- 1 : 2021/05/23(日) 01:37:01.62 ID:RV30LL7U0
-
A
テレビとか動画は毎秒何コマっていうのがありますが、
人間の視覚も毎秒何コマっていうのがあるんですか?
リアルタイムに目の前で動く物体を、
人間の視覚もビデオカメラと同じ様に、
静止画の集まりを動画として認識している仕組みなのでしょうか、
それともビデオカメラとは仕組みが全く違うのでしょうか?Q
人間の視覚は各場所の値をそのままは使っていません。
変化量とか時間的な情報を使って必要な情報だけに非常に器用に圧縮しています。
また、それによって完全にはマッチしないものも分類したりしています。細かく話すと論文数本でも足らないのですけど、
眼球から脳の理解まで、それぞれ非常に巧妙に処理されています。ただ、レンズを通したあとに3原色それぞれに対応した
細胞が並んでいると言う点では非常に似ているとも言えます。
その後が全然違いますね。処理内容が違います。 - 2 : 2021/05/23(日) 01:37:28.27 ID:RV30LL7U0
-
目は無限
- 3 : 2021/05/23(日) 01:38:36.78 ID:0RY6HgJt0
-
240fpsくらいが限界と言われている
それ以上は違いがわからない - 4 : 2021/05/23(日) 01:39:17.17 ID:93zTwlKT0
-
AとQ逆じゃない?
- 5 : 2021/05/23(日) 01:39:44.09 ID:RV30LL7U0
-
「現実の∞fpsを60fpsの人間の眼で見る」のと
「テレビ・ディスプレイの60fpsを60fpsの人間の眼で見る」は全く違う話で表示側は∞fpsが理想だけど無理だから
120fpsあたりで良いんじゃね?画面の明るさを気にしないなら90fps程度で黒挿入が良いと思うけど - 6 : 2021/05/23(日) 01:39:58.84 ID:XGwMjppM0
-
目クサレの自分からすればお前ら全員ハードウェアチートだよ
- 7 : 2021/05/23(日) 01:41:39.87 ID:RV30LL7U0
-
無限
無限 - 8 : 2021/05/23(日) 01:41:48.96 ID:tZNGU31q0
-
ホモサピエンスは70-80Hzが限界と聞いたけど
イヌネコは蛍光灯の点滅がはっきりと見えるらしい
- 25 : 2021/05/23(日) 02:07:19.16 ID:az3Ftpjt0
-
>>8
ずっとチカチカしてるのか苦痛でしかないなw - 9 : 2021/05/23(日) 01:43:08.11 ID:RV30LL7U0
-
機械は無限は作れてないから
生物とは違うわあな - 10 : 2021/05/23(日) 01:43:25.36 ID:zLjGWE4l0
-
120fps
- 11 : 2021/05/23(日) 01:43:37.67 ID:HbRKv+LT0
-
動画もコーデックによっては差分情報つかって圧縮したり、ストリーミングしてるのでは。
- 12 : 2021/05/23(日) 01:44:12.47 ID:RV30LL7U0
-
機械
性能悪すぎてワラタw
無限は無理 - 14 : 2021/05/23(日) 01:46:09.69 ID:0sRuQiz30
-
視覚と脳の関係とか何十年も前に読んだ時間についてという外人の物理学者が書いた本が詳しく理解できた
脳は嘘つきで適当に予測してリアルタイムだとして脳内再現してるだけ - 15 : 2021/05/23(日) 01:50:30.54 ID:6MQ/lfrW0
-
アイドル動画で乳首だ影だ論争あるから人間の目も宛にはならない
- 16 : 2021/05/23(日) 01:50:44.63 ID:0sRuQiz30
-
人間の視覚から脳に信号が送られてそれを処理して筋肉に信号送ってリアルタイムに対応するとか無理なのに現実には出来ている
これは脳が視覚情報より先読みしてリアルタイムだとして脳内でタイミング合わせてるだけ - 17 : 2021/05/23(日) 01:52:43.96 ID:GS7cytpJ0
-
>ただ、レンズを通したあとに3原色それぞれに対応した
>細胞が並んでいると言う点では非常に似ているとも言えます。ヒトに3原色に対応した細胞があるからこそ人が使うカメラもそうなってるんだろ。
なんで偶然似ちゃったみたいな物言いになってんの。 - 20 : 2021/05/23(日) 02:04:39.88 ID:ncrVaynu0
-
>>17
これな - 18 : 2021/05/23(日) 01:53:54.49 ID:g/ySjuzQ0
-
こういうのはスポーツ選手にとっては死活問題だよな
閾値が240fpsならそれより上がるならばと目を取り替える人も出てくるだろうし、例によって規制する動きも出てくるだろう。
もともと個々人の視力には個人差があるのにね、どう線引きするんだか - 24 : 2021/05/23(日) 02:07:14.79 ID:n8V61vWV0
-
>>18
分解能は目というハードウェアじゃなくて脳にあるから多分気にしなくていい - 26 : 2021/05/23(日) 02:08:24.51 ID:g/ySjuzQ0
-
>>24
ちょっと難しくて俺にはわからない。
ありがとう - 28 : 2021/05/23(日) 02:10:29.04 ID:g/ySjuzQ0
-
>>24
分解能の多寡はレンズ(目)ではなくセンサ(脳)にあるってこと? - 19 : 2021/05/23(日) 01:56:29.63 ID:KuoYGC8x0
-
イチローさんの目はチート級だって
- 21 : 2021/05/23(日) 02:05:51.09 ID:AM9mTm5s0
-
錯覚があることから割りと予測補完してそう
- 22 : 2021/05/23(日) 02:06:57.22 ID:g/ySjuzQ0
-
>>21
俺もそう思う。
先読みしてるよ、絶対 - 23 : 2021/05/23(日) 02:07:08.24 ID:8omzwYB60
-
映像だけで本物に「見える」かと言うと
- 27 : 2021/05/23(日) 02:10:24.65 ID:7BLfbGVu0
-
ヘビは紫外線が見えるんだっけ
鳥も目がいいし動物の目を通した世界を覗いてみたい - 29 : 2021/05/23(日) 03:04:55.04 ID:Aasxt9P00
-
カメラいらないな
- 30 : 2021/05/23(日) 03:16:23.57 ID:fjLS0tPR0
-
NHKでやってたけど
人間は3つ点があれば
顔と認識するらしいよ - 31 : 2021/05/23(日) 03:51:06.43 ID:KUSLslKf0
-
視神経が裏から伸びてきて、内部に入ってから広がって盲点になるのは失敗設計 て小説で読んだ
- 32 : 2021/05/23(日) 03:59:51.14 ID:QP1SSSPr0
-
思い込みとか結構あるし、見てるようで見てないよね
人間の目はビデオで1秒間に60コマ写真に撮るとは違うと判明

コメント