最近の若者「積立NISAでお金貯めてアーリーリタイアするんだあああ!」←これ

1 : 2021/06/11(金) 07:26:12.64 ID:b3LQ8vCKM
50歳独身のオッサンが仕事辞めて何すんの?
2 : 2021/06/11(金) 07:26:27.41 ID:jNz6do4OM
婚活
3 : 2021/06/11(金) 07:26:33.58 ID:YcWQ4rH4r
なんJ
4 : 2021/06/11(金) 07:26:47.22 ID:11DjahupM
積立nisaじゃアーリー無理やろ
5 : 2021/06/11(金) 07:26:50.02 ID:Fx1ItyoF0
積立NISAだけじゃ無理だろ
6 : 2021/06/11(金) 07:26:58.72 ID:mqCSMs+00
終活
7 : 2021/06/11(金) 07:27:04.52 ID:aShMOnBh0
仮想通貨でワンチャンやぞ
74 : 2021/06/11(金) 07:45:46.77 ID:Jlv8A2C7p
>>7
もう今回のバブル終わったぞ
8 : 2021/06/11(金) 07:27:18.93
シャチッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッ
9 : 2021/06/11(金) 07:27:31.14 ID:cBUBxpcGa
この発言だけでお察し
10 : 2021/06/11(金) 07:28:02.49 ID:tk0ZBUQa0
独身なら50代でリタイアできそう
11 : 2021/06/11(金) 07:28:06.17 ID:axQ8SF8+a
積立nisaなんて予定のない金適当に入れるだけだろ
12 : 2021/06/11(金) 07:28:14.52 ID:XAjQ1ymv0
そらコールドスリープよ
金かけず遊べて若返り技術がある時代までタイムスリップや
13 : 2021/06/11(金) 07:29:27.12 ID:vbeLxd890
つみたてNISA、ideco、持株会、国内海外個別くらいやらんと無理やぞ
15 : 2021/06/11(金) 07:30:26.21 ID:YIYn5f7f0
>>13
アーリーリタイアなのにideco?
14 : 2021/06/11(金) 07:30:08.07 ID:RKWWQQgq0
積立NISAてアーリーするためにやるもんちゃうやろ
78 : 2021/06/11(金) 07:46:27.11 ID:bVP1X4E1M
>>14
老後に2000万ためとけのためなら丁度いいよな
16 : 2021/06/11(金) 07:30:47.55 ID:tH+A692PM
積立NISAじゃあ最大800万円しか貯まらんのやが…
18 : 2021/06/11(金) 07:31:48.88 ID:H60tDdHka
ぜんぜん足りないだろ
19 : 2021/06/11(金) 07:31:54.96 ID:6dDE4/gh0
何でも実況J
20 : 2021/06/11(金) 07:31:55.76 ID:0d0Jaz+70
日産自動車の判例見ると、昔は50とか55で定年だったんよな
38 : 2021/06/11(金) 07:38:13.16 ID:NHuDfB6Yr
>>20
平均寿命からちゃうからな
76 : 2021/06/11(金) 07:45:56.21 ID:bVP1X4E1M
>>20
昔の60ってクソジジイやけど
今の60は結構若いし
21 : 2021/06/11(金) 07:32:03.30 ID:cBUBxpcGa
つみたてNISAなんて利率のマシな貯金みたいなもんやで…
22 : 2021/06/11(金) 07:32:04.96 ID:4VhEsTpg0
独身なんか言うほどおらん定期
みんな35までには結婚しとるわ
26 : 2021/06/11(金) 07:33:09.83 ID:Gh6+cwkv0
せめて一般NISAだよね
27 : 2021/06/11(金) 07:33:12.76 ID:rf45T1Z50
平成生まれ「結婚するなら処女がいい」
昭和生まれ「処女は地雷!処女厨は童貞だけ!」

この違い、なぜなのか

28 : 2021/06/11(金) 07:33:45.53 ID:mdW49YHE0
つみたてNISAわかってるんやろか
29 : 2021/06/11(金) 07:34:33.68 ID:Fx1ItyoF0
仮に年収436万円相当の生活をするとして
オルカンで平均5%の利回りが狙え、利子分を現金化して生活するとしてアーリーリタイア時点で8720万も必要なわけでしょ?
積立NISAで非課税利回り5%を複利運用できたとしても40年で5000万くらいにしかならんよ
34 : 2021/06/11(金) 07:37:16.66 ID:trB6Qh1O0
>>29
ガガイW
30 : 2021/06/11(金) 07:36:12.50 ID:cBUBxpcGa
積みニーで積み立てられるのは年40万までだぞ
31 : 2021/06/11(金) 07:36:46.67 ID:hvuSBlvfa
なぜ積み立てニーサしか財産がない前提なのか
32 : 2021/06/11(金) 07:36:58.16 ID:3DJMlG4GM
積立ニーサは老後資金の確保やろ
35 : 2021/06/11(金) 07:37:30.76 ID:Fx1ItyoF0
っぱ若者なら積立NISAもやりつつSPXLよ
36 : 2021/06/11(金) 07:38:06.78 ID:8K0XiefH0
でもFIREしたい
懲役45年を30年に減らせるようなもんや
37 : 2021/06/11(金) 07:38:09.89 ID:6IAy5jKf0
生活費400万もいらんやろ
39 : 2021/06/11(金) 07:38:26.18 ID:RnY7cdqb0
まあ副業は必須やな
遅くとも30代にはゴールしないと遊べないよん
40 : 2021/06/11(金) 07:38:36.24 ID:I695xpGvr
積立NISAで億り人目指します!
41 : 2021/06/11(金) 07:38:36.51 ID:6dZ6XFdd0
積みニーは情弱
玄人はイーサリアム買う
42 : 2021/06/11(金) 07:38:58.22 ID:9U2CRYm00
積立nisaってなんや
新たなビジネス?
44 : 2021/06/11(金) 07:39:34.22 ID:NHuDfB6Yr
>>42
せや
43 : 2021/06/11(金) 07:39:12.42 ID:gzCObRd2p
積み立てNISAなんてほぼ預金の延長みたいなもんやろ
800マン掛けても2倍…はないやろ
65 : 2021/06/11(金) 07:44:16.79 ID:bVP1X4E1M
>>43
預金は口座維持手数料とか導入されたらマイナスやぞ
45 : 2021/06/11(金) 07:39:42.29 ID:ay3RnzSv0
リタイアって基本なんぼから可能なわけよ
46 : 2021/06/11(金) 07:40:29.52 ID:M8Jphtv0p
>>45
1億
47 : 2021/06/11(金) 07:40:41.07 ID:3DJMlG4GM
>>45
自分の年間生活費/0.04貯まってから
49 : 2021/06/11(金) 07:41:03.08 ID:GHsrxdyu0
>>45
年齢による
50歳とかなら5000万もいらんかも
48 : 2021/06/11(金) 07:40:51.36 ID:oHCY4lLH0
積立NISAがなにか凄いもののように思ってるやつってひろゆき見てそう
57 : 2021/06/11(金) 07:42:35.22 ID:UdZuGa9W0
>>48
まあ脳死で銀行に全額貯金してるよりは100倍マシやろ
61 : 2021/06/11(金) 07:43:43.47 ID:bVP1X4E1M
>>48
定期預金してるアホよりは全然良くね?
50 : 2021/06/11(金) 07:41:49.08 ID:rcim9Gx40
FIRE流行ってるけど元から金持ちだけやろあれできるの
51 : 2021/06/11(金) 07:41:57.84 ID:uGH6Uq+30
シコシコ毎月数万円貯めるより稼ぐ力を鍛えた方がええで
56 : 2021/06/11(金) 07:42:31.98 ID:NHuDfB6Yr
>>51
そら言うは易しやけどなあ
70 : 2021/06/11(金) 07:45:13.37 ID:uGH6Uq+30
>>56
誰でもできるで
ちなワイインフルエンサーに影響されてフリーランスになり絶賛月収0円や
52 : 2021/06/11(金) 07:42:20.71 ID:9YdYBppyM
これって月いくらかかんの?
54 : 2021/06/11(金) 07:42:27.92 ID:pfvFswhI0
年間予算100万で30年以上あるが
このままヒッキーでいいんかな?
55 : 2021/06/11(金) 07:42:31.34 ID:4J4zbePCd
ワイ去年の3月に株始めて2000万が5000万になったで
ただ今の相場じゃこれ以上増える気がせんから早期リタイアなんて不可能やわ
58 : 2021/06/11(金) 07:42:55.02 ID:dYsR4yi/0
積立NISAなんてせいぜい800万が850万になるぐらいやろ
64 : 2021/06/11(金) 07:44:14.12 ID:rcim9Gx40
>>58
それは認識間違えすぎやろ
68 : 2021/06/11(金) 07:44:50.19 ID:cBUBxpcGa
>>58
まあその程度で見積もっといた方が失望が少なくてええやろな
84 : 2021/06/11(金) 07:47:18.18 ID:bVP1X4E1M
>>58
定期預金なら800万が801万円にもならんぞ
60 : 2021/06/11(金) 07:43:43.06 ID:rHN0wRRx0
積立てじゃ無理定期
63 : 2021/06/11(金) 07:43:55.76 ID:iFB9fL8Pd
積立でリタイアできるか?
66 : 2021/06/11(金) 07:44:25.81 ID:vKRAzkvWr
FIREなんてそううまくいくもんかね
なんJ民がこぞって目指してるけど
73 : 2021/06/11(金) 07:45:41.65 ID:gzCObRd2p
>>66
なんかビジョンがあって早期リタイアを目指してるんじゃなく単に仕事の日々が辛いからやめたいってだけじゃね?
67 : 2021/06/11(金) 07:44:46.22 ID:Fx1ItyoF0
ワイは積立NISA+ナスレバ投資信託や😤
加えてSPXLも落ちたタイミングで拾い集めてるで😁
69 : 2021/06/11(金) 07:44:58.91 ID:hUSTjXsf0
ある程度のリスク負うか元手が大量になきとそもそも無理
71 : 2021/06/11(金) 07:45:24.54 ID:kzoIujb3d
配当が月数万あるだけで生活レベル違うやろ
72 : 2021/06/11(金) 07:45:27.50 ID:/f2xM52L0
アマで解説齧(かじ)る
75 : 2021/06/11(金) 07:45:53.53 ID:AIxuYmy8a
子供作らん前提なんよな?
それならええと思うが
77 : 2021/06/11(金) 07:46:23.22 ID:y3oQhYf3M
別に結果的に目標額に達さずFIREできなくてもいいんだよ
余程アホな運用しなきゃ金が増えはするんだから
FIREなんてどうせ無理だとか言って全額預金にしてる奴が一番アホだろ
80 : 2021/06/11(金) 07:46:38.22 ID:4tAc6D3y0
ワイ大学生は300万で頑張っとるで
一般NISAあるけど今年の枠まだ使っとらん…
81 : 2021/06/11(金) 07:47:05.40 ID:ce98OAw4M
2年くらいなら早められるやろ
82 : 2021/06/11(金) 07:47:08.07 ID:XW6IAvJy0
氷河期の頃もアーリーリタイア流行ってたんだよな
83 : 2021/06/11(金) 07:47:09.08 ID:ws/ISWOT0
庶民においしい話をしなきゃいけないほどアメリカが切羽詰まってるんだ
85 : 2021/06/11(金) 07:47:48.62 ID:7KDc4MLEM
ひろゆきとか西野の信者をバカにしてる奴らがなんJ見て積立NISA始めてて草
どっちも同レベルのバカだよ
86 : 2021/06/11(金) 07:48:44.44 ID:bVP1X4E1M
>>85
脳死でできる投資はそれくらいだろ
結局ほかの投資はいろいろ情報手に入れなきゃいけないわけだき
87 : 2021/06/11(金) 07:48:44.50 ID:FmeCGH8V0
積立NISAを豚の貯金箱と呼ぶ
88 : 2021/06/11(金) 07:49:09.87 ID:YMOrYJNE0
積立NISAって絶対儲かるんか?
ワイ投資信託で損したから信用してないんやが
94 : 2021/06/11(金) 07:49:47.15 ID:bVP1X4E1M
>>88
アメリカが中国と戦争に負けて崩壊するとかなければ平気なんじゃない
95 : 2021/06/11(金) 07:50:01.74 ID:y3oQhYf3M
>>88
非課税なだけでやってることは投資信託やで
投資信託無理なら積立NISAも無理や
99 : 2021/06/11(金) 07:50:16.22 ID:8yE+vMev0
>>88
米中間で第三次世界大戦が起こってアメリカが負けたとしても多分儲かるくらいには盤石や
89 : 2021/06/11(金) 07:49:13.76 ID:5HJjVUxU0
積立nisaはやった方がええと思うけど期待するなって話だな
ワイはレバ3etf全力だわ
90 : 2021/06/11(金) 07:49:23.24 ID:tzDhcfMKa
投資始めたら金下ろすの怖くなるのなんでなん?
92 : 2021/06/11(金) 07:49:29.05 ID:lEBMaVwJ0
働いて1億貯めればええやろ
93 : 2021/06/11(金) 07:49:29.32 ID:FVppE2d0d
積立NISA損切り民はもうアーリーリタイアしとるで
96 : 2021/06/11(金) 07:50:04.79 ID:h6+p89SN0
ただの金融緩和バブルで勘違いしたやつは来年あたりから痛い目みそう
98 : 2021/06/11(金) 07:50:09.71 ID:XnpBMATI0
でもそのお金を使う50過ぎになったら一年で一千万円とか稼ぐようになってんだろ?若いうちの貴重なシコシコ数十万貯める辞める意味なくね
100 : 2021/06/11(金) 07:50:48.38 ID:msZDMvR6M
ワイは35までに5000万貯めて週3位で働きながら生きていきたい
101 : 2021/06/11(金) 07:50:49.02 ID:GViPVcbKd
つみにーアーリーとかいうアホ
102 : 2021/06/11(金) 07:50:50.09 ID:Lhi+Phu7M
営業しながらスロットのエナで月10万ぐらい平均で稼いでるけど、投資とどっちが効率いい?

スロは引きによっては30万ぐらい月で凹むときもあるけど、投資もそういう下振れっておきる?

103 : 2021/06/11(金) 07:50:55.13 ID:NHuDfB6Yr
絶対儲かるかなんて聞くような人はやらん方がええわ

コメント

  1. ここのバカどもは積立てnisaはマイナスになる可能性も十分秘めてることなぜ考慮しない..今世間に完全に認知されて鴨が寄ってきた状態、、期限切れまでマイナスつかまされるかもよ

タイトルとURLをコピーしました