【宇宙ヤバイ】暗黒エネルギーカメラで巨大彗星発見、通常の1000倍の大きさ

1 : 2021/07/28(水) 12:53:20.41 ID:XzcLtcon0

観測史上最大級の彗星を発見、2031年に太陽最接近へ
https://www.cnn.co.jp/fringe/35174431.html

観測史上最大級とされる直径100~200キロの彗星(すいせい)が発見された。
2031年には太陽へ最接近すると予想される。

観測チームが先月発表したところによると、発見者である米ペンシルベニア大学の
大学院生と教授の名前を取って「バーナディネリ・バーンスタイン彗星」と名付けられた。

質量は通常の彗星の約1000倍。太陽系の最外縁部が起源とみられる。

地球と太陽の距離を1とする天文単位(AU、約1億5000万キロ)を使うと、
太陽から4万AU離れた場所を出発し、何百万年もかけて太陽に向かっている。接近中の彗星がこれほど遠くで見つかったのは初めて。

南米チリの天文台にある口径4メートルの望遠鏡に取り付けられた「暗黒エネルギーカメラ」が過去6年間に収集したデータから特定された。
(略)

※月は直径3500km、地球は12700km、白色彗星帝国は6600km

2 : 2021/07/28(水) 12:54:15.11 ID:dxOdSo/u0
彗星の起源は韓国だ
15 : 2021/07/28(水) 13:02:10.06 ID:Sq8ncsBO0
>>2
www
3 : 2021/07/28(水) 12:54:41.21 ID:JQWweg490
太陽系外縁部ってどの辺なん
バスター軍団が赤い天の河作ってた辺りか?
12 : 2021/07/28(水) 12:59:10.44 ID:+fuoi3nE0
>>3
2光年超えてる説がある
αケンタウリまでの半分くらい
4 : 2021/07/28(水) 12:55:08.16 ID:Us6CKrvF0
100km超の物体がゴロゴロしてるの冷静に考えたらすげーなオールトの雲
6 : 2021/07/28(水) 12:55:24.33 ID:f0/vTEwH0
白色彗星
7 : 2021/07/28(水) 12:55:55.94 ID:dta+Hz0m0
地殻津波が捗るな
8 : 2021/07/28(水) 12:56:41.73 ID:kX/3qAsp0
ガトランティス?
10 : 2021/07/28(水) 12:58:08.07 ID:9HBa3c2o0
むしろ、この“暗黒エネルギーカメラ”の詳細が知りたいw
11 : 2021/07/28(水) 12:58:10.99 ID:TX1w9JJs0
なにそのカメラ人間の負の感情を動力源にしてるの?
13 : 2021/07/28(水) 12:59:58.52 ID:kX/3qAsp0
イゼルローン要塞の倍近い直径か
デス・スターと同じぐらい?
14 : 2021/07/28(水) 13:00:47.40 ID:ZhcVQolj0
パイプオルガンのBGM
16 : 2021/07/28(水) 13:02:16.55 ID:NFKTB6rU0
アルマゲドンみたいな話
17 : 2021/07/28(水) 13:07:06.69 ID:w62Pr2Sd0
拡散波動砲発射!
40 : 2021/07/28(水) 13:42:06.98 ID:44p34boo0
>>17
その後の絶望感スコ
18 : 2021/07/28(水) 13:07:14.81 ID:Dttn3qkL0
暗黒エネルギーカメラとか小学生が考えたようなネーミングでネタだろと思ったらマジだった
19 : 2021/07/28(水) 13:09:05.87 ID:L6u3pVWW0
秒速2万キロで飛んでくるの?
20 : 2021/07/28(水) 13:10:50.33 ID:3fvjPCYr0
厨二カメラかよ
21 : 2021/07/28(水) 13:14:41.71 ID:5dZ6BSid0
白色彗星帝国
22 : 2021/07/28(水) 13:17:25.32 ID:2dZbNFxh0
ガンドロワ級が来てから騒げよ
23 : 2021/07/28(水) 13:17:31.26 ID:4HK5nZS70
ネーミングセンスが問われる
25 : 2021/07/28(水) 13:19:20.00 ID:ahTWmZxL0
暗黒エネルギーカメラという胡散臭いネーミングセンス良いね
ゲッター線も観測できそう
26 : 2021/07/28(水) 13:19:36.00 ID:IOC36XCp0
これは彗星帝国
拡散波動砲じゃ歯が立たない
もう終わりだ横の国
27 : 2021/07/28(水) 13:20:21.49 ID:tBEUM/uu0
>>26
日本から見て横の国というと…
2つほど心当たりがあるな
29 : 2021/07/28(水) 13:23:08.69 ID:LS9YnoZv0
>>26
そのうちワープしていきなり地球のそばに出現しそう
28 : 2021/07/28(水) 13:21:19.62 ID:fmocbn+X0
800万画素のCCD116枚並べて9億弱画素

デジカメの画素数比較が馬鹿らしく思えるな

30 : 2021/07/28(水) 13:24:38.92 ID:YEg5OyDl0
4万AUって書かれても
スマホか金かどっちかわからん。
31 : 2021/07/28(水) 13:25:44.36 ID:x2IjDQro0
ズォーダー
ハーッハッハッハ!
32 : 2021/07/28(水) 13:27:42.25 ID:5dZ6BSid0
アンドロメダと主力戦艦が最初に彗星の核を狙ってたら圧勝だった。
33 : 2021/07/28(水) 13:33:25.61 ID:h30h6Lmh0
バーンバニング彗星?
34 : 2021/07/28(水) 13:33:37.18 ID:G4dR16Zb0
すげえ体重だな
35 : 2021/07/28(水) 13:34:35.51 ID:VEYg/loP0
でーでーでーででーでーでー
でーででーででーでーでー
36 : 2021/07/28(水) 13:38:13.76 ID:jIMjmovu0
ああこれはもうダメだな
お前ら楽しかったぞあばよ
37 : 2021/07/28(水) 13:38:24.69 ID:fmocbn+X0
Smoke on the water
38 : 2021/07/28(水) 13:39:11.56 ID:Wdbw8RV50
ヤマト スタンバイ!
39 : 2021/07/28(水) 13:39:48.06 ID:fmocbn+X0
波動砲
41 : 2021/07/28(水) 13:42:44.29 ID:PptqT0Q30
地球終わったよ…
おまえら今までありがとうな
42 : 2021/07/28(水) 13:44:07.39 ID:eB00sPyD0
小学生のころ拡散波動砲を沢山波動砲と思ってたのは内緒だ
43 : 2021/07/28(水) 13:44:23.56 ID:XnFYM0b70
すぐに核攻撃しろよ
地球に中ったらどうするんだよ
44 : 2021/07/28(水) 13:48:01.88 ID:Ua0uWL8b0
素人ですまん
拡散させちゃうと威力弱まらないの?
ヴェスバーみたいに収束させて威力上げたほうがいいような
45 : 2021/07/28(水) 13:48:33.98 ID:wuWtD+Th0
地磁気が乱れると人類は0.1%も生き残れない 太古の文明からやり直しだな
46 : 2021/07/28(水) 13:52:40.68 ID:ZJjYIvgr0
正体がわからないからダークエネルギーなのに撮影できるカメラはどうやって作ったのか?
47 : 2021/07/28(水) 13:53:53.47 ID:SObdL9xj0
はやぶさ3がスタンバイします

コメント

タイトルとURLをコピーしました