ポケモンカードがなんであんな人気なのかよくわからない

1 : 2021/05/31(月) 15:59:23.647 ID:bsxeFdtRa
やってるやつほとんどみないし、ゲームとしてはつまんない方だし
なのに転売ヤーが湧くあたり需要はあるっぽいし
わけわからん
2 : 2021/05/31(月) 16:00:20.526 ID:dWVEpVVJ0
ポケモン本編も未だに売れてる理由が分からんしそういうもんだろ
4 : 2021/05/31(月) 16:01:21.472 ID:bsxeFdtRa
>>2
カードの原作だし、そもそもカードゲームとは違いやりこみようのあるゲームだからな好みはともかく
ドラクエみたいなもの
3 : 2021/05/31(月) 16:01:03.210 ID:v827VzsV0
あたかも人気っぽくYouTuberに宣伝させたからな
そこでカード高騰の転売ヤーワラワラで今よ
5 : 2021/05/31(月) 16:02:19.983 ID:bsxeFdtRa
>>3
ポケカ人気はじけ始めた時に少しやったがとてもじゃないがカードゲームとしては面白くもないし
そもそもじゃあそれまで人気なかったのはなんなの?ってなるもんなぁ
7 : 2021/05/31(月) 16:03:03.734 ID:bsxeFdtRa
>>5
それまでの不人気な十数年は何だったのかってレベルの盛り上がり方だよな
6 : 2021/05/31(月) 16:02:33.042 ID:UGXLV2Qk0
ここ数年で急に流行り出したよね
8 : 2021/05/31(月) 16:05:52.988 ID:G7I22ySk0
カードゲームの中では敷居が低いからじゃね
10 : 2021/05/31(月) 16:09:35.004 ID:bsxeFdtRa
>>8
入手困難じゃそもそも敷居低いとは言わないのでは

>>9
どゆこと?

18 : 2021/05/31(月) 16:14:34.724 ID:G7I22ySk0
>>10
でも今から遊戯王とかデュエマとかするよりかは新しいのが手に入らないだけでレギュレーションがあるポケカの方がやりやすくね
21 : 2021/05/31(月) 16:17:24.358 ID:bsxeFdtRa
>>18
新しいものが手に入らず値段も高いんじゃそもそも敷居低いとは思えないな、それはスタートラインが消されてるも同然だし
俺はレギュレーションによるスタン落ちという概念は否定するわけじゃないが、下環境を盛り上げないスタン制度あるカードゲームは資産ゴミになりうるからあんま…そしてポケカはその傾向あると思う

遊戯王やデュエマは複雑化または高額化が著しいが

24 : 2021/05/31(月) 16:26:01.285 ID:G7I22ySk0
>>21
いっても二つ前くらいのパックは普通に売られているし、レギュレーションに関しても結局インフレしまくったらゴミ化するのはおんなじだと思うし一応一通りのカードゲームをした俺からすれば敷居は低い方だと思う、あとはポケモンブランドとかやろ
25 : 2021/05/31(月) 16:28:26.530 ID:bsxeFdtRa
>>24
うーん、インフレしてもひかるものがあるのは下環境でも残るしなぁ、MTGだってそうだしスタンとかは無いが遊戯王やデュエマなんかもさ
俺も一通りのTCGをやった結果が今の感想だよ
まぁポケモンブランドあたりなのかなぁ人気理由の9割はそこだと思ってる
28 : 2021/05/31(月) 16:35:53.425 ID:G7I22ySk0
>>25
ただ、ポケモンブランドだけなら数年前まで誰もやってない理由にはならないと思うし、実際カードがある程度増えるとルールが複雑になるからやっぱりレギュレーションは大きいと思う、今から遊戯王やろうとしてもRDの方はやろうと思ってもOCGはやろうと思わないし
9 : 2021/05/31(月) 16:08:48.374 ID:0Q610Hjz0
仮想通貨と同じだよ
30 : 2021/05/31(月) 16:37:25.364 ID:vpWIYsC+0
>>9
的確で草
転売屋にロックオンされてるんだよな
32 : 2021/05/31(月) 16:39:43.140 ID:UM2yzXkd0
>>30
巣で4ね
11 : 2021/05/31(月) 16:09:44.505 ID:PJAjQpzH0
広瀬すずがcmにではじめたあたりで既に人気だったんだろうか
31 : 2021/05/31(月) 16:39:03.894 ID:UM2yzXkd0
>>11
ポケカブームは500円デッキから
広瀬ずずがCM出るより早い
12 : 2021/05/31(月) 16:12:03.189 ID:bzZ8jF/dd
たまにレアカードが出て何万とかで売れるんだろうけど割りに合うのかね
15 : 2021/05/31(月) 16:13:00.874 ID:bsxeFdtRa
>>12
それ一点目当てなら割りに合わない、どのカードゲームもそう
それ欲しいだけなら直接買った方が早い
ただ稀に当たることもあるからパチンコみないなもの
13 : 2021/05/31(月) 16:12:29.725 ID:z1kk5DOp0
女キャラのカードがくそ高い辺りコレクション目的の奴多そう
16 : 2021/05/31(月) 16:13:53.215 ID:bsxeFdtRa
>>13
>>14
それだけを目当てに買ってるやついるのかは正直懐疑的だわ
美少女のカードなら他のカードゲームにも色々あるし、なんなら美少女まみれのカードゲームもあるし
20 : 2021/05/31(月) 16:17:17.195 ID:z1kk5DOp0
>>16
ポケモンのキャラってのが重要なんでしょ多分
リーリエみたいな人気の高いキャラ程価格も上がってる感じだし
23 : 2021/05/31(月) 16:20:09.110 ID:bsxeFdtRa
>>20
うーん、そういうものか…
だとしてもその一点だけを見てるとしたら他のカードはゴミじゃん?
でも店の買取や販売見る限りだとその女キャラのフォイル以外もまぁまぁ値段したりで需要あるっぽいんだよな

でもさっきも言ったがこのカードゲームにハマるほど面白さがあるかと言われたら怪しいし
そもそもやってるやつを見ないんだよな

14 : 2021/05/31(月) 16:12:56.985 ID:BJzlIFdY0
女性トレーナーのレアとかめっちゃ高いよな
17 : 2021/05/31(月) 16:14:32.922 ID:PJAjQpzH0
ポケモン自体に対する幼稚な執着と女性トレーナーへの性発散か
19 : 2021/05/31(月) 16:14:35.233 ID:wHJqLlEOd
キャラ人気じゃない?
ピカチュウ知らんやつなんてこの国にどれくらいいるんだって話よ
22 : 2021/05/31(月) 16:18:19.685 ID:bsxeFdtRa
>>19
まぁ人気の理由はほぼそれだと思ってるが、なーんか不自然に感じるんだよな
唐突なブームと、人気はわかるが「そこまでか?」って感じる現状
26 : 2021/05/31(月) 16:29:33.532 ID:UaH1K1cB0
女がやってるからじゃね?
27 : 2021/05/31(月) 16:31:41.781 ID:bsxeFdtRa
>>26
言うほどやってないぞ
カードゲームやる女はそもそもほとんど連れの男がいるし
29 : 2021/05/31(月) 16:36:36.256 ID:U1GjAckb0
転売で人気
33 : 2021/05/31(月) 16:39:53.257 ID:bsxeFdtRa
転売屋が湧くと言うことはそれを買う層がいるわけじゃん?ただ転売屋だけが騒ぐのでは意味がないものでは
34 : 2021/05/31(月) 16:41:54.684 ID:UM2yzXkd0
ブーム以降はやってる奴かなり居るだろ
俺はブーム前からやってたけど、ブームをきっかけに複数の友人が急に始めだしてびっくりした
35 : 2021/05/31(月) 16:43:57.531 ID:bsxeFdtRa
ブーム前にvipでなんかウルトラネクロズマのサンムーンのセットをすすめられて買うだけ買った半年後にブーム来た時はびっくりしたな
おかげでシロナだグズマだあったから参入こそしたが、ゲーム性にはまれなかったわ
36 : 2021/05/31(月) 16:44:48.714 ID:UM2yzXkd0
>>35
それ勧めたの多分俺だわ
また会ったな
37 : 2021/05/31(月) 16:49:08.932 ID:bsxeFdtRa
>>36
嘘だろ…vipでこういう再会するかよ、2年3年くらい前でめちゃくちゃピンポイントな話なのに
あの時はどうも、でもハマれなくてごめんな
38 : 2021/05/31(月) 16:50:12.566 ID:0d9ko+rU0
ゲームはつまらんけどキャラ人気は世界でも凄いからな

コメント

タイトルとURLをコピーしました