木星、ヤバすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

1 : 2021/06/06(日) 04:21:37.51 ID:Karn7SiqM
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル

レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル

2 : 2021/06/06(日) 04:21:50.32 ID:Karn7SiqM
すごい😵
3 : 2021/06/06(日) 04:22:08.26 ID:2zLBNc3L0
>>1
グロ
4 : 2021/06/06(日) 04:22:13.56 ID:F01PX2j60
なんJ公認惑星
5 : 2021/06/06(日) 04:22:14.85 ID:WIdwFfCV0
これ神が絵の具こぼしたやろ
6 : 2021/06/06(日) 04:22:34.53 ID:Q30LHbeX0
ワイらの故郷
7 : 2021/06/06(日) 04:22:37.22 ID:Karn7SiqM
木星は、水素やヘリウムなどでできている巨大ガス惑星です。メタンやアンモニア、硫化水素なども含まれ、厚さ3000kmもあるアンモニアの雲に覆われています。この雲が縞模様(しまもよう)を作っています。

木星の大きさは、地球と比較すると直径が11倍、体積は1321倍にもなります。そんなに大きな惑星であるにもかかわらず、自転周期(1回転する時間)は約10時間。猛烈なスピードで回転しているために、東西方向に時速500km以上の強風が吹き荒れています。厚さや含まれる元素に違いがあるガスの雲がそれぞれ違う速度や方向で流れているために、縞模様が現れます。強烈な台風がずっと起こっているような状態で大きな渦ができます。中でも、「大赤斑(だいせきはん)」と呼ばれる楕円形の渦は、地球が2個入るほどの大きさで、350年以上前から存在してきたと考えられています。

木星の衛星は70個以上見つかっています。中でも衛星「エウロパ」は地表をおおう厚い氷の下に液体の海があると推察されており、生命が存在するかもしれない天体として注目されています。

英語名 Jupiter(ジュピター)は、全知全能の神です。

85 : 2021/06/06(日) 04:33:18.19 ID:mxUScY+iM
>>7
住みにくそう😨
98 : 2021/06/06(日) 04:35:09.67 ID:t1B0HtZzM
>>7
古代宇宙人のオナラでできた惑星って可能性もあるんやな
128 : 2021/06/06(日) 04:38:19.33 ID:OXpTF5MI0
>>7
実際に行ったことないのによくこんなに分かるよな
科学ってすごいわ
8 : 2021/06/06(日) 04:23:09.00 ID:jsk55XJo0
こんな色してないだろ
9 : 2021/06/06(日) 04:23:23.83 ID:03FU2/TAM
地表に降りたったらどんな感じなんやろうな
67 : 2021/06/06(日) 04:30:36.30 ID:N6G+g+Wj0
>>9
降りれないんよ
気圧がクソ高いから途中で大気の床にぶつかる
10 : 2021/06/06(日) 04:23:28.91 ID:2DhWwL50p
なんでも実況全知全能神
11 : 2021/06/06(日) 04:23:33.38 ID:e+uHBz1s0
なんj艦長「木星か…なにもかも懐かしい…」
12 : 2021/06/06(日) 04:23:42.22 ID:k3X8hW6ad
お、Jか?
13 : 2021/06/06(日) 04:24:05.31 ID:Iu7xR7qz0
チュパチャップスみたいで美味しそう
14 : 2021/06/06(日) 04:24:08.29 ID:xlicBQ3Qr
土星の方がキモい言うか怖い
15 : 2021/06/06(日) 04:24:15.16 ID:zYBAcILC0
木製ってガスの塊やろ?やっぱ臭いんか?
一度でいいから嗅いでみたいな
30 : 2021/06/06(日) 04:26:23.63 ID:YcU3hHI90
>>15
アンモニアとメタンやから試験管サイズに1気圧で再現して蓋開けたらめっちゃ臭いやろな

惑星だけに「わっ臭ぇ」ってなるんや

34 : 2021/06/06(日) 04:27:20.35 ID:zYBAcILC0
>>30
文末が蛇足やで
38 : 2021/06/06(日) 04:27:37.41 ID:1yOa90t+M
>>30
ほーん
39 : 2021/06/06(日) 04:27:37.61 ID:n+OAqm5F0
>>30
え?ごめんもう一回言って?
50 : 2021/06/06(日) 04:28:32.91 ID:R1cnMGx70
>>30
めっちゃおもろいやつおるやん
64 : 2021/06/06(日) 04:30:10.84 ID:CmQ3B9xS0
>>30
恒星定期
69 : 2021/06/06(日) 04:31:12.05 ID:DSDUR76t0
>>64
は?
71 : 2021/06/06(日) 04:31:22.03 ID:92dEPet0d
>>64
ガーイwwww
78 : 2021/06/06(日) 04:32:14.07 ID:VDqd9nGI0
>>64
わっ臭ぇ
91 : 2021/06/06(日) 04:34:20.44 ID:3ruTgVcc0
>>64
流石にネタやろ?
99 : 2021/06/06(日) 04:35:19.29 ID:D6k0NvnL0
>>64
恒星は吉田だけでいいんだよ
140 : 2021/06/06(日) 04:39:33.99 ID:UBsg7tHj0
>>64
66 : 2021/06/06(日) 04:30:32.11 ID:92dEPet0d
>>30
けんたろうお前ネットやとバリおもろいやん笑😁
たまには学校来いよ!
とりあえず月曜は球技大会やから絶対来い笑🤜
70 : 2021/06/06(日) 04:31:20.41 ID:L/aKOCiR0
>>66
やめろ
235 : 2021/06/06(日) 04:50:06.37 ID:YhCsE8bb0
>>66
それつまんねーから4ね
77 : 2021/06/06(日) 04:32:12.35 ID:UnX8lHo80
>>30
うーん…
83 : 2021/06/06(日) 04:33:00.61 ID:t8MA8iv+d
>>30
いいぞいいぞ
16 : 2021/06/06(日) 04:24:19.44 ID:F01PX2j60
大きすぎて頭おかしくなるで
17 : 2021/06/06(日) 04:24:23.53 ID:gDszbUqv0
木星も臭えからな
18 : 2021/06/06(日) 04:24:28.64 ID:+gk01TAkM
イメージCG
19 : 2021/06/06(日) 04:24:52.65 ID:YnOtF4fG0
木星とか土星の画像ホント怖いわ
20 : 2021/06/06(日) 04:24:55.63 ID:mtlwLAo+a
木星帝国まだ攻めてこんのか?
21 : 2021/06/06(日) 04:24:56.11 ID:K1g61j6AM
でも木曜日ってパッとしないよね
22 : 2021/06/06(日) 04:25:02.12 ID:WIdwFfCV0
海王星みたいなのっぺりも怖いよな
23 : 2021/06/06(日) 04:25:07.87 ID:URMA+1hE0
ジュピターってヤツだっけ?
24 : 2021/06/06(日) 04:25:17.80 ID:sv/Oiq+p0
極に六角形の模様があるのは木星だっけ?
25 : 2021/06/06(日) 04:25:28.51 ID:h7lTQh6C0
木星(まぁず)
26 : 2021/06/06(日) 04:25:39.45 ID:cydhaNB40
えびでー
27 : 2021/06/06(日) 04:25:50.08 ID:LQG8Pofe0
いうて地球も雲に色つけたらこんなもんやろ
28 : 2021/06/06(日) 04:26:05.09 ID:UwVZmrAP0
名誉なんj民
29 : 2021/06/06(日) 04:26:11.09 ID:ZA3812tu0
あいりっすんとぅまいはー
31 : 2021/06/06(日) 04:26:27.70 ID:m14WwmPY0
なんでこんな模様になるんや?
36 : 2021/06/06(日) 04:27:33.15 ID:mtlwLAo+a
>>31
ちきうとは比べ物にならん暴風吹いてるから
32 : 2021/06/06(日) 04:26:39.54 ID:H+0dslUda
これがワイらJの故郷…
35 : 2021/06/06(日) 04:27:27.91 ID:G6ifwBo2M
流石にJを冠するだけはあるわ
40 : 2021/06/06(日) 04:27:40.50 ID:KmdhEHR+0
もし宇宙人おったら地球見てキモwって言ってるかもしれへんな
41 : 2021/06/06(日) 04:27:45.86 ID:b55+8WhPM
木星に行き台湾
42 : 2021/06/06(日) 04:27:49.29 ID:LULgnZ3Zd
毎回不思議なんやがなんでジュピターって木星なんや?
43 : 2021/06/06(日) 04:27:50.09 ID:Li/Mxmal0
なんJ民はみんな木星の民なんやしこれぐらいなんともないな
44 : 2021/06/06(日) 04:27:55.31 ID:Hyrc/m3Ta
キモE
45 : 2021/06/06(日) 04:27:59.72 ID:rn09Ivqa0
めっちゃ怖い
46 : 2021/06/06(日) 04:28:00.95 ID:40mZc2Ar0
地球って太陽系第三惑星なん近過ぎひん?
イメージ的に地味やし6番目くらいやのに3番目って
47 : 2021/06/06(日) 04:28:12.04 ID:R1cnMGx70
なんJ発祥の地
48 : 2021/06/06(日) 04:28:15.04 ID:LGe5Evm5p
バイエンスとか好きそうw
49 : 2021/06/06(日) 04:28:22.42 ID:FgWgWV9u0
ガス惑星の意味が分からないんだけど
木星に突撃したら貫通していくの?
51 : 2021/06/06(日) 04:28:34.53 ID:VDqd9nGI0
自転が速すぎて楕円形やと聞いたことある
正直アホやろ
52 : 2021/06/06(日) 04:28:38.92 ID:kOaA6skv0
木星の輪っかでカーレースしてみたいけど
地球よりデカイって聞いて無理だと思ったわ
53 : 2021/06/06(日) 04:28:41.86 ID:ALQKp/Mo0
隕石やら小惑星やら全部引きつけて地球の盾になってくれてるぐう聖
58 : 2021/06/06(日) 04:29:19.55 ID:kOaA6skv0
>>53
これまじ?
54 : 2021/06/06(日) 04:28:48.07 ID:WWh1ak3Q0
毎回思うけど何がすごいんや?
55 : 2021/06/06(日) 04:28:48.81 ID:h1D3XM6PM
なんで気体なのに丸いん
56 : 2021/06/06(日) 04:28:49.89 ID:72xsBLF80
深夜の謎定期
57 : 2021/06/06(日) 04:28:57.56 ID:tK+MKPNf0
この丸い斑点一つが地球よりでかいんか
59 : 2021/06/06(日) 04:29:34.77 ID:fi39drBN0
3枚目なんかゾワゾワくる
60 : 2021/06/06(日) 04:29:36.07 ID:9QGHwUaN0
ギガ泥棒かと思った
61 : 2021/06/06(日) 04:29:38.46 ID:imRYnzti0
蓮コラやんけゾワゾワする
62 : 2021/06/06(日) 04:29:57.47 ID:dgZ1bI3v0
ただデカいだけのガス惑星に価値などない
63 : 2021/06/06(日) 04:30:04.24 ID:1cdjg+430
一枚目の左上に白い渦あるやろ

地球の大きさがあれくらいなんやで

72 : 2021/06/06(日) 04:31:22.83 ID:q4n4pjZc0
なんJ民の故郷
74 : 2021/06/06(日) 04:32:02.01 ID:ezzhoLEsM
ガスなのは木星やっけ?
76 : 2021/06/06(日) 04:32:11.48 ID:UFmkM1Kq0
なんか美術の時間でこういうの作る授業あったよな
80 : 2021/06/06(日) 04:32:43.27 ID:jByUmdeAd
>>76
マーブリングやな
90 : 2021/06/06(日) 04:34:16.71 ID:UFmkM1Kq0
>>80
サンガツ
なつかしい
79 : 2021/06/06(日) 04:32:31.73 ID:UxGqxP1Hr
風って自転してるから吹いてるんか?知らんかったわ
82 : 2021/06/06(日) 04:32:48.43 ID:zxwKnYdc0
>>1
4枚目🚼
86 : 2021/06/06(日) 04:33:19.39 ID:wcDxpORk0
ジュドー「木星行ってくるンゴ」
95 : 2021/06/06(日) 04:34:34.98 ID:imRYnzti0
>>86
シロッコ「行って帰ってきたンゴ」
116 : 2021/06/06(日) 04:36:57.67 ID:wcDxpORk0
>>95
カミーユ「ここから居なくなれー!」
87 : 2021/06/06(日) 04:33:40.29 ID:1cdjg+430
風速が秒速で300m超えるとこあるんや
頭おかしなるで
88 : 2021/06/06(日) 04:34:00.39 ID:zxwKnYdc0
木星に核ぶち込んだからどうなる?
89 : 2021/06/06(日) 04:34:16.16 ID:BOvsTDO3r
地球とかって表面が硬いから触れたら硬いやん?
木星みたいなガス惑星は表面に触れたらモフってなって感触ないんか?
108 : 2021/06/06(日) 04:35:53.40 ID:+CRRDkccr
>>89
風のバリアーみたいになってるんとちゃう?
触れたら消し飛びそう
92 : 2021/06/06(日) 04:34:28.17 ID:3KY5/l6B0
常にハリケーンみたいなのがあるんやろ?
93 : 2021/06/06(日) 04:34:30.97 ID:pTsfiTgj0
木星がガスの塊ってどういうことやねん
なんで分散せんねん
146 : 2021/06/06(日) 04:40:18.51 ID:MQuGklkLr
>>93
地球もガスが充満してる惑星やぞ
161 : 2021/06/06(日) 04:42:02.69 ID:q4n4pjZc0
>>93
地球の大気が宇宙に飛んでかないのと同じことや
94 : 2021/06/06(日) 04:34:32.71 ID:tj1Rz4Ul0
プラネテス続き描いてほしい
96 : 2021/06/06(日) 04:34:53.31 ID:JEo+ZRkI0
ちっさいちっさいちきうの味方一覧
・月
ちきカスンゴwwww
97 : 2021/06/06(日) 04:35:08.89 ID:CPfV8/Ze0
懐かしいわ
100 : 2021/06/06(日) 04:35:21.55 ID:hQRvW1qh0
なんJの親みたいな存在なのにな
101 : 2021/06/06(日) 04:35:24.05 ID:wOpdjMUc0
本屋に見えたわ
木星、本屋
105 : 2021/06/06(日) 04:35:39.56 ID:UFmkM1Kq0
なんでなんjってジュピターなん?
106 : 2021/06/06(日) 04:35:42.14 ID:TBpguaBd0
木カスとか図体だけのカスやん
惑星らしさが足らんわ
ちな土
107 : 2021/06/06(日) 04:35:43.30 ID:aiSyN80d0
ガス状ってなんやねん
突っ込んんだら貫通するんか?
110 : 2021/06/06(日) 04:36:05.81 ID:nzWRl81Sa
ピンク色が欲しい
111 : 2021/06/06(日) 04:36:20.50 ID:Hjfdd5U5a
この周りに空気清浄機置いたらどうなるんや
112 : 2021/06/06(日) 04:36:26.97 ID:5OREZ2X30
ガス惑星って中身全部ガスなん?
ガス全部無くしたらどうなるんや
121 : 2021/06/06(日) 04:37:33.27 ID:q4n4pjZc0
>>112
そら消えてなくなるよ
130 : 2021/06/06(日) 04:38:27.67 ID:jkaMpVbd0
>>112
ちゃんと核があるで
197 : 2021/06/06(日) 04:46:09.31 ID:6oqzLBgor
>>112
ちゃんと地球より大きい核があるで
その核の上には気体が固まってできた液体があってその上に気体や
地面→液体→気体って重なっとる
113 : 2021/06/06(日) 04:36:32.74 ID:IHVNi735M
ヤバイ木星にいたらそらシロッコも狂いますわ
114 : 2021/06/06(日) 04:36:39.41 ID:R1UnoWLd0
ほんとグロい
115 : 2021/06/06(日) 04:36:51.80 ID:CB6fQhIh0
引力で隕石から地球を守ってるんやで
117 : 2021/06/06(日) 04:36:58.92 ID:/OAynIwL0
人が入ったら粉々になるの?
125 : 2021/06/06(日) 04:38:08.52 ID:xYdTTrpg0
>>117
当たり前や
157 : 2021/06/06(日) 04:41:21.59 ID:IOBGL9aJ0
>>117
ガスになるで
118 : 2021/06/06(日) 04:37:05.72 ID:TBpguaBd0
南極で領土争いしたらアカンで
月もアカンで
火星もアカンで
金星は…どうやっても住めなさそうやしええかw
119 : 2021/06/06(日) 04:37:10.59 ID:dxNDdU5R0
3枚目の模様全部人にみえるわ
120 : 2021/06/06(日) 04:37:12.01 ID:kOaA6skv0
木星ってどんなに技術発達しても住めないの?
122 : 2021/06/06(日) 04:37:38.75 ID:kp++ZEpH0
>>120
気温も空気もダメや
126 : 2021/06/06(日) 04:38:09.76 ID:kOaA6skv0
>>122
木星に家建ててそこに住むだけとかは?
131 : 2021/06/06(日) 04:38:33.93 ID:xYdTTrpg0
>>126
家建てられない
133 : 2021/06/06(日) 04:38:55.32 ID:kOaA6skv0
>>131
なんでや?
技術が発達しまくっても?
135 : 2021/06/06(日) 04:39:05.61 ID:35hT5DmA0
>>126
船なら浮かぶやろ
143 : 2021/06/06(日) 04:39:53.97 ID:Bfk0hV3n0
>>126
地球最大のハリケーンの10倍以上の風が吹いてる
132 : 2021/06/06(日) 04:38:40.01 ID:q4n4pjZc0
>>120
周り全部鉄板で覆えば住めるやろ(適当)
123 : 2021/06/06(日) 04:37:48.58 ID:xYdTTrpg0
地球に輪っかがあったらみたちな画像見たけど普通に怖い
124 : 2021/06/06(日) 04:38:07.10 ID:x0ww3gkIM
くさそう
127 : 2021/06/06(日) 04:38:11.09 ID:CRsyjOY00
深夜に水星の中に入ったらどうなるんだろうと想像すると眠れなくなる
129 : 2021/06/06(日) 04:38:25.47 ID:TjDPLS8g0
そらニュータイプも発現しますわ
134 : 2021/06/06(日) 04:39:04.50 ID:T4qUvWou0
なんj民の心の中みたいに濁ってるな
142 : 2021/06/06(日) 04:39:46.30 ID:q4n4pjZc0
>>134
そらなんJ民の母星やし
136 : 2021/06/06(日) 04:39:23.61 ID:UnkVvjaR0
エウロパ興味深いンゴねぇ
138 : 2021/06/06(日) 04:39:27.84 ID:h1D3XM6PM
どんな音がしてるんやろ
160 : 2021/06/06(日) 04:41:39.12 ID:MgXbspLf0
>>138
宇宙は音波が飛び交ってるらしいです
音受信した動画も調べればあるで
175 : 2021/06/06(日) 04:43:33.46 ID:s+a4fxWr0
>>160
何を伝わってるねん
191 : 2021/06/06(日) 04:45:18.06 ID:h1D3XM6PM
>>160
調べてみるわ
180 : 2021/06/06(日) 04:44:15.12 ID:H3re0DRz0
>>138
空気ないなら無音ちゃううん?
186 : 2021/06/06(日) 04:44:51.88 ID:h1D3XM6PM
>>180
ほえー
139 : 2021/06/06(日) 04:39:32.45 ID:9OU8moQA0
近くに引力クソ強い星ができたらガスが散り散りになるの?
141 : 2021/06/06(日) 04:39:38.58 ID:0A8BpJHOp
木星って全部気体なんやろ?
仮に宇宙飛行士が降りたったら反対側まで突き抜けちゃうん?
153 : 2021/06/06(日) 04:40:47.10 ID:q4n4pjZc0
>>141
中心で止まるぞ
その前に死ぬけど
144 : 2021/06/06(日) 04:40:16.25 ID:EujdRnYc0
高いボウリングの球みたいやな
145 : 2021/06/06(日) 04:40:16.98 ID:kOaA6skv0
ジュピターって全知全能って意味やったんか?
なんでこんなクソ板がそんな凄い名前冠してるんや?
152 : 2021/06/06(日) 04:40:44.11 ID:4gnIl4WAd
>>145
5chを制するものやからや
156 : 2021/06/06(日) 04:41:08.96 ID:mgUCLcek0
>>145
クソ集団が後から乗り込んできた
147 : 2021/06/06(日) 04:40:20.79 ID:yd8lTWkh0
なんJも常に台風のように荒れてるしな
148 : 2021/06/06(日) 04:40:31.79 ID:mgUCLcek0
所詮はガス()惑星よ
金星や火星以下の屁カス
150 : 2021/06/06(日) 04:40:34.24 ID:R2wpvwiGd
すいきんちかもくどってんかいめい!
158 : 2021/06/06(日) 04:41:26.29 ID:wcDxpORk0
>>150
ゴッドシグマ
181 : 2021/06/06(日) 04:44:19.23 ID:R2wpvwiGd
>>158
あらフィフ世代乙やな
151 : 2021/06/06(日) 04:40:35.19 ID:x0ww3gkIM
ガスまみれなのに酸素ないから引火しないとか無敵やん
154 : 2021/06/06(日) 04:40:59.14 ID:XjJUdkPG0
天王星の軌道傾斜角って0.7733だから、なんUの名無しって間違ってんだよな
159 : 2021/06/06(日) 04:41:32.22 ID:LMac472y0
土星の輪っかはなんなの
162 : 2021/06/06(日) 04:42:06.73 ID:TBpguaBd0
水金地火木どってんカープって今考えても謎やわ
163 : 2021/06/06(日) 04:42:20.53 ID:OyYBIbTXM
ちょうどさっきまで宇宙戦艦ヤマトを一気見してたから
流星爆弾で汚染された地球を思い出した
164 : 2021/06/06(日) 04:42:29.06 ID:ORUSwgVC0
銀河系みたいなのが数え切れない程存在してるらしいけどさ
地球は奇跡の星とか言われてるけど、宇宙には地球みたいな奇跡が他にも絶対にあるはずだよな
どこかの星に人類そっくりな生命が文明を築いてる可能性はあると考えるとドキドキする
167 : 2021/06/06(日) 04:42:50.80 ID:XiKox0Pc0
風吹けばってそういうことなんやね…
171 : 2021/06/06(日) 04:43:11.01 ID:q4n4pjZc0
>>167
はえ~なるほど
169 : 2021/06/06(日) 04:43:04.10 ID:5OREZ2X30
深海の水圧で生きてる生物もおるんやから宇宙探せば暴風のガスの中で生きれる生物もいそう
183 : 2021/06/06(日) 04:44:35.17 ID:XiKox0Pc0
>>169
多分向こうから見たらちきうなんか酸素まみれで風もないデロデロのちっさいちっさい小汚い星やしな
170 : 2021/06/06(日) 04:43:07.61 ID:wcDxpORk0
未来人「木星のガスを燃料として採取したいなー」
173 : 2021/06/06(日) 04:43:19.69 ID:Ptxnb36q0
木星に落ちた者の末路って動画詳しく説明してておもろいで
212 : 2021/06/06(日) 04:47:57.18 ID:HDLVf5cd0
>>173
あのチャンネル暇潰しになるから好き
174 : 2021/06/06(日) 04:43:21.16 ID:hnM2opFL0
エウロパって生物いるかもってずっと言われ続けとるけど探査機飛ばすのは技術的に不可能なんか?
210 : 2021/06/06(日) 04:47:37.74 ID:jkaMpVbd0
>>174
技術的には可能やしNASAはエウロパ探査計画あるで
223 : 2021/06/06(日) 04:48:56.04 ID:hnM2opFL0
>>210
まじか
ワクワクしてまうわ
178 : 2021/06/06(日) 04:43:52.72 ID:iwMQLtqMM
なんJ(ジュピター)があるのになんM(マーズ)とかないんだ?
190 : 2021/06/06(日) 04:45:06.95 ID:5OREZ2X30
>>178
Mは無いけどUやVがあるやん
227 : 2021/06/06(日) 04:49:28.49 ID:E9PXo6KxK
>>178金星(まぁず)
184 : 2021/06/06(日) 04:44:39.86 ID:CB6fQhIh0
なんでも守備範囲でも博識者は専門板やし
内容スッカスカでソースも適当で、いくらでも嘘並べるなんJが全知全能とか木星に失礼だよなあ
逆張りとネットでし
193 : 2021/06/06(日) 04:45:32.29 ID:oJ4cswOz0
天王星の淡い青緑色がすこ
地軸が横倒しになってるのもすこ
198 : 2021/06/06(日) 04:46:10.47 ID:TBpguaBd0
>>193
でもあいつ腐った卵の臭いがするらしいで
206 : 2021/06/06(日) 04:47:06.56 ID:oJ4cswOz0
>>198
言うて海王星も土星も木星もガス主体の惑星っていい匂いはせえへんやろ
214 : 2021/06/06(日) 04:48:18.62 ID:TBpguaBd0
>>206
地球もワイらが慣れてるだけで案外臭いかもしれんしな
195 : 2021/06/06(日) 04:45:42.68 ID:ABTZXxIF0
美味しそう
200 : 2021/06/06(日) 04:46:28.33 ID:CB6fQhIh0
🔥つけたら燃えるんか?
202 : 2021/06/06(日) 04:46:31.41 ID:BRN1pdcO0
これ内部どうなってんの
203 : 2021/06/06(日) 04:46:49.15 ID:yqa72EFN0
YouTubeにイケボイスのあなたが〇〇星に落下したら…みたいなのたまにおすすめに出てきてつい見てしまうけどやたらやばいですみたいな説明ばかりではぇーとはなるけど記憶として知識には至らない
地球以外のおそらく生命もいないであろう惑星てなんであるんだろうな
逆に地球はなんであるんだろう
色々と意味ありげでもありそれが人間を惑わすんだろうけど
205 : 2021/06/06(日) 04:47:00.62 ID:azGKATDxM
野球したらどうなる?
209 : 2021/06/06(日) 04:47:36.96 ID:Cn+8Q0De0
>>205
巨人の攻撃の時だけ突風が吹く
215 : 2021/06/06(日) 04:48:19.72 ID:kOaA6skv0
>>209
231 : 2021/06/06(日) 04:49:42.23 ID:TBpguaBd0
>>209
ソフトバンクと対戦させたら人類住めるやん
234 : 2021/06/06(日) 04:50:03.95 ID:CB6fQhIh0
>>205
彡(^)(^) 「野球するンゴ」
(´・ω・`)「消し飛ぶよ」
彡()() 「」
207 : 2021/06/06(日) 04:47:15.58 ID:Li/Mxmal0
なんでも実況Jupiter わかる
なんでも実況Saturn わかる
なんでも実況Uranus わかる
なんでも実況Venus ???

そこはネプチューンやろ

211 : 2021/06/06(日) 04:47:54.69 ID:s0VID4Ks0
そもそも質量が地球と段違いだから表面のちっちゃい渦巻みたいなの一つとっても
地球の台風の何千倍強力みたいな小学生が考えたようなスケールなんやろ
放射線もやべえし
同じ星系の惑星でこれだからもう宇宙はわけわからんわ
221 : 2021/06/06(日) 04:48:53.61 ID:KV0+P7Sn0
>>211
なんで放射線やばいん?
213 : 2021/06/06(日) 04:48:13.20 ID:KV0+P7Sn0
でも地球守ってくれとるんやろ?
217 : 2021/06/06(日) 04:48:25.95 ID:nLb93Xir0
今日無料やしディスカバリーチャンネル見ようや
218 : 2021/06/06(日) 04:48:38.02 ID:r/1Gq4sJ0
なんJ「本屋、やばすぎる」
ワイ「(お、メスガキスレやなw見た炉w)」
現実「◎」
ワイ「ふぁぁ!!!?????????????・」
219 : 2021/06/06(日) 04:48:40.37 ID:1IKgFPfP0
地面がないと聞いて落ちたらどうなるのか考えたらすげー怖くなった
236 : 2021/06/06(日) 04:50:07.84 ID:kkXaBMoB0
>>219
アンモニアの雲の下に液体金属の海があって中心に金属の核があるんやで
220 : 2021/06/06(日) 04:48:49.08 ID:nkkgsKiB0
さすが行ったらニュータイプになれる星なだけあるな
224 : 2021/06/06(日) 04:48:58.04 ID:jLmbRbSl0
これ全部可燃性のガスやから火のついたマッチ一本落とすだけで大爆発するってマジ?
225 : 2021/06/06(日) 04:49:10.55 ID:TBpguaBd0
今日人類がはじめて木星に着いたよ
ピテカントロプスになる日も近づいてきたよ
226 : 2021/06/06(日) 04:49:24.63 ID:jOZtObPg0
昔は、土星とか こんな色やろ?と着色してたみたいだけど、近年だと本当の色味なんか?
228 : 2021/06/06(日) 04:49:38.44 ID:Cn+8Q0De0
いい加減地球外生命体みつけろよ
バクテリアみたいなんはなしで
230 : 2021/06/06(日) 04:49:41.77 ID:Xq5mj2BUa
めっちゃ大きな木星が隕石をガードしてくれるから太陽系は平和なんやね
233 : 2021/06/06(日) 04:49:52.62 ID:uO+ivDW+0
空歩けるってことか?
237 : 2021/06/06(日) 04:50:17.05 ID:sA6op/f60
この世の邪悪そのもの

コメント

タイトルとURLをコピーしました