ゲテモノ扱いするのは、もう古い、「昆虫食」商品が身近に 栄養豊富、エコで人気

1 : 2021/05/24(月) 12:13:01.21 ID:5T1KMHNw0

 コオロギやイモムシなどを使った昆虫食が、人口爆発に伴う食糧問題の解決策として注目を集めている。国内でも大手企業が商品化に乗り出し、身近に広がりつつある。ゲテモノ扱いするのは、もう古い。

 昆虫食については、国際連合食糧農業機関(FAO)が2013年に発表した報告書で、「たんぱく質や良質な脂肪などが豊富で、健康的で栄養価の高い食材だ」と高く評価。昆虫を育てる際に排出される温室効果ガスは一般的な家畜と比べて少ないため、環境への負荷も少ないとされ、環境問題の観点からも注目されている。

 マーケティング会社の日本能率協会総合研究所が昨年12月に公表したリポートによると、世界の昆虫食の市場規模は19年度の70億円から25年度には約14倍の1千億円に拡大する見通しだ。

 同社によると、近年は食用昆虫の養殖に取り組む企業が増加。供給量が増えることで価格が安くなり、市場が拡大していくことが予測されるという。

 昆虫食は環境意識が高い欧米で先行して広がってきたが、国内でも商品化の動きが出ている。「無印良品」を展開する良品計画は昨年5月、同社初の昆虫食である「コオロギせんべい」を発売した。販売数量は非公開だが、「店舗に納品するたび、1週間ほどで完売するほどの人気」(広報担当者)という。

「昆虫食」商品が身近に 栄養豊富、エコで人気
https://www.asahi.com/articles/ASP5P5HFWP5FPLFA001.html

3 : 2021/05/24(月) 12:14:23.87 ID:0zzzp/FOM
シャコやイナゴが喰えるなら何でも喰える
5 : 2021/05/24(月) 12:16:38.87 ID:Uq85fkis0
>>3
イナゴは虫の中だと美味い方
ムカデとかイナゴ好きな人でも味無理ってなりがちだぞ すげえ薬感
あと虫は割と餌が全てだから餌が悪いワームとか臭くて食えん
4 : 2021/05/24(月) 12:16:02.94 ID:8e5OI0SQ0
古いとかそういう問題じゃないだろ
6 : 2021/05/24(月) 12:17:03.17 ID:Ss3xpm3b0
すごく好きなんだ…ココナッツ
7 : 2021/05/24(月) 12:17:17.28 ID:H81n04WVa
昆虫食って意外と金かかんだよな
大規模生産が開始したら一般レベルにまで落ちるんだろうけど今はまだお金に余裕のある趣味の領域
8 : 2021/05/24(月) 12:17:29.55 ID:NdLBq4iYr
なおアレルギーと毒
同じのばっかり食べて痛風なる予感
9 : 2021/05/24(月) 12:18:22.70 ID:fB5aThbG0
俺ヴィーガンだから
10 : 2021/05/24(月) 12:19:09.39 ID:/0mZWmf00
カミキリムシが美味いらしいな
11 : 2021/05/24(月) 12:20:32.17 ID:BvfUfr4Ka
なんかかなり美味しいってやつなんだっけ
12 : 2021/05/24(月) 12:21:20.23 ID:++9bxzjma
甲殻類アレルギーあったら食えないんだろ?
ドラッグストアにコオロギチップスなんてあったから眺めてたらそう書いてた
13 : 2021/05/24(月) 12:21:27.02 ID:M7H4023Z0
姿焼きみたいなのはまだ抵抗有るけど
原型がわからないように調理してあれば食える
15 : 2021/05/24(月) 12:22:06.12 ID:SSGitlgOp
タランチュラも食えるんだろ?
16 : 2021/05/24(月) 12:22:14.73 ID:b25pbiEHd
子供の頃から食べなれてれば行けるんだろうけどね🤮
泥抜きして甲殻系の味が来れば行けるかも🤢
17 : 2021/05/24(月) 12:23:05.78 ID:zIe77fWr0
昆虫食べるくらいなら大豆食品食べた方がエコだから。
大豆でタンパク質取れば、たまに鶏肉食べてもトータルでは昆虫食より環境負荷少ないから。
あえてエコ目的で昆虫食にいきつく必要を感じない
18 : 2021/05/24(月) 12:25:32.18 ID:H81n04WVa
今から新たに昆虫工場作るのもリスク高いやろしな
理解はあるけど忌避される食品とかペイ出来るか未知数だわ
19 : 2021/05/24(月) 12:25:57.98 ID:fWvZQ9pXd
ゴキ「カサカサカサ…!」
人間「ピギィイイ!」
ガッシ!ガツガツガツ!
23 : 2021/05/24(月) 12:30:54.98 ID:5BpJjNRUK
>>19
大航海時代かな?
20 : 2021/05/24(月) 12:26:25.23 ID:sqaP7bWp0
蜂の子、サナギの唐揚げは薬膳でも出てくる
バッタ類は脚なパニック挟まったりするな!
21 : 2021/05/24(月) 12:27:12.22 ID:sWKrTjOj0
筋っぽくて歯の間に挟まるから好きじゃない。つーか、プラスチックみたいな食感だった。
25 : 2021/05/24(月) 12:33:01.99 ID:CaMUPIF70
蜂の唐揚げとかなら食えそう
26 : 2021/05/24(月) 12:35:27.11 ID:d39rX7mk0
長野県の時代が来た
27 : 2021/05/24(月) 12:35:51.00 ID:J2FIYfMI0
タガメはスイカの味
28 : 2021/05/24(月) 12:36:43.44 ID:IhaukP620
>>1
こういう記事を出した以上アカヒ社員は肉の代わりに昆虫食えよ
29 : 2021/05/24(月) 12:36:59.12 ID:GkLdh8bj0
エコ:ぼったくり価格でしかもまずい
30 : 2021/05/24(月) 12:41:46.92 ID:uRrqYD9xM
実際甲殻アレルギーの人の割合なんて少ないのにすぐアレルギーガーって脊髄反射する人多いよね
文句言わないと気がすまないの?
アレルギーなんてあらゆる食物でも起こりうる事でしょ

新しいものに批判ばかりして前に進まないのがジャップ

31 : 2021/05/24(月) 12:47:41.52 ID:fufa2nJDM
そのうち虫で出汁とったラーメンとか出そうだな

コメント

タイトルとURLをコピーしました