人気もある
56 : 2021/08/16(月) 18:16:08.53
YAIBAのほうが面白いのにな
58 : 2021/08/16(月) 18:16:25.91
コナンは
高いとこからワイヤー使って飛び降りたり
現実じゃ警察に怒られそうなスケボーで高速で滑ったり
アクション漫才
59 : 2021/08/16(月) 18:16:27.43
少年探偵団ってどこの需要があんだよ
あいつら足引っ張りまくりだろ
65 : 2021/08/16(月) 18:17:42.22
>>59
子供の視聴者はあれがいいんだよ
おじさんが見てるのがおかしい
60 : 2021/08/16(月) 18:16:31.40
でもまさか今更古谷徹が若いまんさん人気を得るとは思わなかったよな
61 : 2021/08/16(月) 18:16:37.06
意外と少年探偵団要素が重要な気がする
子供たちのおかげで話に幅ができてるし

あと園子も
一般人に出入りできない場所も園子に誘われてって言えばOKになるし

62 : 2021/08/16(月) 18:16:46.49
キモオタ女達が
男児を性的消費してるからです
81 : 2021/08/16(月) 18:21:08.27
>>62
自分の彼氏を幼少期に戻して可愛がりたいという女の子の歪んだ願望を体現してるんだな
これが逆だと批判殺到だけどなw
63 : 2021/08/16(月) 18:17:05.57
まだ続いてたのか
トリックのネタ尽きないのかよw
66 : 2021/08/16(月) 18:17:48.80
もう読者はトリックとか気にしてないからな
67 : 2021/08/16(月) 18:17:53.84
ヒント:灰原哀
68 : 2021/08/16(月) 18:18:40.27
バカま●こ向け
69 : 2021/08/16(月) 18:18:49.42
主人公が小学生だと小学生もファンになってみてくれるって聞いた
ヒカルの碁みたいに作中で成長させて大人にしちゃうと人気落ちるらしい
71 : 2021/08/16(月) 18:19:29.16
初期の単行本見返すと、結構丁寧に書き込まれてたから、それで世界観に没入出来たってのもあるんじゃないか?
72 : 2021/08/16(月) 18:19:31.04
やっぱ頭脳そのままで小学生にって要素はでかいと思う
主人公が普通の頭いい小学生ってだけだったらここまで受けなかったんじゃないかなー
74 : 2021/08/16(月) 18:19:44.72
子供向けで殺人かよ
75 : 2021/08/16(月) 18:19:54.51
金田一のほうが人気あったよな?
80 : 2021/08/16(月) 18:21:01.07
>>75
キンキキッズのドラマ化もあって金田一のほうが人気あったね
マガジンが週間キバヤシとか言われてた時代
76 : 2021/08/16(月) 18:20:20.65
メインテーマの気持ちよさ
77 : 2021/08/16(月) 18:20:24.24
マクロ:黒の組織
ミクロ:事件解決(黒の組織とはほぼ無関係)

的な構造が上手いなぁと思うけど、こういうのって昔からあったん?

78 : 2021/08/16(月) 18:20:24.36
いい加減コナン終わらせてくれ。コナンから“卒業”させてくれよ
79 : 2021/08/16(月) 18:20:47.00
コナンってよく考えれば異世界なろうアニメと大差ねーもんなw
82 : 2021/08/16(月) 18:21:37.87
キャラ人気が抜群よな
よくもまあ、どんどん新しく人気キャラを生み出せるもんだと思う

コメント

タイトルとURLをコピーしました