- 1 : 2021/06/22(火) 08:44:12.75 ID:doDDld1P0
-
現場から文科省へ「#教師からのバトン」 悲痛メッセージ手渡し教員の仕事の魅力を広く知ってもらう目的で文部科学省が3月にスタートさせたものの、ネット交流サービス(SNS)上で批判を浴びた「『#教師のバトン』プロジェクト」。この企画への“応答企画”として、「『#教師からのバトン』プロジェクト」を立ち上げた現職教員4人が21日、文科省の担当者と面会し、部活動の指導などで長時間労働を余儀なくされている学校現場の悲痛な声を本物の「バトン」の形で届けた。
「#教師からのバトン」は、愛知県一宮市立萩原小学校の加藤豊裕教諭(42)ら小中学校、高校、特別支援学校に勤務する4人の現職教員が立ち上げた。
文科省の企画は、学校現場の日常の一コマなどを「#教師のバトン」というハッシュタグを付けてツイッターなどに投稿してもらい、教員の仕事の魅力を社会に知ってもらうのが狙いだった。ところが思惑は外れ、スタート直後は過酷な勤務環境を訴える投稿があふれ返った。
加藤さんたちはこの「炎上」ぶりを見て、「『教員の魅力を発信する』という文科省の考えはあまりにも見当外れだ」と憤りを覚えた。同時に、「文科省の担当者に直接会って教員の思いを伝えたい」と考え、「#教師からのバトン」を立ち上げた。
加藤さんの元に寄せられた全国53人の教員や元教員の声からは、今の深刻な職場環境が浮かび上がる。
埼玉県の高校の新人教員は「通信制大学に通っているので土日は考慮してほしい」と校長に伝えていたが、競技経験のない運動部の顧問を命じられたという。「教科を教えたくて、好きになってほしくて教員になった。続けていく自信がない」とつづった。
看過できない訴えも目立つ。「昨年度、激務のあまり流産し、今は切迫流産で休んでいる。復帰したい気持ちはあったが、今の職場環境ではできない」(神奈川県の小学校教員)、「タイムカードの虚偽申告をしている人が多いので調査するべきだ。もっと残業時間は多いはず」(岐阜県の小学校教員)などだ。
加藤さんら4人は21日、文科省の「#教師のバトン」の企画メンバーである金城太一・専修学校教育振興室長らと面会し、こうした訴えを届けると共にメッセージを手書きした実物のバトンを手渡した。
加藤さんたちは面会後に記者会見を開き、「#教師のバトン」の今後について、「教員の労働環境を改善し、教育現場をより良くするためプロジェクトにしていくのであれば、私たちも盛り上げていきたい。実効性のある改革につなげてほしい」と語った。
文科省はプロジェクトを教員の「働き方改革」につなげていきたい考えで、文科省の取り組みや各地の好事例などをSNSで発信している。【大久保昂】
https://mainichi.jp/articles/20210621/k00/00m/040/327000c.amp
- 2 : 2021/06/22(火) 08:45:20.40 ID:1/SS56/hd
-
日教組がまた悪用したんか
- 6 : 2021/06/22(火) 08:49:02.85 ID:ehM/mY6f0
-
>>2
安倍ちゃん! - 9 : 2021/06/22(火) 08:51:17.93 ID:Ys3mfkWC0
-
>>2
安倍ちゃん? - 28 : 2021/06/22(火) 09:46:00.61 ID:c1GplZ4LM
-
>>2
安倍ちゃん乙 - 3 : 2021/06/22(火) 08:45:26.65 ID:sRJ7KrBU0
-
高校の新人教員は「通信制大学に通っているので土日は考慮してほしい」と校長に伝えていたが
- 4 : 2021/06/22(火) 08:46:04.11 ID:iDCX1pwnr
-
俺も小学校の教員目指してたから教育実習行ったけど、そこで諦めてしまったわ
あんなの働く環境として成立してないよ - 5 : 2021/06/22(火) 08:48:46.80 ID:9yJcnwMT0
-
> 加藤さんの元に寄せられた全国53人の教員や元教員の声
うーん…
- 7 : 2021/06/22(火) 08:49:21.16 ID:NtbdU7TX0
-
下らない校則と、過剰な学校行事は全廃。
クラブ活動も止める。自分たちで余計な仕事増やして
「教師は大変」アピールやめろ。 - 33 : 2021/06/22(火) 10:48:49.71 ID:wknhXZjid
-
>>7
部活は親とOBのせいで仕方なくやっている面がある
全国的に廃止しないと - 8 : 2021/06/22(火) 08:50:59.44
-
たった53人か
- 10 : 2021/06/22(火) 08:52:30.99 ID:cUcdNbKQ0
-
未経験で運動部顧問やらすくらいなら
近所の経験者おじさん呼んだら良いんじゃないのかね - 16 : 2021/06/22(火) 09:04:35.97 ID:IN2pXOLp0
-
>>10
責任問題が発生するから - 21 : 2021/06/22(火) 09:19:44.78 ID:e0i0nZfU0
-
>>16
課外活動の責任を教師に押し付けるのもおかしいよな - 11 : 2021/06/22(火) 08:53:38.52 ID:ilyjG0qdM
-
密を避けろ
- 12 : 2021/06/22(火) 08:54:16.64 ID:PYTIgisU0
-
もういい加減部活は外部に投げろよ
- 13 : 2021/06/22(火) 08:55:11.20 ID:FRfRa9ZWa
-
教員のメリットって生徒とエッチなことできるくらいだろそれで薄給をペイできるレベル
- 14 : 2021/06/22(火) 09:01:37.85 ID:bnuzRHN00
-
文科省「管轄外。厚生省に言って」
- 20 : 2021/06/22(火) 09:18:42.24 ID:jzG7HND30
-
>>14
本当にそう思ってそうで和む
んで「労働条件をこの企画で述べ立てるとかバカばっかり、アマレビュで業者の批判書くようなものじゃん。4ね」とか思ってそう - 15 : 2021/06/22(火) 09:02:39.89 ID:fdOcZXpd0
-
>>1
訴えがの例がなんとも… - 17 : 2021/06/22(火) 09:08:07.72 ID:Ih+H1TAsr
-
教師は生徒に手を出しても不問とする
これで問題解決や
- 18 : 2021/06/22(火) 09:14:13.92 ID:XQOJkyXga
-
なにわろてんねん
- 19 : 2021/06/22(火) 09:18:28.03 ID:0IGwarNu0
-
こうなるの目に見えてるのに
- 22 : 2021/06/22(火) 09:24:50.04 ID:NZAqnooB0
-
こういうおかしな企画がやたらと出てくるのは国はそれだけ一般市民の生活を甘く見てるってことの証明だな
- 23 : 2021/06/22(火) 09:27:52.72 ID:6/8oCqmL0
-
総務省が何もコメントしてないのが恐ろしいな
- 24 : 2021/06/22(火) 09:28:12.03 ID:6/8oCqmL0
-
間違えた文科省か
- 25 : 2021/06/22(火) 09:40:48.47 ID:BKXOmkfS0
-
ロリショタしかやらない仕事だろ
- 26 : 2021/06/22(火) 09:43:17.48 ID:yu/ghAxPd
-
もうちょっと集まらないもの?
- 27 : 2021/06/22(火) 09:44:14.16 ID:Z+usy0Ab0
-
挿入5秒未満まではセーフにしろ
- 29 : 2021/06/22(火) 10:21:02.90 ID:1JEHV60zd
-
嫌ならやめろよ。
このコロナ禍でまともな企業に就職できると思うなよ。
公務員から転職する奴は別の公務員にしかなれないと思えや - 30 : 2021/06/22(火) 10:24:35.80 ID:g4Vh3JUv0
-
教員って効率よく仕事をすることを児童生徒に対する背信行為だと思ってる節があるからな
残業手当を支給するようになったら児童生徒のためを御題目に焼け太りしまくるよ
まずは職員会議を廃止して校長からのトップダウンの組織に変えることからだろうな - 31 : 2021/06/22(火) 10:28:48.31 ID:QczejsFU0
-
教師のイメージと問われてまず出てくるのが性犯罪者だしろくなもんじゃないよね
- 32 : 2021/06/22(火) 10:29:33.16 ID:/MA5puQh0
-
国鉄みたいになってきたな
大炎上した「#教師のバトン」企画者、現職教員4人から物理的にバトンを受け渡される

コメント