積立NISA「ほぼ儲かります、非課税です、年間40万までです」←こいつが流行らない理由

1 : 2021/05/14(金) 07:39:42.13 ID:i5gsY7VJa
なんや?
2 : 2021/05/14(金) 07:39:52.47 ID:L2xyQLO+0
流行ってる定期
3 : 2021/05/14(金) 07:40:01.11 ID:tXd0gkEJM
昨日スレ立ってたやん
13 : 2021/05/14(金) 07:41:05.49 ID:i5gsY7VJa
>>3
マ?ウマ娘に課金とかしてる馬鹿どもと違って賢いなんJ民もおるんやな
4 : 2021/05/14(金) 07:40:03.69 ID:i5gsY7VJa
なんJでは流行ってないやん
5 : 2021/05/14(金) 07:40:10.80 ID:L2xyQLO+0
流行ってるが?
6 : 2021/05/14(金) 07:40:23.23 ID:Tdrj791gM
Jカス以外みんなやってるよ
7 : 2021/05/14(金) 07:40:23.42 ID:8FOwXUxS0
年間100万にしてくれればなぁ
8 : 2021/05/14(金) 07:40:32.73 ID:CBBhrgsKd
NISAは銀行のねーちゃんがめちゃくちゃ丁寧に教えてくれるからすき
銀行とかいう半分キャバクラ
9 : 2021/05/14(金) 07:40:34.21 ID:D1sv4zs70
暴落してるぞ
14 : 2021/05/14(金) 07:41:26.43 ID:i5gsY7VJa
>>9
積み立てだから暴落は喜ぶべきでは?
24 : 2021/05/14(金) 07:43:10.53 ID:rncFc2Und
>>14
積み立て終わる頃日本あるんか
28 : 2021/05/14(金) 07:43:34.90 ID:i5gsY7VJa
>>24
なぜ日本株を積み立てるのか😱
31 : 2021/05/14(金) 07:43:55.50 ID:rncFc2Und
>>28
いや、これどこが運用してるん
39 : 2021/05/14(金) 07:44:50.43 ID:i5gsY7VJa
>>31
どこでもかわらん
経費率やすいインデックスぶち込んどきゃ脳死で勝てる
43 : 2021/05/14(金) 07:45:24.25 ID:rncFc2Und
>>39
なんか国が推してるのは怪しいやろ
20 : 2021/05/14(金) 07:42:28.78 ID:CBBhrgsKd
>>9
下がってる時が逆に"買い"!って山本ちゃん言ってたぞ
10 : 2021/05/14(金) 07:40:35.83 ID:Df14zFisd
損切りしろ
11 : 2021/05/14(金) 07:40:42.89 ID:ZbOjz4cnd
FX「儲かります、絶対儲かります、一緒に億万長者になろう」←こいつが流行らない理由
12 : 2021/05/14(金) 07:41:03.37 ID:Tdrj791gM
>>11
ちょっとだけリスク高いからね
99 : 2021/05/14(金) 07:50:21.52 ID:2ixuJo1e0
>>11
>一緒に
FXってやってる者同士の殺し合いちゃうんけ?
皆が絶対儲かるならほっといても流行っとるやろ
15 : 2021/05/14(金) 07:41:26.52 ID:fMHc+/kz0
マイナスになって損切りした
17 : 2021/05/14(金) 07:41:38.89 ID:L2xyQLO+0
>>15
ガイガイ
16 : 2021/05/14(金) 07:41:28.91 ID:L7qANHEZ0
ワイも最近始めたで
18 : 2021/05/14(金) 07:42:18.76 ID:L+53FabH0
年間10パーくらいの利回り想定でやってるけど今のところ30パー超えでホクホク
22 : 2021/05/14(金) 07:42:47.09 ID:i5gsY7VJa
>>18
まぁだいたい年利7%が平均や
26 : 2021/05/14(金) 07:43:27.61 ID:L7qANHEZ0
>>22
そんなに行けるんか
35 : 2021/05/14(金) 07:44:11.05 ID:i5gsY7VJa
>>26
過去200年の歴史的にはそう
58 : 2021/05/14(金) 07:46:46.68 ID:L7qANHEZ0
>>35
何買えばいいかよくわからんかったから、s&p500に一本にしたけど、何かもうちょい考えたほうがいいんか?
66 : 2021/05/14(金) 07:47:24.54 ID:i5gsY7VJa
>>58
怖いならイーマクシスオールカントリー
パフォーマンス落ちるが安泰や
中身の6割アメリカ株やがね
92 : 2021/05/14(金) 07:49:25.73 ID:L7qANHEZ0
>>66
ボーナス分はそっちも積み立ててみるわ
44 : 2021/05/14(金) 07:45:25.58 ID:je7HeT8Od
>>22
あんま期待すんな
俺は4くらいで考えてる
54 : 2021/05/14(金) 07:46:38.57 ID:i5gsY7VJa
>>44
期待はしてないけど過去の市場平均リターンがそんなもんやからまぁそんなもんかなの
19 : 2021/05/14(金) 07:42:20.14 ID:3hf3xbGKd
ダウと先物上がったらさっそく立ててて草
21 : 2021/05/14(金) 07:42:36.85 ID:v9dCxCbw0
積み立てる金が無い
23 : 2021/05/14(金) 07:43:02.50 ID:i5gsY7VJa
>>21
しゃーない切り替えてけ😓
41 : 2021/05/14(金) 07:45:03.92 ID:LYlON5Ttd
>>21
月数万も無理なんか?
52 : 2021/05/14(金) 07:46:16.03 ID:+mqJpOXFp
>>21
ワイも
67 : 2021/05/14(金) 07:47:31.95 ID:s1o+59kEa
>>21
1000円でもなんなら100円からでも始めれるのにやらんのか?
73 : 2021/05/14(金) 07:48:10.93 ID:8u9GZmVL0
>>21
ここだよなあ
しかも、イデコとは違い、引き出せるから悪どい
25 : 2021/05/14(金) 07:43:26.39 ID:6bHLzikRd
超長期投資用なのに損切りするって買うもんからもう間違ってるやろ
94 : 2021/05/14(金) 07:49:43.61 ID:78IXbAJI0
>>25
なんJは玄人だから
長期で短期 短期で長期や
27 : 2021/05/14(金) 07:43:30.16 ID:rQSmn3cTa
たかが年間40万でガタガタ言うなよ
29 : 2021/05/14(金) 07:43:45.31 ID:XlJxAwbkM
ワイ損切りしたで
30 : 2021/05/14(金) 07:43:53.44 ID:mTT/gKEQ0
ダウと先桃の上げはデキャバやぞ
32 : 2021/05/14(金) 07:44:02.16 ID:6y0MAcP4d
やらなくてもええけど申請はしとけよ
33 : 2021/05/14(金) 07:44:04.15 ID:LMXt7i0fa
寝る前に欲しかった株買って今見たらちょっと下がってた
なんだってんだよ
38 : 2021/05/14(金) 07:44:39.33 ID:rncFc2Und
>>33
嗅いどきやねぇ!
34 : 2021/05/14(金) 07:44:10.36 ID:NP1/oELu0
暴落してるぞ
損切りせえや
36 : 2021/05/14(金) 07:44:35.15 ID:mt9+lapF0
ふと思ったんやが大なり小なりインフレって続くわけやん?
それに伴って現金の価値が相対的に下がるわけやろ?
じゃあ若い奴らって貯金してたら損せんか?
64 : 2021/05/14(金) 07:46:58.71 ID:d8dIqVTq0
>>36
インフレ続くって前提なら金使って遊ぶのが一番ええで
まあ仕事がずっと続けられるって前提もいるけど
75 : 2021/05/14(金) 07:48:12.62 ID:kg8S+498M
>>64
何でそうなるんだよ
40 : 2021/05/14(金) 07:45:03.45 ID:kpXLvs9Pd
積立で損切りとかエアプ丸出し
42 : 2021/05/14(金) 07:45:11.39 ID:huzvAsfgd
そこらへん全くの無知やけど
少額儲けるよりドルとかに交換して円の価値が0円になった時のこと考えた方が良いんじゃね?
72 : 2021/05/14(金) 07:48:00.00 ID:C+XtqV0Yd
>>42
同じお金より物に替えた方がリスクヘッジできるやろ、金とか株式とか
91 : 2021/05/14(金) 07:49:24.06 ID:yXKbELsTp
>>72
株式はともかく
金は今買うやつアホやない
45 : 2021/05/14(金) 07:45:32.82 ID:gMOBC5JvM
めっちゃ流行ってるやろ
46 : 2021/05/14(金) 07:45:37.03 ID:0afRRLY+a
おい誰かワイのモノタロウなんとかしてくれや
47 : 2021/05/14(金) 07:45:39.72 ID:npYE1vYCd
積んでないワイNISA、逝く
48 : 2021/05/14(金) 07:45:50.05 ID:+AcwtA4g0
利確までに10年以上かかるんやろ
面倒くさ
49 : 2021/05/14(金) 07:46:00.82 ID:C+XtqV0Yd
年間40万って少なすぎじゃね?
53 : 2021/05/14(金) 07:46:22.92 ID:npYE1vYCd
>>49
だから儲けも少ない
63 : 2021/05/14(金) 07:46:58.17 ID:GsmtdiiEd
>>49
そういうのは一般nisaや
69 : 2021/05/14(金) 07:47:50.10 ID:gMOBC5JvM
>>49
仮に年利5%で20年運用できたら約106万やぞ
貯金よりは明らかにええやん
79 : 2021/05/14(金) 07:48:41.02 ID:sbhl6dGRd
>>69
仮定がおかしい
93 : 2021/05/14(金) 07:49:42.74 ID:gMOBC5JvM
>>79
なんでや?
オルカンの過去の長期実績が平均5%くらいやぞ
100 : 2021/05/14(金) 07:50:30.57 ID:C+XtqV0Yd
>>69
20年で40万→106万なら自分で副業で運用した方が利益でるからそっちんがええわ
50 : 2021/05/14(金) 07:46:08.74 ID:IrVv/8bsa
アメ株もどうなるかはまだ分からんやろ
キャピタルゲイン税増税によっては下落もあるで
60 : 2021/05/14(金) 07:46:50.17 ID:i5gsY7VJa
>>50
そしたらチャンスやんか
51 : 2021/05/14(金) 07:46:14.19 ID:7Oo30nvta
NISAで投資に興味持って試しにジャップ個別株抱えてたんやが昨日一日で含み益17万から-49万に落ちてた😡😡😡😡😡😡😡😡
やっぱジャップって糞だわ
59 : 2021/05/14(金) 07:46:48.54 ID:npYE1vYCd
>>51
😂ジャップ株、終わり!w
77 : 2021/05/14(金) 07:48:30.74 ID:mTT/gKEQ0
>>51
もう個別なんて年単位では持てんわ
世界が不安定すぎて安牌の企業なんて存在しない
55 : 2021/05/14(金) 07:46:39.13 ID:5/DrFdVd0
いうほどジジイになった時に金欲しいか?
今金欲しいやろ
65 : 2021/05/14(金) 07:47:15.11 ID:WPMMaI/jp
>>55
いや積み立ては余剰の金でやるもんやろ
83 : 2021/05/14(金) 07:48:49.09 ID:gMOBC5JvM
>>55
社会人になってすぐ始めれば45付近の子供に一番金かかる時に20年の非課税満期がくるやん
56 : 2021/05/14(金) 07:46:39.41 ID:4f7AXLmi0
「NISA」ってキーワードで1ヵ月で500スレも立ってるんやから少なくともなんJでは流行ってるやろ
57 : 2021/05/14(金) 07:46:44.29 ID:JeDnnZrFa
毎月3万積み立ててるけど
この程度の額じゃこの超株高でも大したプラスにならなくて悲しいわ
61 : 2021/05/14(金) 07:46:53.05 ID:kikjk7Yr0
積み立てNISAしてる情弱って何で知識もないのに投資しようと思ったん?
68 : 2021/05/14(金) 07:47:44.49 ID:i5gsY7VJa
>>61
すまん貧乏人は黙っててや😓
70 : 2021/05/14(金) 07:47:51.52 ID:AVg4bJxTM
>>61
知識がないから積み立てるんやでw
80 : 2021/05/14(金) 07:48:41.02 ID:+AcwtA4g0
>>61
投資の知識がないから初心者としてNISAやるんやろ
88 : 2021/05/14(金) 07:49:11.38 ID:Gd/9Pb0NM
>>61
知識のない貧乏人に最適の投資法やんけ
89 : 2021/05/14(金) 07:49:11.90 ID:noHux3oba
>>61
知識あったら個人投資やるわ
62 : 2021/05/14(金) 07:46:54.25
転売「100%儲かります、誰でもできます、必要な物はスマホだけです」

これをやらない奴らって一体何者なんや?

71 : 2021/05/14(金) 07:47:52.03 ID:uFPKE/7ld
まぁ、日本株買うのはアホやわな
74 : 2021/05/14(金) 07:48:11.63 ID:cS2GDa3W0
30年くらい積み立てれば2.5倍くらいにはなるか?
82 : 2021/05/14(金) 07:48:48.70 ID:i5gsY7VJa
>>74
一括で買えば34年複利で10倍
84 : 2021/05/14(金) 07:48:51.01 ID:kg8S+498M
>>74
15年ぐらいでなる
76 : 2021/05/14(金) 07:48:21.79 ID:7yaFbmM40
積立NISAのインデックス型ファンドがええんやろ
しってるしってる
81 : 2021/05/14(金) 07:48:42.06 ID:Bj17h/0Ua
手続きが面倒
松屋のタッチパネルで行くのやめたワイには無理や
マイナンバーカードなんてとっくに燃えるごみだし
85 : 2021/05/14(金) 07:48:53.74 ID:r7+Ggrvod
積み立ててる奴ってもし突然隕石で地球滅亡しても歴史的には成長続けてるから!とか言うんだろうな
103 : 2021/05/14(金) 07:50:42.21 ID:fic2BpP7a
>>85
地球滅亡したら死んで終わりだから最高やん
105 : 2021/05/14(金) 07:50:45.24 ID:LYlON5Ttd
>>85
そういう事想定して日々生きてるんか?
86 : 2021/05/14(金) 07:49:05.84 ID:0C4H9EiXM
銀行預けとくよかマシ理論やな
87 : 2021/05/14(金) 07:49:09.20 ID:T/2xZA/0p
わい新卒やけど今から始めてええんか?
生活費とか収入がまた不確実やから敬遠してるんやが
95 : 2021/05/14(金) 07:49:53.38 ID:pTPkCAHf0
これ20年後には破綻してるのに信じてる奴らwww
98 : 2021/05/14(金) 07:50:18.11 ID:i5gsY7VJa
>>95
インデックス投資で破綻とは?🤔
102 : 2021/05/14(金) 07:50:38.82 ID:ZY5EwfzAM
>>95
破綻ってどういうことや?
ワイの持ってる金融商品が危ないってことか?
96 : 2021/05/14(金) 07:49:56.35 ID:OoaOUjGy0
まーたステマしとる
110 : 2021/05/14(金) 07:51:08.14 ID:i5gsY7VJa
>>96
だってやらなきゃ損やん
ワイ、やれウマ娘、やれ競馬、やれパチンコとか言うてるJ民のマネーリテラシー高めたいんや
97 : 2021/05/14(金) 07:50:08.39 ID:aJJsMYET0
早めに損切りしとけよ
101 : 2021/05/14(金) 07:50:38.74 ID:/sI5bRcMM
積みニー損切りは草
なんも理解しとらんな
104 : 2021/05/14(金) 07:50:45.01 ID:Boh1vlwRF
積み立て終わった後どうするつもりなんやろうな
ほとんどのやつが似たタイミングで手放して値が動くことも考えられへんのやろか
106 : 2021/05/14(金) 07:50:48.20 ID:3U7neCFL0
😱
107 : 2021/05/14(金) 07:50:57.92 ID:VimmhpHC0
グラボ転売「原価の3倍の利益入ります、課税対象です、年間無制限です」←こいつがなんJで流行らずマイニングが流行る理由

マイニング流行らせてグラボ転売させたいだけやん

108 : 2021/05/14(金) 07:50:59.19 ID:oxbdThiLp
積立NISAで儲けとか雀の涙やろ
109 : 2021/05/14(金) 07:51:02.97 ID:6dqhQhU30
確定拠出年金はやっとるなぁ・・・かれこれ10年ちょいか
やってる人の実績一覧みたいなのあるけど、マイナスはほぼいないね

コメント

タイトルとURLをコピーしました