なんで「サクラ大戦」ってそんなに流行ったの?

1 : 2021/06/11(金) 15:24:08.20 ID:YU9Ofqffa

今だとあんなウヨくせーの
笑えてきて無理だわ…

ちなみに茅野ウヨや赤﨑千夏が歌ってるカバー版がある檄帝国華劇団
『サクラ大戦』『ONE PIECE』作曲家・田中
http://news.yahoo.co.jp/articles/cf7f32ba1d27f48212b08a5e69237ee1880368b4

2 : 2021/06/11(金) 15:25:22.80 ID:YU9Ofqffa
んほぉ~
このウヨ声優たまんねえ~
3 : 2021/06/11(金) 15:27:18.45 ID:a1COsgA1M
3のOPで吉成兄CGみたいですごいとか今となってはあんまピンとこないしな
4 : 2021/06/11(金) 15:28:06.98 ID:n2AteFvD0
作り込んでいた
5 : 2021/06/11(金) 15:28:18.93 ID:rASooNlVd
流行ってないけど
6 : 2021/06/11(金) 15:31:14.93 ID:xE8FbKkk0
童貞が多かったんだろ
7 : 2021/06/11(金) 15:36:17.74 ID:KBDRNsP5a
ギャルゲーが少なかったから
8 : 2021/06/11(金) 15:37:53.50 ID:35FF2iwh0
ただの大正浪漫をウヨ臭いと感じて拒否反応出るって悲しいな
ネトウヨなんか生まれてない時代なんだから現実と切り離して楽しめよ
11 : 2021/06/11(金) 15:40:29.30 ID:a1COsgA1M
>>8
大正期が「明るい」デモクラシーの時代だったとするのは間違いだし、特に脱政治的なモチーフではない
22 : 2021/06/11(金) 15:48:53.48 ID:35FF2iwh0
>>11
だから現実と切り離せって
中世ヨーロッパが道端にうんこ捨ててたから
うんこ臭い洋風ファンタジーは嫌って言ってんのと同じだぞ
25 : 2021/06/11(金) 15:55:56.69 ID:a1COsgA1M
>>22
であれば、最低限「洋風」ファンタジーと同じように異世界に設定しておくべきで
そのように世界観を定めた時点で切り離すも何もなく、「所詮フィクションだし」なんてのは単なる逃げ口上
論評されるのが嫌なら現実をモチーフにするなんていう上等な創作行為はやめることだな、自分の箱庭で遊べ
28 : 2021/06/11(金) 16:01:36.32 ID:35FF2iwh0
>>25
サクラ大戦も大正じゃなくて太正っていう異世界なんだが
結局エアプが文句言ってるだけかよ
そもそもそんな考え方で生きてて楽しいのか
9 : 2021/06/11(金) 15:38:14.70 ID:MEvyNDJX0
言うほど流行ってない
12 : 2021/06/11(金) 15:41:50.10 ID:ri7v/VHW0
セガがゴールデンタイムにCM流しまくったからそれなりに売れただけでブランド力はなかった
13 : 2021/06/11(金) 15:43:08.80 ID:EBQ1diADa
大正ロマンの設定とOPが飛び抜けて良かった
それ以外は凡庸
14 : 2021/06/11(金) 15:43:20.98 ID:jN2l8tGoM
サターンとかドリキャス買った奴のコンコルド効果は多少あったかも知れん
15 : 2021/06/11(金) 15:43:29.20 ID:b7+w/9Tb0
神崎すみれ が可愛すぎてから
黒歴史のあれはなしのほうこうで
16 : 2021/06/11(金) 15:43:32.37 ID:ObUqjDLO0
ギャルゲーとしてぬるかった
こっちが好意を示せば、向こうも好意をしめしてくれるというように
ときメモで傷ついたギャルゲーマーの心を癒した

あと、一緒に戦うので情が涌いて燃えるのと、
こいこい  ←重要

17 : 2021/06/11(金) 15:44:53.62 ID:YVQpEgA70
藤島とか声優とかでアニメファンが
18 : 2021/06/11(金) 15:46:17.99 ID:YVQpEgA70
田中公平やっぱすごいな
大して興味ないのに曲だけは結構覚えてる
19 : 2021/06/11(金) 15:46:36.29 ID:A7mHnk1E0
カンナって誰得なんだ
いくら90年代のオタクでもあれは無理だろ
20 : 2021/06/11(金) 15:47:44.82 ID:ObUqjDLO0
>>19
でもカンナいい人だぞ
勝手に惚れだすから対応に困るんだけど
24 : 2021/06/11(金) 15:51:57.77 ID:AQMHRD0i0
>>19
かぼちゃワインのエルとか好きな層得
というかエ口ゲのTheガッツなんかも結構シリーズ続いたし巨女やアマゾネス系って少数だけど割と安定需要
21 : 2021/06/11(金) 15:47:57.22 ID:RjGM6jqH0
1~3はほんと良かったと思う
23 : 2021/06/11(金) 15:51:52.21 ID:6TB05wpuM
うる星やつらのサクラさんと勘違いしたやつが多いだけ
流行ってない
26 : 2021/06/11(金) 15:58:29.05 ID:/0cBydfi0
9割オープニングの力だと思ってる
実際あの曲以外の知識はほぼない
27 : 2021/06/11(金) 16:01:18.03 ID:jBH8EvRK0
時世代機の性能(容量)を一番引き出しのがギャルゲーだったから
SFCまでは2Dときメモだったけどサターンになって喋る、アニメーション、ゲーム部分は3D
そりゃ爆売れするだろ、WINからのエ口ゲー移植もこの黎明期は売れ倒した
ブレイクスルー現象で一般まで巻き込んだムーブメントになったわけだ
数作作って一般が飽き始めた時点でヲタクのジャンルにまた戻ったけどね
29 : 2021/06/11(金) 16:05:24.87 ID:7NPvXmGAd
OPのアニメがPS4の新よりDCの3の方が出来がいいってのがすごい
30 : 2021/06/11(金) 16:16:31.21 ID:dcwiDG2c0
面白くなかった。少なくともゲーム性は糞
キャラゲー、ギャルゲーとしてウケただけだろ
31 : 2021/06/11(金) 16:20:19.48 ID:C8tjWfD+d
よくゼロからあんな空気感造ったもんだわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました