- 1 : 2021/05/17(月) 18:26:41.509 ID:VRGdJlRT0
-
首肩背中が辛いおっさんYouTube見ながらやってみ
注 ガキはそもそも凝り固まってないから効果ない
- 2 : 2021/05/17(月) 18:28:06.548 ID:GQ51ji/C0
-
どのチャンネルだよ
- 6 : 2021/05/17(月) 18:29:19.237 ID:VRGdJlRT0
-
>>2
おれが試したのはこのあたり
まずコレで感動した
これで肩甲骨が剥がれる感覚を覚えた
https://youtu.be/9iliWIA-xoMそれで更に凄いのないかと探した
これ凄い
https://youtu.be/ymw_m3IQ3NI↑より効果は薄いけどコツを覚えると壁でも同じように出来るようになった
https://youtu.be/nxgP37lfJsk
壁の方が楽だけどコツを掴むまで難しい肩甲骨を動かすコツを掴むと直立した自然体のまま動かせるようになる
もっと凄いのあったら教えてくれ
- 8 : 2021/05/17(月) 18:31:38.640 ID:GQ51ji/C0
-
>>6
やってみる - 17 : 2021/05/17(月) 18:44:22.902 ID:lDNZUUCa0
-
>>6
すごい!1つ目だけでもすばらしい! - 25 : 2021/05/17(月) 18:49:13.351 ID:XHAjIx5ZM
-
>>6
見るの面倒くさいから字で説明して - 28 : 2021/05/17(月) 18:53:43.569 ID:VRGdJlRT0
-
>>25
無理 - 3 : 2021/05/17(月) 18:28:59.577 ID:L8sj9Qdz0
-
気持ちいいよね
コリかなり改善される - 5 : 2021/05/17(月) 18:29:07.957 ID:+NCldVeMM
-
何その気持ち悪いかおもじ
- 7 : 2021/05/17(月) 18:30:41.796 ID:X1hAQCuf0
-
12分とか勘弁してくださいよ
- 10 : 2021/05/17(月) 18:34:57.644 ID:VRGdJlRT0
-
>>7
覚えてしまえば30秒のストレッチで効果あるよ
どこでも出来る
テーブルに手をついやったり床に座ってるときに床に手をついたり - 9 : 2021/05/17(月) 18:32:23.107 ID:hAEDp4SPa
-
うまさきせつこ先生のが一番わかりやすい
- 12 : 2021/05/17(月) 18:35:38.256 ID:VRGdJlRT0
-
>>9
URL教えてくれやってみたい - 11 : 2021/05/17(月) 18:35:14.567 ID:B29NgcCu0
-
拷問みたいな名前なのにすごいよな
- 13 : 2021/05/17(月) 18:36:56.457 ID:TQSCiW/Md
-
うーん剥がれない
- 15 : 2021/05/17(月) 18:37:51.943 ID:ug1FeFgQa
-
のびーるのびーるストップ!
- 19 : 2021/05/17(月) 18:47:23.606 ID:Q3q4L5sw0
-
やってみたけど余計つかれた
- 20 : 2021/05/17(月) 18:47:27.461 ID:tSZHGAiqa
-
いいね
こういうのもっと教えてや - 23 : 2021/05/17(月) 18:47:54.562 ID:VRGdJlRT0
-
>>20
俺も知りたい - 21 : 2021/05/17(月) 18:47:40.838 ID:cKlLO/wh0
-
昨日の深夜にもスレたててた人か
影響されてやりまくってたら上半身がいろいろ筋肉痛になったw
- 24 : 2021/05/17(月) 18:48:25.925 ID:VRGdJlRT0
-
>>21
やり過ぎワロタwww - 22 : 2021/05/17(月) 18:47:52.792 ID:hAEDp4SPa
-
山内義弘先生のはおススメ
- 32 : 2021/05/17(月) 19:01:14.835 ID:Houo2//D0
-
別に本人に効けばそれでいいんだろうけど
大量に色んな方法があるこういうのって信用度どうなんだよ運良く効いた人が持ち上げるこういうのって男の子か女の子か産み分ける有り難いお札手法そのまんまな気がするわ
- 34 : 2021/05/17(月) 19:16:35.006 ID:XHAjIx5ZM
-
>>32
好きな人をくどくのも色んな方法あるけど信用できないか? - 33 : 2021/05/17(月) 19:04:04.668 ID:VWSRAt9Da
-
要するに伸ばし辛い筋肉引っ張るのに普段と違う負荷かければいいってことだろ
- 38 : 2021/05/17(月) 19:42:37.511 ID:VRGdJlRT0
-
>>33
普段無意識に力がかかっていて凝り固まってる部分を
極限まで脱力させて関節緩めてストレッチすると解釈してる - 36 : 2021/05/17(月) 19:22:23.684 ID:fUOXg1wb0
-
仕事とプライベートずっとパソコン使ってると無理じゃね
諦めてる - 37 : 2021/05/17(月) 19:40:56.419 ID:VRGdJlRT0
-
>>36
だからこそやるんだ
今酷くしんどいならストレッチでめちゃくちゃ楽になるぞ - 39 : 2021/05/17(月) 19:43:07.776 ID:sWhBlctza
-
やってみたけどできてるかわからん
- 40 : 2021/05/17(月) 19:44:37.848 ID:VRGdJlRT0
-
肩甲骨が動いてくると「なんこの感覚・・・俺の身体壊れるんじゃねーの・・・」とかなり不安を感じると思う
それほど肩甲骨って普段全く動いてないのだなと痛感する
- 41 : 2021/05/17(月) 19:45:50.216 ID:XHAjIx5ZM
-
そんなに語るなら
やり方を書けよ - 42 : 2021/05/17(月) 19:48:37.649 ID:VRGdJlRT0
-
立って腰を曲げてテーブルに手を付いて肩甲骨の中心を意識して極限まで力を抜く努力をする
同時に胸を下げていき力が抜けたら肩甲骨に強い違和感を感じて動くのがわかるそこで手をついたまま身体を前後左右上下にゆっくり深く動かしていく
そんで動くコツを掴んできたら足をテーブルからの遠ざけていって繰り返す
これかなり効く
- 43 : 2021/05/17(月) 19:49:47.055 ID:VRGdJlRT0
-
手をつく手の向きとか腕の広げ具合でも肩甲骨の動き方が変わるから色々試してみ
- 44 : 2021/05/17(月) 19:50:49.802 ID:VRGdJlRT0
-
ちなみに肘は曲げない方が良いっぽい
肘を曲げると連動していろんな筋肉が収縮するから
肩甲骨剥がしのストレッチマジで半端ない効果でヤバイ

コメント