対戦ゲームって操作簡単で運の要素がある方が人気でるよな

1 : 2021/05/21(金) 16:59:39.696 ID:o7+h5HA9p
競技とか言い出すチー牛以外、全員が楽しめるから
2 : 2021/05/21(金) 17:02:31.860 ID:RUOL5V370
多少の運要素があったとしても結局統計的な優劣は出るしな
3 : 2021/05/21(金) 17:02:37.090 ID:uIEcqnEs0
まぁそうだな
ヘタクソでも運で勝てた方がいい
4 : 2021/05/21(金) 17:03:37.203 ID:O66xJcpap
勝った時は実力で勝ったと思えて、負けた時は運がなくて負けたと思えるゲームが1番良い
5 : 2021/05/21(金) 17:03:49.143 ID:yWDb8z1lM
初めてやるのに自信あるってどういうことなの
6 : 2021/05/21(金) 17:04:22.534 ID:+EU2B9YX0
トランプでもやってろ
7 : 2021/05/21(金) 17:04:27.870 ID:wL4/ooMV0
競技性って要はクソバカでも練習しまくれば勝てるって意味だからな
8 : 2021/05/21(金) 17:05:04.986 ID:zB0dyKkP0
麻雀とか桃鉄とか運要素強いと盛り上がる
9 : 2021/05/21(金) 17:05:09.237 ID:o7+h5HA9p
麻雀なんて正にそうじゃん
10 : 2021/05/21(金) 17:05:10.052 ID:37OjDiExM
格ゲーはもっと敷居下げてほしいわ
システムを根本的に見直してほしい 特に原作付きのやつは
11 : 2021/05/21(金) 17:05:44.533 ID:uIEcqnEs0
結局実力ゲーってセンスがあるかどうかの運ゲーなんだよな
12 : 2021/05/21(金) 17:07:10.132 ID:s1coeoen0
ソウルシリーズが簡素化された対戦ゲーの完成系なのでは
強攻撃と弱攻撃ボタンしかないしそのコンボで相手との間合いを計る
13 : 2021/05/21(金) 17:07:30.402 ID:e9gx+z2Ba
マリカー
14 : 2021/05/21(金) 17:07:54.183 ID:o7+h5HA9p
メーカー的にもプレイヤー多い方が儲かる
15 : 2021/05/21(金) 17:07:57.153 ID:TLCVrwAId
俺「スマブラは終点アイテムなしで」
16 : 2021/05/21(金) 17:08:26.718 ID:wL4/ooMV0
マウント目的でゲームやる奴はみんな4ね
17 : 2021/05/21(金) 17:08:30.476 ID:tViXG0Lu0
っぱペクスよ
18 : 2021/05/21(金) 17:09:06.587 ID:HPfpK8uk0
将棋も運要素混ぜろよ
27 : 2021/05/21(金) 17:15:12.742 ID:zB0dyKkP0
>>18
対局前に一駒指定して取ってきた駒を道連れにできる要素あれば面白いと思うんだよな
32 : 2021/05/21(金) 17:18:49.706 ID:pXDraqH60
>>18
振り駒?
33 : 2021/05/21(金) 17:19:28.900 ID:J+l8bmhz0
>>18
将棋は目隠し将棋とか軍人将棋とかあるぞ
お互いにどの駒が動いてるのか分からない状態で戦う推理要素がある
19 : 2021/05/21(金) 17:10:30.547 ID:hyRXk7Ena
でもぷよぷよオワコンじゃん
20 : 2021/05/21(金) 17:10:38.760 ID:o7+h5HA9p
ゲームって娯楽だからな
仕事でも部活でもない
21 : 2021/05/21(金) 17:10:41.263 ID:tZIa3jPX0
将棋は格上になんもねーからな
22 : 2021/05/21(金) 17:11:43.359 ID:o7+h5HA9p
囲碁や将棋は実力差に応じてハンデつけられるからな
23 : 2021/05/21(金) 17:11:43.456 ID:wL4/ooMV0
ゲームに参加した人間すべてが楽しめることが目的であって
勝敗はスパイスでしかないのに現実の負け組人生の負けをゲームで勝つことで補償したいみたいなみじめな蛆虫がネットにいまくるせいでホント対戦ゲームはのきなみゴミになった
24 : 2021/05/21(金) 17:12:08.908 ID:J+l8bmhz0
ゲームはレア装備持ってるとか難しいコマンド入力が~とかよりも駆け引きがメインの方が楽しい
25 : 2021/05/21(金) 17:14:47.991 ID:wL4/ooMV0
自分の能力を証明したいなら現実の年収上げろ
それ以外の方法があると思うんじゃねえ
26 : 2021/05/21(金) 17:14:56.937 ID:o7+h5HA9p
実力ゲーだと弱い人はみんなやめてしまうからな

弱い人から強い人までみんな楽しめるゲームの方が
メーカーも儲かるし、良いことだらけ

30 : 2021/05/21(金) 17:18:03.181 ID:wL4/ooMV0
>>26
決定論的なゲームの方が低能でも勝てるでしょ
同じ事の繰り返し、要するに楽しいという感覚と正反対の苦行を我慢して積むことができれば偽りの勝利を得られるようになるんだからな
28 : 2021/05/21(金) 17:15:30.955 ID:PU5Z9sHcM
確かに!
29 : 2021/05/21(金) 17:16:15.513 ID:+EU2B9YX0
負け組のやつが同じ事言っても負け惜しみにしか聞こえないから困る
31 : 2021/05/21(金) 17:18:16.898 ID:rD4Yv7WI0
スマブラとかアイテム有りの方が楽しいのに、無しにこだわる奴っているよな
34 : 2021/05/21(金) 17:20:23.196 ID:rjjCBzKX0
APEXやってるやつはパチンカス
35 : 2021/05/21(金) 17:20:31.808 ID:wL4/ooMV0
運用素が混ざるってのは要は統計的なゲーム性が絡んできて難易度が上がるってことだよ
決してカジュアルになるということじゃない
馬鹿は勝てなくなるの

コメント

タイトルとURLをコピーしました