- 1 : 2021/08/06(金) 20:11:15.32 ID:rXKEe22KM
-
親の経済力の違いで、子どもの教育格差が生まれているという現状が今の日本にはある。その状況はコロナ禍でより深くなったともいえるかもしれない。
なぜ教育格差が生じてしまうのか。子どもの貧困・教育格差の解決に取り組む公益社団法人チャンス・フォー・チルドレンの代表理事・今井悠介さんに、子どもたちが抱える教育の問題について聞いた。
■教育格差のカギとなる「学校外教育費」
チャンス・フォー・チルドレンでは、経済的な困難を抱える世帯の子どもたちを中心に、
地域の学習塾や予備校、習い事などで利用できるスタディクポンを配布し、教育の機会を提供するという取り組みを行っている。
その活動を通じて、実感している現代日本の“格差”があるという。「子どもが自身の力で変えることができない家庭環境(経済状況、親の学歴など)の違いによって、子どもたちの将来に格差が生まれています。
特に、子どもの『進路選択』や『学力』は、家庭の社会経済的状況との関係性がさまざまなデータで指摘されています」例えば、内閣府が発表した「平成30年度子供の貧困の状況及び子供の貧困対策の実施状況」で、
大学や専門学校への進学率を見ると、生活保護世帯は36.0%。全世帯は72.9%のため、生活保護世帯の大学等進学率は全世帯の約半分。また、国立大学法人お茶の水女子大学の「平成25年度全国学力・学習状況調査(きめ細かい調査)の結果を活用した学力に影響を与える要因分析に関する調査研究」で、
小学6年生を対象としたものでは、国語や算数の学力は収入が低い世帯の子どもほど低いというデータもある。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e5f7a20725258f2d33dc5af509e29488cde2e911 - 2 : 2021/08/06(金) 20:11:22.61 ID:rXKEe22KM
-
嘘やん
- 3 : 2021/08/06(金) 20:11:30.94 ID:rXKEe22KM
-
つらいです
- 4 : 2021/08/06(金) 20:11:34.49 ID:4TVkVZHTa
-
どの世界にも通じることやが……中身のないヤツが学歴を誇る!
- 5 : 2021/08/06(金) 20:11:42.23 ID:rXKEe22KM
-
そんなことありえない
- 6 : 2021/08/06(金) 20:11:50.41 ID:bJvIQ7WH0
-
みんな知ってる
- 7 : 2021/08/06(金) 20:11:50.55 ID:vkA+i65ba
-
どの世界にも通じることやが……中身のないヤツが収入を誇る!
- 8 : 2021/08/06(金) 20:11:52.57 ID:ezsm4COyM
-
たしかに
- 9 : 2021/08/06(金) 20:12:07.65 ID:eJ4SZoFNr
-
国語雑魚すぎて草
- 10 : 2021/08/06(金) 20:12:11.52 ID:6rGz8bXyd
-
そらそうよ
- 11 : 2021/08/06(金) 20:12:15.49 ID:l/6uRiAUM
-
貧乏人って頭悪いから貧乏人なわけだしな
- 12 : 2021/08/06(金) 20:12:43.19 ID:U/XcXNsP0
-
まずは会話からですね…
- 13 : 2021/08/06(金) 20:12:50.56 ID:GAQyyIgNM
-
はえー国語は結構差が出るんだな
なんでだろ - 34 : 2021/08/06(金) 20:19:55.78 ID:bJvIQ7WH0
-
>>13
子供の頃に本読んでるかどうかが大事やからなぁ
一朝一夕じゃどうにもならんし明確に育ちの差が出る - 14 : 2021/08/06(金) 20:12:52.44 ID:TzC0VjNI0
-
宿題見れないのおおきい
- 15 : 2021/08/06(金) 20:13:09.04 ID:kpC1xZted
-
金持ちの子供が順当に賢くなるしスポーツも強い
残酷すぎでしょ - 16 : 2021/08/06(金) 20:13:25.73 ID:TzC0VjNI0
-
貧乏人でもちゃんと教育うけたら勉強できるやついる
そいつらからや - 17 : 2021/08/06(金) 20:13:52.57 ID:KSJfxw6A0
-
知ってる定期
- 18 : 2021/08/06(金) 20:13:58.75 ID:KBqXqJv90
-
いや~本当にワイは国ガチャも親ガチャも大当たりで良かったわ
底辺のことなぞ知らん - 19 : 2021/08/06(金) 20:14:17.27 ID:e3DzQii+d
-
1500万以上はもう少し分けて欲しい
- 20 : 2021/08/06(金) 20:15:32.13 ID:QKTYejsX0
-
親が持つ「勉強は人生の役に立つ」っていう価値観の大きさがデカイと思うわ
- 22 : 2021/08/06(金) 20:16:47.87 ID:ciNNuelMM
-
>>20
コレ - 21 : 2021/08/06(金) 20:16:40.46 ID:eyLDJ3860
-
金なしは図書室で本読んだらええねん
- 23 : 2021/08/06(金) 20:16:49.76 ID:am59iKdzd
-
クポン
- 24 : 2021/08/06(金) 20:16:52.68 ID:JS+Vh7Sb0
-
そりゃ金持ちには勝てんでしょ。
物心つく前から習い事してる奴いるくらいだし。金なければ塾すら行けないで自力でできる奴なんて一握りよ - 25 : 2021/08/06(金) 20:17:04.42 ID:ohh2Roic0
-
貧乏やったけど親がまともだったから国立大学行けたし地公に就職できたわ
- 26 : 2021/08/06(金) 20:17:43.73 ID:0QeL4ziB0
-
割りとマジで大学くじ引きにした方がまだ平等説あるだろ
親の金と遺伝子の良さで大学入れるか運の良さで大学入れるかなら後者の方が平等やろ - 29 : 2021/08/06(金) 20:18:20.18 ID:KBqXqJv90
-
>>26
それは「平等」やなくて「平等と公平」の話やな - 32 : 2021/08/06(金) 20:19:04.31 ID:B2kfRcJV0
-
>>26
わかる
大学は無償化してくじ引きにするのが1番 - 27 : 2021/08/06(金) 20:18:08.26 ID:DCu0XPzm0
-
子供が勉強しないとかいう親って大体勉強してないよな
やってるとこ見せるのが1番ええやろ - 28 : 2021/08/06(金) 20:18:14.19 ID:kaSuERGU0
-
東大生の6割が元々富裕層だっけ
- 33 : 2021/08/06(金) 20:19:11.52 ID:7ShpNJx80
-
>>28
年々富裕層の割合が増えているらしいな - 30 : 2021/08/06(金) 20:18:32.41 ID:B2kfRcJV0
-
酷い話だよな
格差の固定化 - 31 : 2021/08/06(金) 20:18:58.65 ID:PMRzsXfO0
-
塾はあんまりかんけいない
- 35 : 2021/08/06(金) 20:20:02.32 ID:EJ0rMf9Td
-
田舎と都会の教育格差もどうにかしてくれや
- 36 : 2021/08/06(金) 20:20:32.18 ID:rJuJxD1w0
-
教育なんて簡単やろ
子供が勉強してる時にそばにいるだけでええのに - 37 : 2021/08/06(金) 20:20:42.83 ID:Dul+SE8Q0
-
思ったより差あって草
- 38 : 2021/08/06(金) 20:20:45.40 ID:ciNNuelMM
-
お金持ちのひとりっこがおったけどめちゃくちゃ頭悪かったぞ
授業料が高い塾行ってたのに5教科100点くらい
でもコミュ力オバケやったわ - 39 : 2021/08/06(金) 20:21:08.01 ID:w2cpK+ZV0
-
世帯年収5、600万で平均くらいなるんやな
- 40 : 2021/08/06(金) 20:21:15.54 ID:PMRzsXfO0
-
貧乏左翼な教育マッマのガキは勉強できたが三兄弟独身は闇や
【驚愕】貧困世帯の子ども、学力が低い傾向にあることが判明

コメント